雲の多い空。
それほど寒くなくて気持ちがいいです♪
のんびり浜を散策します^_^
やがて陽の光が届き〜ポカポカしてきました^_^
のんびり朝ごはん♪
昨日はバタバタだったので今朝はしっかりいただきます^_^
食後は珈琲を飲みつつ〜グウタラw
重い腰を上げ撤収作業へ〜。
主な荷物です。
これらが艇内の前後にスッポリと納まってしまうw
ちなみに艇はラダー仕様のピポットペダルですが、荷物は一切干渉しません。
とはいえ道具選びやパッキング、収納や配置はまだ未熟で改善の余地あり。
そして肝心な自分のスキルと経験も相変わらず乏しい限り^^;
今後も少しずつ経験を重ね〜自分のものにしていくしかありませんネ♪
そろそろ出発します!
灯台にご挨拶^_^
↑左にあるのは青島(沿岸周囲約2.5km)。右は黄島ですw
魚がたくさん釣れるのカナ? 船がたくさんいましたw
前島に渡りま〜す♪
↑「サンビーチ前島」 というキャンプ場。
ノンアルコールの
CMロケ地だったそうです^_^
潮が引いているせいかCMとはまた違う雰囲気?がありますネ。
牛窓港から定期フェリーがあり、車で島に渡れるそうです(所要時間 約5〜10分?)
ここをキャンプのベースとして周辺を漕ぐのも楽しそうです♪
さらにここ前島には石切丁場跡もあるそうです。
かつて安土桃山時代や大阪城の築城に石垣を献上したのだとか。
その他、黄島には貝塚、青島には弥生式土器片や石器が採集されたんだとか。
逆に一番大きな前島にはそういった記述がないのは何故だろう?
前島海水キャンプ場を通過^_^
岸に沿って〜のんびり漕ぎます♪
自然の造形美にウットリw
そろそろ前島に別れを告げま〜〜す。
前方の黒島から何やら心地良い音楽が聞こえてくる?
近づいて見ると〜〜
↑黒島のすぐ近くにある「中ノ小島」
↑さらにそのすぐ先に「端ノ小島」
黒島から西側に続く2つの小さな島。
干潮時には3つの島が陸続きで歩けるそうです(トンボロ現象)
地元では黒島ヴィーナスロード?とも呼ばれているんだとか^_^
そんな小島のさらに先には?
チョコンと陸が出ている島??を発見。
百尋礁(ひゃくひろしょう)
れっきとした島のようです。
大きさはゴルフ場のグリーンくらいカナ^^;
昨日は潮位のせいか〜全く気付きませんでしたっw
↓そんなちっちゃな島から見た景色はこちら♪
海の上にポツンとある砂浜は不思議な感覚です^_^
そろそろ帰りの時間も気になるので出発w
牛窓本土に戻ります〜♪
こうして西脇海水浴場に無事到着。
楽しい時間はアッいう間ですネっww
ひそかに楽しみにしていたスナメリには会えず残念〜。
クジラのようなイルカのような?スナメリ。
近年、牛窓周辺の海域では数も減っているようです。
そう簡単には出会えませんよネ。。^^;
本エリアの透明度は今回やや濁り気味に感じました〜。
55Mapによると1-6月は水温が低く透明度も良いそうです。
逆に8-9月は透明度がイマイチなんだとか。
10〜12月にかけて透明度は少しずつよくなってくるそうです。
海況に恵まれ最高だった2日間♪
またいつか訪れたいと思いますw
あなたにおススメの記事