三浦半島でプ〜カプカ♪

Joe mon

2017年09月13日 01:56


久しぶりにお天気の週末w
海況も良さそうなので三浦半島へ ^ - ^


お天気 晴れ(朝に通り雨あり)
気温:ー ー
風向: 南→南南東
潮:中潮
距離:約15キロ


自分にとって三浦のフィールドは知らない場所だらけ。
というわけで今回、初めて南エリアを漕ぐことに♪

余談ですが三浦半島南部は隆起による代表的な地形らしい。
なんでも海岸段丘(海食台)でできている地形?とのこと。
詳しくはこちら



そういえば出艇前〜、
駐車場の車内で朝食をとっていると、ちょうど黄色のFC艇(カレント)が出艇していった。
さらに外で準備中、今度は赤いFC艇乗り(ウィスパーXP)の方が声をかけてくれたw
自分が「初めて漕ぐ場所なんです〜」と告げると、色々情報を教えていただきました ^ - ^
フィールド先でのアドバイス、本当に感謝×感謝です♪

この日、駐車場に止まっていたカヤック乗りは自分も入れて車3台。
その全てがFC艇というのも何かの縁でしょうかネ ^ - ^

こうして宮川湾より出発!

まずは東方面に向かいます♪




う〜ん、気持ち良い♪
初めてのフィールドってワクワクしますネw




自然の造形に見惚れていたのもつかの間〜。
何やら背後から黒い雲が近づいてくる・・・



ピンポイントで雨雲がっ!?
肉眼でも雲の下に雨が降っているのがわかるww



追い付かれまいと慌てて漕ぐ〜〜

が・・・、やっぱり



ザザァ〜〜っと、やられる!

予想通りの展開(笑)
雷ゴロゴロでないのが幸いw




雨宿り場所はないかと洞窟に近づくもカヤックでは入れなかった^^;
結局、砂浜に上陸して通り雨をやり過ごすことに〜。

休憩がてら〜 インスタをチェック♪
すると、朝に見掛けた黄色いカレントの写真がUPされている!
??? ここでようやく、フォローしている masaさん だったと知るのでしたww
う〜ん! 痛恨のニアミス〜!!

何でもあちらはちょっとしたハプニングがあり、う〜ん・・な状況だったとか ^^;
気になる方は masaさんのブログをチェックされてみて下さいww




お天気も回復して最高!
劔埼の灯台 に到着です ^ - ^




灯台の裏側に回り込むと砂浜があったので上陸♪
ひと息入れて〜折り返すことに。



劔埼の灯台も見る角度によって印象が違いますネ。
ちなみに、ここから遥か南南東の場所には千葉県 館山の洲崎灯台があります。
この二つの灯台が東京湾の入り口であり、太平洋との境界になるんですネ ^ - ^




毘沙門の沖に位置する横瀬島に寄り道。
小さな入江はカヤックの上陸に最適♪
ここからの眺めも素晴らしいですネ ^ - ^






再び宮川湾へ〜〜。
もう少し時間があるので、城ヶ島へ向かってみますw




漁船の往来に注意しながら横断〜〜。
城ヶ島の南東にある 安房崎灯台 に到着しましたw
※ちなみに北側(城ヶ島と本土の間)は、現在カヤックの航行禁止とのこと。



灯台を過ぎるとウネリがタプンタプンw
暗礁もあって、のんびり写真が撮れない〜^^;





ウミウ展望台の下あたりに上陸してお昼ごはん ^ - ^
陽もだいぶ高くなり、かなり暑くなってきましたw

目と鼻の先には、馬の背洞門。
城ヶ島の南西側もかなり気になりますが、そろそろタイムアップ。
帰りの時間もあるので引き返しま〜す。




たくさんのクラゲちゃんに迎えられ、エントリー場所に戻りましたァ♪

初めてだらけだった三浦半島南部w
自然の景観が多くて素晴らしいフィールドでした!
今回行けなかった穴場スポットもたくさんあるようですネ。

是非また訪れたいと思いま〜す♪









あなたにおススメの記事
関連記事