巷は3連休。
サイトや駐車場の混雑を避け、金曜の夜にチェックイン。
湖岸にテントを張りビールでひと息 ♪
頭上には最高の星が出ていましたw
久しぶりに天の川まで見れて感動^_^
ただ自分のコンデジでは写せないのが残念(汗)
そして翌日…
どんより空の下、起床しました^^;
小雨が降ったり止んだり…。
のんびり食事と艇の組み立てを済ませ、湖にプカプカと浮かびますw
お天気はイマイチですが漕ぐには快適かもっ^^
まずは対岸に向かいます ♪
少し大きな岩がある砂浜が見えてきましたw
せっかくなので上陸しま〜す。
げっ! 少し大きな岩どころか〜かなりデカい岩!(笑)
腰掛けのんびり休憩w
ここからだと男体山がよく見えます ♪
正面が男体山。左奥に見えるのは太郎山かな?
再び〜漕ぎ出します^^
曇っていても水面は綺麗 ♪
千手ヶ浜に到着 ♪
上陸し薪拾いをしま〜す^_^
昨年の秋に遡上した流れ込みは水位が足りず断念^^;
この時期、水位は50センチくらい下がっていますネ。。。
ちなみに湖の水は
中禅寺ダムが調整しています。
場所は日光自然博物館の近く、中禅寺湖と華厳の滝の中間地点あたり。
観光シーズンもありますし、そこで水位&水量のバランスを整えるわけですネ^^;
あ、赤トンボ発見!w
翅の休める位置が低い…たぶんアキアカネですかね?
秋のイメージの赤トンボですが、孵化は6月末〜7月初旬。
夏場は高原など涼しい場所に留まり、秋になると山から里へ移動していくそうです^^
相変わらずドンヨリ空ですが、午後になっても風は吹き荒れない。
こんなに風の穏やかな中禅寺湖は久しぶりです。
のんびり湖上に漂うように〜
ゆっくりとパドリング〜♪
栃窪の浜に到着w
別名 パタヤビーチとも呼ばれているそうです^^
砂浜と生い茂る緑が素晴らしい ♪
晴れていれば水面がもっと鮮やかなんですがっ(苦笑)
流木に腰掛け〜のんびり。
お腹もペコペコ。遅い昼食ですw
オニギリとラーメンが美味い!
水中も鮮やか。もう少し暑ければ泳ぎたい ♪
すっかり癒されましたァ ♪
ふと気づけば15時半。。。そろそろサイトに戻りま〜す^_^
売店でビールを3本購入!w
1本だけ奮発してプレモルにしてみましたっ(笑)
残り2本は網袋に入れ、テント前を流れる地獄川に放り入れる。
まさに天然の冷蔵庫ですネ ♪
キンキンに冷たい地獄川の水面。
よく見ると〜揺らぐ水草に花が咲いている?
カメラで水の中を撮影。冷たくて手が痛い〜
わかりにくいですが水中花の梅花藻のようですw
梅花藻について詳しくは、
Tekapoさんの記事をご覧下さいw
( Tekapoさん すみません。勝手にリンクしちゃいました^^; )
そうこうして夕食です^_^
簡単なチキンのトマト煮とアボカド&トマトのサラダw
あと今回コンビニで買った冷凍ピラフを炒めただけっ(笑)
夜になると肌寒い。ウェアを一枚羽織ります。
食後は焚き火の時間です ♪
落ちていた白樺の樹皮を焚き付けに使いました。
油分が多く含んでいるので着火材代わりになります ♪
バチバチと音を立てながら〜瞬く間に枝に炎が移っていく。
風もほとんどないので、ゆっくり焚き火を楽しめま〜す^^
日中は水と戯れ〜
そして夜は炎と戯れ〜
こうして湖畔の夜は更けていくのでした。
そして翌日〜
…今日もお天気が悪いのでしたぁ^^;
それでも朝食前に湖上に艇を浮かべま〜すw
う〜ん、雲の色が怪しい。。。
後ろを振り返ると、千手ヶ浜方面が雨雲に覆われ薄くボヤけて見える。
向こう側は雨が降っていますね。こちらに到達するのは時間の問題^^;
上野島に到着w
付近には早朝から釣り船がチラホラ ♪
その後は八丁出島の手前まで漕ぎUターン。
すると雨が降り出してしまいました。。。
さらに大日崎から対岸のキャンプ場へと船首を向けると西から強風!
パドルが飛ばされそうになり〜慌てて風裏に避難^^;
さらに湖面には白波が立ちまくっている(汗)
う〜ん、これぞ中禅寺湖。しかし朝の7時でこれはないよ〜〜。
ひと呼吸入れ〜ゆっくり慎重に漕ぎ進みます^^;
横風なのでパドルをアンフェザーに切り替える。
( 前後の風であればフェザーが有効。もちろん角度によりますが )
あくまでこれは自分の経験上の考えなので正しいかは知りません^^;
ラダーを降ろし〜パドルを低く漕ぎ進む。
ノロノロと進み〜湖の中間を過ぎると白波は消滅。
ようやく対岸のキャンプ場に到着しましたw
ふぅ〜、久しぶりに沈するかと思いました^^;
サイトに戻ると嘘のように穏やかで静かそのものっ(笑)
珈琲を淹れ〜朝食をいただきます ♪
ホットドッグに噛りつきます^_^
ひと漕ぎした後の朝ご飯は美味しいですw
雨が降ったり止んだり、タープの下でしばらく過ごした後〜のんびり撤収作業へ。
今日もゆっくり泊まりたいところですが、明日は仕事なのでしたァ(泣)
撤収を終える頃には瞬間的に晴れ間が!?
前回の万水川と同じパターンですね、これはっ(苦笑)
帰り道、湖畔沿いの道を一本奥に入り〜 いつものパン屋さんに寄り道w
Feu de Bois( フゥ・ド・ボワ )
品数は限られていますが、ここのパンが最高に好きです^^
香りと食感、ぜひ一度お試しあれ〜♪
生憎のお天気だった今回のキャンプ滞在。
それでも里に比べ気温が10℃ くらい低く〜快適な週末なのでした^^
またお天気が良い日に訪れたいと思います。
もちろん次はパタヤビーチで、のんび〜りとブカブカ湖水浴!w
あなたにおススメの記事