■ コースタイム (休憩時間を含まず)
・奥岳 山麓駅(0.10)山頂駅(1.0)安達太良山(0.45)くろがね小屋(1.10)奥岳
移動時間 計 3時間05分
安達太良連峰 (和光山、安達太良山、船明神山、鉄山・箕輪山、鬼面山)
その主峰となるのが安達太良山。(ちなみに最高峰は箕輪山)
「日本百名山」「花の百名山」 にも選ばれています♪
今日もお天気は快晴
駐車場(無料)でせっせと登山靴に履き替えます^_^
出発地点となる奥岳登山口。
すぐ左手にはゴンドラの山麓駅があります。
今回は時間短縮の為、あだたらエクスプレス(ゴンドラ)を利用。
これにより80分ほどかかる区間が10分ほどに。
片道切符を購入し並びま〜す^_^
久しぶりのゴンドラ♪
標高差約400mをひとっ飛び!
これはこれで楽しいですw
そうして〜アッという間に山頂駅に到着。
準備運動をして出発です^_^
整備された道、歩き易いです♪
人気の山ともあり、グループや家族連れの方もたくさんいます^_^
広葉樹のなだらかな山容。
日差しに照らされ紅葉が美しいです♪
少しモヤがかかっていますが、振り返ると眼下に街並みがっw
さらに〜今回のピークも見えてきました! w
山の先端、ポコッと突き出た岩があります。
なんでも別名「乳首山(ちちくびやま)」とも呼ばれているそうです^^;
山頂の標識に到着しました^_^
さらに岩を上がります〜。
こうして到着。アッという間でした^_^
標高は1700m、安達太良山の山頂です♪
素晴らしい眺めですw
南側には和尚山w
山肌が紅葉しているのがハッキリわかります♪
ひと息入れ、牛ノ背に足を向けます^_^
稜線の先には鉄山(1709m)
そしてさらに進むと左手(西側)に別世界がっ!
直径500mの噴火口、沼ノ平です。
先ほどの紅葉の景色とは一転、何とも不思議な光景です^_^
下山道へとコースを向けます。
こうして、くろがね小屋に到着。
温泉付きの山小屋だそうです♪
軒先には、この小屋のシンボルとなる 「黒い鐘」 が吊るされていましたw
外で簡単に昼食を済ませ〜再び歩きます^_^
こちらから眺める斜面も紅葉が鮮やかです♪
足を止めては景色に見惚れます〜。
登山道のあちこちにリンドウを見かけましたw
やがて眺望もなくなり樹林の中へ。
登山道の幅も広がり、やがて舗装された林道に〜。
案内板には馬車道と書かれていました。
蛇行する馬車道をショートカットする旧道へと進みます。
足場が土なうえ、所々ぬかるんでいて滑ります^^;
そうこうして、ゴールです!w
あだたらエクスプレスの山麓駅(奥岳)に戻ってきましたァ♪
本コースは登山道や標識もしっかり整備されていて急登もなし。
小さなお子さんから大人まで楽しく歩けますネw
短時間の山歩きでしたが、鮮やかな紅葉に感動^_^
次は鉄山や箕輪山など違うルートも歩いてみたいと思います♪
温泉へ寄り〜のんびり帰路へ。
久しぶりの東北エリアw
キャンプにカヌー、山歩きと最高の週末でした♪
■ 追記
連日ニュースでも報じられている 9月27日に起きた御嶽山の噴火。
戦後最悪の火山災害になってしまいました。。
ここ福島県内にも活火山が5つあります。
吾妻山、磐梯山、燧ケ岳、沼沢、
そして、今回歩いた 安達太良山もその1つです。
5つの活火山のうち、吾妻山と安達太良山、磐梯山は「常時観測火山」に指定されています。
自然は、言葉で表せないほど素晴らしく美しい表情を見せてくれます。
そして時に自然は、荒々しく残酷で厳しい顔も潜んでいる・・・
改めて再認識させられます。。
御岳山の噴火により亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
あなたにおススメの記事