四国遠征 〜 観光編 〜

Joe mon

2017年08月19日 15:23



前回からの続きです ^_^

仁淀川を下り、そのまま川原でキャンプ ♪
途中、空模様が思わしくなかったですが雨も降らず良かったよかったw
J君は暗くなるまで川に浸かり水遊び。
自分はアルコールで喉を潤しウトウト Zzz
気付けば、すっかり日没にww



昨日に比べて蒸し暑い夜・・・しかも無風 ^^;
テントの中で暑さに悶えながら夜は更けていくのでしたァ〜〜。

そして翌日・・・



タクシー業者に電話をし、上流にある車の回収へ。
過去にも利用させてもらった大はらハイヤー本店さんw
事前に言えばカヌーも積載可能。しかも別途料金はかからない ♪

さらに驚いたことにドライバーさんと話をしていたら〜
「 そういえば前にも利用されましたよね。 たしか◯◯県からお越しですよね? 」
う〜ん、正解!! すばらしい営業力に脱帽です(笑)

そうこうして、車を回収w
キャンプ地に戻り〜汗だくでサイト撤収完了 ^_^
お腹も空いたので、車で再び道の駅へw





中にある食堂で 「 ざるうどん 」 をいただきます♪
コシがあって病み付きになる美味しさw 実は現地入り初日も食べました(笑)

食後は同じ道の駅内にある施設 「 QRAUD 」 で日帰り入浴 ^_^
料金は大人600円。支払いと同時にロッカー(無料)の鍵も渡してくれます。
( ボディーソープやシャンプー、リンス、ドライヤーあり )

お風呂でサッパリしたところで〜、仁淀川の支流散策ドライブへ出発!w




途中、寄り道しつつ〜どんどん山深い場所に ^_^



仁淀川の支流のひとつ 「 安居渓谷 」
ここは地元の川遊びスポットとして有名のようですw
駐車場に車を置き(無料)、のんびりと散歩することに ^_^




みんな楽しそうですネww
そして青い!!



川下りの時も感じたんですが、いろんな種類の石がゴロゴロある。




こうして、水晶淵 の砂防ダム前に到着。
行き着いた場所が人工物で違和感があるかも知れませんが、此処の青さは凄い!


もっと近づいて見ると・・・




すんごい! 青いっ!!w

これぞ正真正銘の 「 仁淀ブルー 」 ですネ♪
SUPを楽しむ子供達も気持ち良さそう ^_^
それにしても、どうしたらこんなに青くなるんだろう? 不思議??

名残惜しいですが折り返し、安居渓谷をあとにします。




その後はエリアを移動し大渡ダム ♪



さらに国道440号を西へ移動。
途中、道路沿いにある 「 福地蔵の湧水 」 で貴重な水を入手 ^_^

車の旅はさらに山道を走り南下〜。
そうこうして、なんとか日が沈む前に次なる目的地に到着w




四国カルスト

日本三大カルストのひとつで、愛媛と高知の県境にあるカルスト大地。
東西約25キロに広がる高地で、標高は約1,400mと夏でも涼しいw
ちなみにカルストとは雨による浸食で石灰岩が地表に現れている地形のことらしいです。

放牧農場があり牛がたくさんいるw まるで海外のようなロケーション ^_^
風車が2つあり、1基あたり600kwを発電できるそうです。

キャンプ場もあるので、これを使わない手はない!と言うことにw



姫鶴荘でキャンプの受付(テント一張り200円)
設営を済ませるころには日没ギリギリでした。
う〜ん、それにしても素晴らしい眺め ♪

ただし夜から天気は下り坂・・・
風車があるってことは、当然ながら風が吹き抜ける場所なんですよネっ。

アルコールで乾杯しつつ、簡単に食事を済ませ〜早めに寝ることにw

夜中は予報通り、テントのフライに雨が打ち付けはじめた。
風で揺れるテント。それでも久しぶりに心地良い感じです♪
雨音を子守唄にして就寝 Zzz

そして翌朝・・・




ガスで真っ白けっけ〜(笑)
そして雨もまだ止みそうにない。

雨脚が時折弱まるタイミングを見計らって即撤収 ^^;
四国カルストに別れを告げるのでしたァ〜。


こうして帰路も兼ねて北上しつつ、松山市内を観光。




初めての 松山城 w





そうこうした後、瀬戸大橋経由で讃岐うどんを食べ帰るのでしたァ〜。




久しぶりだった四国遠征。
川下りにキャンプ、観光と、とても内容の濃い旅でした ^_^

長旅中、一度も運転を変わらず走り続けたバレイさん。。
何から何まで 本当にありがとうございました!










あなたにおススメの記事
関連記事