2014年11月15日
2014 鮭の遡上! のんびり川下り♪
今年も那珂川に鮭が帰ってきましたっ!w
昨年と同じメンバーでのんびり川下り^_^
昨年と同じメンバーでのんびり川下り^_^

◆ 区間 : 舟戸 → 県境
テレメータ水位(11/8 am 10:00 時点) : 川堀 1.15m →
天気 : 曇り


不安定なお天気の中、ご一緒いただいた ちかさん&わたるさん、Mさん。
予報では今夜から雨マーク? とのこと、今回はキャンプ場を利用します♪
朝一で全員合流〜w
まずはキャンプ場(那珂川ステーション)でテント設営。
予報では今夜から雨マーク? とのこと、今回はキャンプ場を利用します♪
朝一で全員合流〜w
まずはキャンプ場(那珂川ステーション)でテント設営。

車1台で上流に向かいま〜す♪
舟戸(下野大橋)に到着。
昼食を簡単に済ませ、いざ出発で〜す!w
昼食を簡単に済ませ、いざ出発で〜す!w
透明度が上がっていますネ♪
鮭がバシャン!と跳ねるw
先月に訪れたよりも鮭の魚影が濃いです^_^
昨年はパックラフトで下った ちかさん&わたるさんw
Mさんはもう那珂川がホームかな?w
先月に訪れたよりも鮭の魚影が濃いです^_^
昨年はパックラフトで下った ちかさん&わたるさんw
Mさんはもう那珂川がホームかな?w
釣り師に注意しつつ、小さな瀬を楽しみます〜。
そして、スタートから約30分後…
流れが右カーブに入ったところで事件がっ!!w
そして、スタートから約30分後…
流れが右カーブに入ったところで事件がっ!!w
ちかさん&わたるさんがまさかの〜沈 ・・・(汗)
日頃はパックラフトで川を楽しむ2人。
タンデムのファルトで下るのは今回が初なのでした。。
大井川や長瀞で瀬を攻めるお2人も、タンデムのカヤックだと勝手が違うようです^^;
いったん河原に上陸してひと息入れます。
日頃はパックラフトで川を楽しむ2人。
タンデムのファルトで下るのは今回が初なのでした。。
大井川や長瀞で瀬を攻めるお2人も、タンデムのカヤックだと勝手が違うようです^^;
いったん河原に上陸してひと息入れます。
とくに怪我や低体温もなくて一安心です〜。
冷たい水、そして鮭エキスを浴びたお2人でしたが、復活〜!!w
再び出発しま〜す♪
冷たい水、そして鮭エキスを浴びたお2人でしたが、復活〜!!w
再び出発しま〜す♪
何十匹とすれ違う鮭の中、川底や岸には亡骸もたくさん。
かなり異臭を放っている場所もあります。。
かなり異臭を放っている場所もあります。。
大瀬でトイレ休憩&一服します^_^
ヤナは現在、水をせき止めて解体作業中。
左岸には今回最大となる瀬があります。
っが、皆さんを誘導して〜中州からエントリーという選択に(苦笑)
っが、皆さんを誘導して〜中州からエントリーという選択に(苦笑)
時折〜雨がポツポツ落ちますが、のんびり流れていきます〜♪
晴れていればきっと紅葉も鮮やかでしょうネ^_^
晴れていればきっと紅葉も鮮やかでしょうネ^_^
大瀬より下流、より鮭の魚影が濃くなり〜
そしてまた、その役目を終えた姿も増えてきます。
そしてまた、その役目を終えた姿も増えてきます。
一生を終えた鮭。。長旅お疲れ様でした。。
話は変わりますが〜
遡上した鮭は地元で許可された一部の人のみ釣ることが可能(10/1より解禁)
しかし今年は、栃木県内の4河川で初の一般サケ釣り解禁(1日限定 50名)とのこと。
ここ那珂川もサケ資源有効利用調査と銘打ち、実施されるようです。
話は変わりますが〜
遡上した鮭は地元で許可された一部の人のみ釣ることが可能(10/1より解禁)
しかし今年は、栃木県内の4河川で初の一般サケ釣り解禁(1日限定 50名)とのこと。
ここ那珂川もサケ資源有効利用調査と銘打ち、実施されるようです。
【 各河川の実施日 】
11/9 那珂川 9時〜14時
11/15 鬼怒川 9時〜14時
11/16 思川 9時〜15時
11/16 渡良瀬川 9時〜14時
(天候により延期あり)
自分は釣りをしませんがサーモンフィッシングは貴重な体験なのでしょうネ。
そうこうして〜県境のキャンプ場にゴール♪
無事に到着しましたぁ〜^_^
無事に到着しましたぁ〜^_^

