2014年05月27日
奥利根湖♪ 東ルート

久しぶりの奥利根湖w
今回、徒然草さんにお誘いいただきました^_^
今回、徒然草さんにお誘いいただきました^_^

貯水率 : 98.7% 貯水位 : 849.21 ( 矢木沢ダム 5/24 時点 )
天気 : 晴れ
最高気温 : 25℃
漕行距離 : 約24キロ
朝一で現地に集合〜w
すでに皆さん到着され、準備に取掛かっていましたっ^^;
慌てて皆さんにご挨拶♪
本日ご一緒いただく方々は〜
企画者の徒然草さん、
タヴケンさん、ちかさん&わたるさん、Mさん、まさきさん。
さらにバッタリ居合わせた odoさんに急遽加わっていただきます!w
総勢8名、7艇の船団です♪
艇の組み立て&入湖手続きを済ませ〜
9:35 いざ出発です!
すでに皆さん到着され、準備に取掛かっていましたっ^^;
慌てて皆さんにご挨拶♪
本日ご一緒いただく方々は〜
企画者の徒然草さん、
タヴケンさん、ちかさん&わたるさん、Mさん、まさきさん。
さらにバッタリ居合わせた odoさんに急遽加わっていただきます!w
総勢8名、7艇の船団です♪
艇の組み立て&入湖手続きを済ませ〜
9:35 いざ出発です!


風もなく最高のコンディション♪

遠方の山には雪がまだまだ残っていますw
そして東の空には不思議な光景が ⁉︎
そして東の空には不思議な光景が ⁉︎


写真では分かりにくいですが、太陽を囲むような虹♪
さらにその下にも伸びる虹! 副虹もある!?w
帰ってから調べたところ、日暈と環水平アーク らしい?
※ 違っていたらスミマセン^^;
こんな虹を見たのは初めてです!! 感動ww
慌てす急がず〜東ルートへ。
のんびり漕ぎます^_^
さらにその下にも伸びる虹! 副虹もある!?w
帰ってから調べたところ、日暈と環水平アーク らしい?
※ 違っていたらスミマセン^^;
こんな虹を見たのは初めてです!! 感動ww
慌てす急がず〜東ルートへ。
のんびり漕ぎます^_^




陽が高くなるにつれ、徐々に汗ばんできます。
それでも水面に手を浸すと冷たい!(笑)
談笑しながら漕ぎ、ようやく今回お目当てのポイントにw
それでも水面に手を浸すと冷たい!(笑)
談笑しながら漕ぎ、ようやく今回お目当てのポイントにw


11:30 奥利根深水の滝(万年滝)に到着♪
秋に訪れた時よりも水の勢いがあります^_^
う〜ん、素晴らしい! 圧巻です!w
秋に訪れた時よりも水の勢いがあります^_^
う〜ん、素晴らしい! 圧巻です!w

記念に1枚パチリ ♪
今回はさらに奥へ進みま〜す。
この先は自分にとって、まだまだ未開の地。ワクワクです^_^
今回はさらに奥へ進みま〜す。
この先は自分にとって、まだまだ未開の地。ワクワクです^_^

1箇所 流木が溜まっている区間を抜け〜〜
すると、水の色が見る見る変わってきましたw
先ほどより鳥の囀りも増え、まるで別世界?w
徐々に大きな残雪が増えてきました!w
すると、水の色が見る見る変わってきましたw
先ほどより鳥の囀りも増え、まるで別世界?w
徐々に大きな残雪が増えてきました!w


すごい迫力!!w
恐る恐る〜近づきます^_^
恐る恐る〜近づきます^_^


ここは日本? と 疑いたくなるような世界w
この塊が崩れたらひとたまりもないです。
そして沈したら間違いなく低体温症になります。
感動冷めない中、12:15 支流の近くに上陸w
硬いアルフェックのシート、お尻が痛くなりましたぁ〜(苦笑)
この塊が崩れたらひとたまりもないです。
そして沈したら間違いなく低体温症になります。
感動冷めない中、12:15 支流の近くに上陸w
硬いアルフェックのシート、お尻が痛くなりましたぁ〜(苦笑)



