↑八島ビジターセンターより抜粋
冬季閉館中の八島ビジターセンターで待ち合わせw
まずは眺望の良さそうな北側の鷲ヶ峰へ向かうことに ♪
目の前に見えるピーク。。
しかし地図で確認すると偽ピークで本当の山頂はもっと奥のようだ。
気持ちの良い稜線歩きw
でも運動不足な自分、、息が上がる(苦笑)
それでも気持ち良くて顔がほころぶ w
振り返れば八島湿原が眼下に。
頂上はもうすぐそこ ^_^
鷲ヶ峰 頂上に到着(1,798m)
素晴らしい眺めww
ここまでのんびり歩いて1時間。
スタート地点がそもそも高地なので高低差は150mくらいカナ。
お手軽でこの眺めは豪華すぎます ^_^
諏訪湖、南アルプス、八ヶ岳、車山を見渡す。
写真には残せませんでしたが富士山も薄っすら見えましたよ ♪
ジッとしてると風が体温を奪っていくので戻りま〜す。
続いて八島湿原を周回することに。
雪景色の湿原。バレイさんがボソっと
「冬だと、ただの運動グランドに見えるな・・・」 ( ̄◇ ̄;) 笑
ちなみに八島湿原とは〜
1万2千年前に誕生した高層湿原で、日本の高層湿原の南限にあたるらしい。
泥炭層は尾瀬ヶ原よりも発達していて8.05mもあるそうな。
これは学術的にも貴重らしいです。( Wikipediaより引用 )
動物の足跡を発見!?
鹿やタネキでもない・・足跡が一直線で猫みたいな感じ?
帰ってから調べましたがハッキリわからない ^^;
もしかしたらキツネかも知れませんネ。
というのも現地に向かう途中、実際に道路を横切るキツネを見ました。
(危うく車で引いちゃうところでしたけど 汗)
旧山小屋に到着。
建物はしばらく使われていない様子ですね。
目の前の小さな広場でのんびり昼食を済ませ〜再び出発します ♪
途中に何度か防護柵の扉を抜けます。
どうやら鹿対策みたいですね。
景色は最高ですが雪が少ない。。^^;
周りの山を見渡しても北側斜面にかろうじて雪が付いているような印象。
そして木道に残る中途半端のカリカリ雪。
実はこれが中々の曲者で歩きにくい〜っ。
何度かズリっと踏み外し、溝に落ちましたっ(笑)
バレイさんとアレコレ談笑しつつ〜、スタート地点に戻ってきました ^_^
鈍った体を慣らすには丁度良いスノーハイクでしたっ ♪
荷物を片付け、今夜のキャンプ地へ出発 ^_^
ビーナスラインはただドライブするだけでも楽しい。
車山肩あたりは最高のビューポイント。
白樺湖に近づくと洋風な建物が並んでいて異国のようなロケーションでしたよ ♪
〜こうしてキャンプ場に到着w
初めて利用する ミヤシタヒルズ・オートキャンプ場 ^_^
雪中キャンプを想定してましたがご覧の通り・・・。
管理人さん曰く、雪が降っても気温が高くて溶けちゃったそうです ^^;
設営完了ww
手前2つの幕はバレイさんのもの。
共同用にツインブラザーズ&石油ストーブも出してくれましたw
荷物を運び入れ終わる頃には日没に。
まずは乾杯〜!
赤味噌にも拘った串カツ!
天婦羅! 湯豆腐!w 最後の〆に温蕎麦ww
お腹いっぱいww
料理長はバレイさん。美味しい料理ご馳走様でした!^_^
食後もランタンの炎を眺めながら味わうお酒。格別です ♪
そしてガハハと会話も続く〜w
道具の考察やお互いの使用感インプレ・・
旅したい場所など ww
話は尽きないですが、夜も更けてきたので御開きに Zzz
そして 翌朝・・・
朝一の外気温は氷点下8℃ほど。
ストーブで暖まり〜ゆっくりと朝食 ♪
挽きたての美味しい珈琲ご馳走様ですww
時間そこそこで撤収作業。
残った時間を利用して、別の幕を張ったり道具のお試しをしつつ 〜
こうして撤収となりました w
土日の外遊び。
最近は日帰りばかりだったので濃厚な時間を過ごせました ^_^
ご一緒したバレイさん
本当にありがとうございました!!
あなたにおススメの記事