◆ コースタイム(休憩時間を除く)
1日目 8/11 天気 曇り(夕方から雨)
観音平P(3.15)編笠山(0.25)青年小屋
歩行時間 3時間40分
2日目 8/12 天気 晴れ 一時 曇り
青年小屋(1.30)権現岳(0.50)三ツ頭(1.0)木戸口公園(1.40)観音平
歩行時間 5時間
スタート地の観音平^_^
無料駐車場の脇が登山口になっています(簡易トイレあり)
ここから編笠山、権現岳、三ツ頭を通る周回コースを1泊2日で歩きます♪
登山届けを提出。8:15 のんびり出発ですw
雲海を越え〜10:00 押手川で休憩w
やがて傾斜も増してきて〜息があがりますっ^^;
汗だくになったところで、ようやく視界がひらけてきましたw
ただし辺り一面は真っ白ケッケで眺望が悪いです(汗)
そうこうして〜ようやく山頂が見えてきましたっ!
11:45 編笠山(2,524m)の頂上♪
時間に余裕もあるので軽く昼食にw
少しだけガスがはれて〜ギボシ&権現岳が顔をひょっこり♪
重い腰を上げ〜今夜の幕営地に向かいますw
12:35 青年小屋に到着♪
早速、申し込みをして〜テントを設営ww
この時間だからなのか〜テント場はかなり空いていました^_^
涼しくて快適w むしろ少し肌寒いくらいです♪
歩いて4〜5分の水場 「乙女の水」
とても飲み易いです^_^
早速アルコールを購入♪
う〜〜んw 贅沢な時間です(笑)
のんびりしていると、次々とテント泊の方が到着し賑やかに^_^
とはいっても全5〜6張りくらいでしょうかw
午後3時半を過ぎると雲行きも怪しくなり、やがて雨がポツポツと。。。
霧に覆われ〜雨が降ったり止んだり。
かと思えば、バケツをひっくり返したかのようなドシャ降りに。。
激しく地面に打ち付ける雨粒はテント前室内にまで入りこんでくる。
インナーも下半分をクローズ。狭い室内でお湯を湧かします〜。
(一般的にはテント内での火気使用は厳禁ですのであしからず)
そうこうして夕食^_^
食事中だけ音楽でも聴こうとイヤホンをして曲をシャッフル。
偶然にもTOTOの ”Africa” がチョイスされた。
歌詞中にある 「 I bless the rains down in Africa … 」
まぁ・・・此処は in八ヶ岳なんですがネ(笑)
Tシャツの上にフリースを羽織っていないと寒いくらい。
その後も雨は止まず、テントは打ち付ける粒の大合唱♪
さらに夜は空を引き裂くような雷。幸い雷は少し遠い場所のようだ^^;
目を閉じ耳を澄ませると、雨雲が移動し〜雨脚が迫って来るのがわかる。
自然に耳を傾けながら就寝 Zzz
そして翌日・・・
小屋の前でうっすら浮かぶ富士山♪
最高の朝ですww
昨日の残り物で簡単に朝食を済ませ〜撤収作業へ。
パッキング完了♪ 昨晩の雨でテントはびしょ濡れの泥んこ。
他の荷物が濡れないようにビニールで包み分けます。
7:15 青年小屋を出発!w
まだ肌寒い朝。歩くにはちょうど快適ですネ^_^
傾斜も増して岩が増えてきましたw
振り返ると眼下に青年小屋、そして編笠山♪
奥には南アルプスw 仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳、北岳もハッキリ見えます^_^
7:50 のろし場で休憩しつつ、目指す場所も近づいてきましたww
ストックをしまい〜ゆっくりと登ります♪
手前にギボシ、そして権現小屋と権現岳までもうすぐw
トラバースする鎖場。
8:30 ギボシに到着^_^
ギボシを振り返って見た様子。
鎖場を抜けた反対側からだと山頂に登れました♪
8:40 権現小屋に到着し、20分ほど休憩w
目指す山頂まではもう目と鼻の先です^_^
山頂に人影。どなたか登頂されているようです^_^
自分ものんびりと向かいま〜す♪
山頂が見えてきましたww
9:05 権現岳(標高2,715m)の頂きに到着♪
素晴らしい眺めです!!
少し雲が増えてきましたが大パノラマを満喫♪
動画もどうぞ^_^
う〜ん、素晴らしい眺めですw
赤岳、阿弥陀岳の凛々しい姿。奥に硫黄岳も見えました^_^
そろそろ体も冷えてきたので下山します♪
のんびり〜長い尾根を進みます。
10:00 三ツ頭(標高2,580m)
ここからの眺めも最高w しばらく居座ってしまいました^_^
少しずつ標高も下がり、日差しも強くなってきましたw
歩いてきたコースを振り返ります。
のろし場、ギボシ、権現岳、三ツ頭です^_^
しばらく休憩して景色に見惚れま〜す♪
11:25 木戸口を通過。
樹林内の長い道。眺望がなくなり足下に目をやるとw
おぉ〜オニヤンマ発見!デカいww
他にも、羽の鮮やかな蝶 「アサギマダラ」もたくさん飛んでいましたw
辺り一面にはお花がたくさん咲いていて楽園ですネ♪
↑ 2日間で見掛けたお花たちですw
詳しくないので、帰ってからゆっくり名前を調べたいと思います^_^
ベンチに腰掛け昼食♪
もうすっかり登山ではなく〜お散歩の気分です(笑)
13:45 こうしてようやく観音平の駐車場に戻ってきました。
久しぶりの山歩きで膝がガクガク〜(笑)
やはり定期的に歩かないと足腰が鈍ってしまいますネ。
夏の登山は天候急変や雨、落雷の心配なんかもありますから注意しなくてはっ^^;
とはいえ、楽しい山歩きでしたァ♪
あなたにおススメの記事