のんびりと昼食♪
皆んなで食べるご飯は美味しいですw
その後、流れで遊んだりしつつ〜
13:25 再び折り返します^_^
皆んなで食べるご飯は美味しいですw
その後、流れで遊んだりしつつ〜
13:25 再び折り返します^_^



あいかわらず風もなく良い天気♪
食後のためか〜皆さん口数が減ってきます(笑)
さらにはこんな風景も…w
食後のためか〜皆さん口数が減ってきます(笑)
さらにはこんな風景も…w

ちかさん&わたるさん艇を牽引する〜まさきさんのシーカヤック(笑)
それでもグングン加速していく! 凄いパワーですネw
そうこうして東西に分かれる分岐に到達。
まだまだ皆さんスタミナも問題なし⁉︎
せっかくなので〜悪沢方面へ寄ることに^_^
それでもグングン加速していく! 凄いパワーですネw
そうこうして東西に分かれる分岐に到達。
まだまだ皆さんスタミナも問題なし⁉︎
せっかくなので〜悪沢方面へ寄ることに^_^


15:35 悪沢に到着♪
こちらも雪がまだたっぷり^_^
そして冷気で寒い〜!!w まるで冷蔵庫の中です(笑)
ここで最後の休憩(上陸)を入れようと 幽ノ沢を確認〜。
こちらも雪がまだたっぷり^_^
そして冷気で寒い〜!!w まるで冷蔵庫の中です(笑)
ここで最後の休憩(上陸)を入れようと 幽ノ沢を確認〜。

がっ、土砂がかなり堆積している!?
1艇くらいなら上陸できそうですが、これだけの人数は厳しいですネ。
残念ですが〜このまま引き返します^^;
1艇くらいなら上陸できそうですが、これだけの人数は厳しいですネ。
残念ですが〜このまま引き返します^^;



ゴールは目前、慌てずマイペースで漕ぎます。
長い距離も皆んなで漕ぐと精神的にも余裕がもてますww
16:30 こうしてエントリー場所に戻りましたァ〜♪
この時期は日も長いのでたっぷり漕げますネ^_^
久しぶりの奥利根湖は天候にも恵まれ、最高のカヤック日和でした!w
水たっぷりの今時期、次回は西ルートを漕ぎたいと思いますww
お誘いいただいた徒然草さん、
そしてご一緒してくださった皆さん!!
本当にありがとうございました^_^
長い距離も皆んなで漕ぐと精神的にも余裕がもてますww
16:30 こうしてエントリー場所に戻りましたァ〜♪
この時期は日も長いのでたっぷり漕げますネ^_^
久しぶりの奥利根湖は天候にも恵まれ、最高のカヤック日和でした!w
水たっぷりの今時期、次回は西ルートを漕ぎたいと思いますww
お誘いいただいた徒然草さん、
そしてご一緒してくださった皆さん!!
本当にありがとうございました^_^




















Posted by Joe mon at 02:26│Comments(18)
│奥利根湖
この記事へのコメント
こんにちわ~♪
ホントにあの長距離を気持ちよく漕げました。
こんなベストコンディションに恵まれたのも
タヴケンさんの滝行とjoeさんの日ごろの行いが良いからですね。
笑いあり、涙ありのツーリングでした~。
また一緒に遊んでやってくださいませ~♪
※写真ありがとうございました。きれいに取れてますね~。
私もコソ練しなきゃ・・・(笑
ホントにあの長距離を気持ちよく漕げました。
こんなベストコンディションに恵まれたのも
タヴケンさんの滝行とjoeさんの日ごろの行いが良いからですね。
笑いあり、涙ありのツーリングでした~。
また一緒に遊んでやってくださいませ~♪
※写真ありがとうございました。きれいに取れてますね~。
私もコソ練しなきゃ・・・(笑
Posted by 徒然草
at 2014年05月27日 10:56

いろいろ、ありがとうございました~~。
前回の亀山湖よりは、joeさんへのアタックは減ったような……。
はっ。避けられていたのかっ。
途中まさきさんの助けは借りましたが、
なんとか最後まで漕ぐことができて自信になりましたー。
って、最後まで漕げないと警察のお世話になっちゃいますけど。
次回は引っ張ってもらうことなく、ずっと自力で頑張りたいと思いますっ。
またよろしくお願いします~~~。
前回の亀山湖よりは、joeさんへのアタックは減ったような……。
はっ。避けられていたのかっ。
途中まさきさんの助けは借りましたが、
なんとか最後まで漕ぐことができて自信になりましたー。
って、最後まで漕げないと警察のお世話になっちゃいますけど。
次回は引っ張ってもらうことなく、ずっと自力で頑張りたいと思いますっ。
またよろしくお願いします~~~。
Posted by ちか♪ at 2014年05月27日 12:22
こんにちは!
ベストコンディションの気持ちよい漕ぎでございましたな!
次回はだらだらカヤックでノンビリしましょ♪
また一緒に遊んでくださいませ!
ベストコンディションの気持ちよい漕ぎでございましたな!
次回はだらだらカヤックでノンビリしましょ♪
また一緒に遊んでくださいませ!
Posted by タヴケン
at 2014年05月27日 13:11

* 徒然草さん
こんばんは^_^
今回はお誘いありがとうございました!
ホント最高のコンディションで漕げましたね♪
それにしても皆さんスタミナがあってビックリ!
自分はヘロヘロです〜〜^^;
こんばんは^_^
今回はお誘いありがとうございました!
ホント最高のコンディションで漕げましたね♪
それにしても皆さんスタミナがあってビックリ!
自分はヘロヘロです〜〜^^;
Posted by Joe mon
at 2014年05月27日 21:27

* ちか♪さん
お疲れさまでした^_^
前回の亀山湖よりもさらにパワーアップしましたネ♪
不慣れなタンデム艇でこれだけの距離を漕いだお2人は凄いです!w
次はのんびり(距離も短くw)でまたご一緒させて下さい♪
お疲れさまでした^_^
前回の亀山湖よりもさらにパワーアップしましたネ♪
不慣れなタンデム艇でこれだけの距離を漕いだお2人は凄いです!w
次はのんびり(距離も短くw)でまたご一緒させて下さい♪
Posted by Joe mon
at 2014年05月27日 21:33

* タヴケンさん
お疲れさまでした!w
今回も最高のカヤック日和でしたネ。
これもやはりタヴケンさんの滝行のおかげかも?ww
次はのんびり湖畔でキャンプでもご一緒させて下さい^_^
そのついでに少しだけカヌー?といった流れで〜(笑)
またいろいろとお話を聞かせて下さいw
ありがとうございました♪
お疲れさまでした!w
今回も最高のカヤック日和でしたネ。
これもやはりタヴケンさんの滝行のおかげかも?ww
次はのんびり湖畔でキャンプでもご一緒させて下さい^_^
そのついでに少しだけカヌー?といった流れで〜(笑)
またいろいろとお話を聞かせて下さいw
ありがとうございました♪
Posted by Joe mon
at 2014年05月27日 21:38

お疲れさまでした!
久しぶりにみなさんと漕げて楽しかったですw。
最高のお天気でしたね^^
奥利根湖があんなに暑くなるとは思っていませんでした~
でも雪渓の近くはヒンヤリ涼しくて水はキンキンに冷たくて、やっぱり最奥なんですね~
カヤックがカビないうちに漕ぎたいなぁ。。。
またよろしくお願いしま~す♪
久しぶりにみなさんと漕げて楽しかったですw。
最高のお天気でしたね^^
奥利根湖があんなに暑くなるとは思っていませんでした~
でも雪渓の近くはヒンヤリ涼しくて水はキンキンに冷たくて、やっぱり最奥なんですね~
カヤックがカビないうちに漕ぎたいなぁ。。。
またよろしくお願いしま~す♪
Posted by M at 2014年05月27日 22:41
まだ雪があるとは驚きました。
環水平アーク、今朝ラジオで話題になっていたのであってると思いますよ。
海も良いけど湖も楽しそうですね~。
今度どこかでご一緒させてください。
環水平アーク、今朝ラジオで話題になっていたのであってると思いますよ。
海も良いけど湖も楽しそうですね~。
今度どこかでご一緒させてください。
Posted by KICHI at 2014年05月27日 22:46
* Mさん
お疲れさまでした^_^
ソロ艇であの距離を漕ぎ切りましたネ!
スタミナもまだ余力があったみたいですし凄いw
いつか〜カヤックマラソンとか出たりしませんよネ?(嘘)
来週はまたまた奥利根湖(左ルート)にいく予定です♪
シーカヤックの方々とご一緒するので置いていかれそうですが^^;
Mさんのドタ参お待ちしております〜(笑)
お疲れさまでした^_^
ソロ艇であの距離を漕ぎ切りましたネ!
スタミナもまだ余力があったみたいですし凄いw
いつか〜カヤックマラソンとか出たりしませんよネ?(嘘)
来週はまたまた奥利根湖(左ルート)にいく予定です♪
シーカヤックの方々とご一緒するので置いていかれそうですが^^;
Mさんのドタ参お待ちしております〜(笑)
Posted by Joe mon
at 2014年05月27日 23:12

* KICHIさん
こんばんは^_^
冬期はかなり積雪量があったようで、まだまだ雪渓が残っていましたw
>環水平アーク、今朝ラジオで話題になっていたのであってると思いますよ。
そうなんですね!w 結構メジャーな現象なんでしょうかね?
初めての光景でとても感動しました♪
湖も入り組んだ地形だと〜冒険心をくすぐられますネ♪
のんびりお弁当を持って支流めぐりも大好きですw
KICHIさんも長距離&スピードのでる艇を手に入れたようですネ^_^
またタイミングが合いましたら、次は湖畔でキャンプ&カヌーもよろしくお願いします♪
こんばんは^_^
冬期はかなり積雪量があったようで、まだまだ雪渓が残っていましたw
>環水平アーク、今朝ラジオで話題になっていたのであってると思いますよ。
そうなんですね!w 結構メジャーな現象なんでしょうかね?
初めての光景でとても感動しました♪
湖も入り組んだ地形だと〜冒険心をくすぐられますネ♪
のんびりお弁当を持って支流めぐりも大好きですw
KICHIさんも長距離&スピードのでる艇を手に入れたようですネ^_^
またタイミングが合いましたら、次は湖畔でキャンプ&カヌーもよろしくお願いします♪
Posted by Joe mon
at 2014年05月27日 23:21

こんばんは~。
週末はイイ天気でしたよねぇー!(^^)
リトルカナダ満喫、羨ましい!♪
写真でこんなに綺麗なんだから、実際に観たら息をのむでしょうね。
自分も来月1日ぐらいは・・・・。(汗
週末はイイ天気でしたよねぇー!(^^)
リトルカナダ満喫、羨ましい!♪
写真でこんなに綺麗なんだから、実際に観たら息をのむでしょうね。
自分も来月1日ぐらいは・・・・。(汗
Posted by TORI PAPA
at 2014年05月28日 19:39

* TORI PAPAさん
こんばんは^_^
週末はホント良い天気でしたね!w
奥利根湖はまるで〜まだ春を迎えたばかりのように雪渓がありました♪
来月はTORI PAPAさんも奥利根湖でしょうか?w
実は自分も〜次の日曜に再び出撃予定です^_^
湖上でバッタリお会いできる日を楽しみにしています♪
こんばんは^_^
週末はホント良い天気でしたね!w
奥利根湖はまるで〜まだ春を迎えたばかりのように雪渓がありました♪
来月はTORI PAPAさんも奥利根湖でしょうか?w
実は自分も〜次の日曜に再び出撃予定です^_^
湖上でバッタリお会いできる日を楽しみにしています♪
Posted by Joe mon
at 2014年05月28日 23:10

先日はお世話になりました。
ごいっしょさせていただきありがとうございました。楽しい
時間を過ごすことができました。
とてもよい条件のもと絶景の奥利根湖を眺めることができ
うれしかったです。また、珍しい大気光象を見ることができ、
記憶に残る一日になりました。
そういえばラダーの調子はいかがでしたでしょうか。とても
興味がありますので、レポを楽しみにしております。
また機会がありましたら、ごいっしょさせていただけると
ありがたいです。
ごいっしょさせていただきありがとうございました。楽しい
時間を過ごすことができました。
とてもよい条件のもと絶景の奥利根湖を眺めることができ
うれしかったです。また、珍しい大気光象を見ることができ、
記憶に残る一日になりました。
そういえばラダーの調子はいかがでしたでしょうか。とても
興味がありますので、レポを楽しみにしております。
また機会がありましたら、ごいっしょさせていただけると
ありがたいです。
Posted by odo at 2014年05月29日 18:50
* odoさん
お疲れさまでした^_^
素晴らしいロケーションの中、楽しく過ごさせていただきましたw
またひとつ奥利根湖の魅力を知ることができました♪
ラダーは今回初めて実装しましたが、操作性は良かったです^_^
静水でのラダーは、カメラ撮影時に役立ちますネ(笑)
ただ自分が購入したものは、たまたま固定に難あり?な箇所がありましたのでメーカーに連絡しました。バッチリ交換対応してもらえますw
次の週末も水上エリアを漕ぎます^_^
またご一緒よろしくお願いします!w
お疲れさまでした^_^
素晴らしいロケーションの中、楽しく過ごさせていただきましたw
またひとつ奥利根湖の魅力を知ることができました♪
ラダーは今回初めて実装しましたが、操作性は良かったです^_^
静水でのラダーは、カメラ撮影時に役立ちますネ(笑)
ただ自分が購入したものは、たまたま固定に難あり?な箇所がありましたのでメーカーに連絡しました。バッチリ交換対応してもらえますw
次の週末も水上エリアを漕ぎます^_^
またご一緒よろしくお願いします!w
Posted by Joe mon
at 2014年05月29日 19:26

くぅ~、良いですね~!!
去年の年末、「2014年はJoeさんに付いていこう!!」って心に誓ったのですが、カナディアンでは24kmっていうのにはついていけそうにないので、断念しました。
やはり海船・・・必要ですね。
ところで、あの夫婦
わざとですよ♪
去年の年末、「2014年はJoeさんに付いていこう!!」って心に誓ったのですが、カナディアンでは24kmっていうのにはついていけそうにないので、断念しました。
やはり海船・・・必要ですね。
ところで、あの夫婦
わざとですよ♪
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年05月30日 00:30
* 異能☆さん
こんばんはw
滝あり〜大きな雪渓もありと見応えたっぷりの1日を過ごせました^_^
>去年の年末、「2014年はJoeさんに付いていこう!!」って心に〜
いえいえ、そんな滅相もないですよ〜〜。
自分は異能☆さんの足元にもおよばないヘタレですから^^;
海船は〜KICHIさんも気付いたら・・・あれ?でしたしネ(笑)
異能☆さんが海船を漕いだら早そうですねw
動力船みたいに横波がきそうです^_^
あの夫婦。。。やはり確信犯でしたかっwww
こんばんはw
滝あり〜大きな雪渓もありと見応えたっぷりの1日を過ごせました^_^
>去年の年末、「2014年はJoeさんに付いていこう!!」って心に〜
いえいえ、そんな滅相もないですよ〜〜。
自分は異能☆さんの足元にもおよばないヘタレですから^^;
海船は〜KICHIさんも気付いたら・・・あれ?でしたしネ(笑)
異能☆さんが海船を漕いだら早そうですねw
動力船みたいに横波がきそうです^_^
あの夫婦。。。やはり確信犯でしたかっwww
Posted by Joe mon
at 2014年05月30日 01:15

ざ、残雪っぷりがハンパないっすね・・・
連日の暑さから、同じ国の景色とは思えないですよw
奥利根湖、あまりに遠過ぎて中々足が伸びませんが、この時期の絶景を一度見に行ってみたいです。。
連日の暑さから、同じ国の景色とは思えないですよw
奥利根湖、あまりに遠過ぎて中々足が伸びませんが、この時期の絶景を一度見に行ってみたいです。。
Posted by DENNIS at 2014年06月02日 23:27
* DENNISさん
崩落した残雪、スケールの大きさに自分も驚きました^_^
水上エリアは温泉も充実していますから、いつかチャレンジしてみて下さい♪
周辺のキャンプ場は、オートキャンパーズエリアならまた、宝台樹、奥利根水源の森などありますし、のんびり1泊2日も良いかもしれませんネ^_^
崩落した残雪、スケールの大きさに自分も驚きました^_^
水上エリアは温泉も充実していますから、いつかチャレンジしてみて下さい♪
周辺のキャンプ場は、オートキャンパーズエリアならまた、宝台樹、奥利根水源の森などありますし、のんびり1泊2日も良いかもしれませんネ^_^
Posted by Joe mon
at 2014年06月03日 11:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。