急いで車の回収へ〜
そうこうしてキャンプ場に戻ってきたのは日没後でした^^;
夜からは雨予報。半乾きですが急いでファルト撤収〜。
そうこうしてキャンプ場に戻ってきたのは日没後でした^^;
夜からは雨予報。半乾きですが急いでファルト撤収〜。

こうして〜まずは乾杯!ww
皆さんお疲れ様でしたっ♪
皆さんお疲れ様でしたっ♪

食後はのんびりと焚火トークw
楽しい会話は尽きません^_^
楽しい会話は尽きません^_^
キャンプサイト利用は今回自分達だけと貸切状態♪
静かに秋の夜長が流れていきました〜Zzz
そして翌朝…
静かに秋の夜長が流れていきました〜Zzz
そして翌朝…
朝晩は冷え込まずグッスリ眠りました^_^
雨が止んでいるうちに〜ササッとテント撤収w
雨が止んでいるうちに〜ササッとテント撤収w
のんびりと朝食w
珈琲でひと息入れ〜
名残惜しい中、撤収となりました^_^
ご一緒いただいた皆さん!w
今回もありがとうございました♪
珈琲でひと息入れ〜
名残惜しい中、撤収となりました^_^
ご一緒いただいた皆さん!w
今回もありがとうございました♪

Posted by Joe mon at 16:35│Comments(8)
│那珂川
この記事へのコメント
いろいろと……。
本当にありがとうございました。
そういや、命の恩人となったjoeさんに
二人して「一生ついて行きますっ!」と宣言して、
「ついて来なくていいです」と拒否られた悲しい事実、
自分の日記に書くの忘れてたーー。
今回の沈、完全にわたしのミスです。
相方からは、わたしがジャマで左岸からのイヤな流れが見えてなかったのですよねー。
わたしが「右っ! 右っ!!」って叫んでるのに、まだカメラ構えてたし。
相方から見えてないということに気づいたのは、那珂川から帰った翌々日のことでした。
手前で、しっかり状況説明して、進路確認してから行くべきでした。
本当にありがとうございました。
そういや、命の恩人となったjoeさんに
二人して「一生ついて行きますっ!」と宣言して、
「ついて来なくていいです」と拒否られた悲しい事実、
自分の日記に書くの忘れてたーー。
今回の沈、完全にわたしのミスです。
相方からは、わたしがジャマで左岸からのイヤな流れが見えてなかったのですよねー。
わたしが「右っ! 右っ!!」って叫んでるのに、まだカメラ構えてたし。
相方から見えてないということに気づいたのは、那珂川から帰った翌々日のことでした。
手前で、しっかり状況説明して、進路確認してから行くべきでした。
Posted by ちか♪ at 2014年11月18日 16:00
* ちか♪さん
お疲れさまでした^_^
今回は初のタンデム&川下りでいろいろ大変でしたネw
命の恩人だなんて大袈裟ですよっ(笑)
那珂川といえど〜この時期の水は冷たいですから、低体温症にならなくて良かったです^_^
沈の直前までわたるさんはカメラを構えていたんですね^^;
昨年の自分の鮭沈パターンと同じでしたかっww
タンデムだと前後の連携がホント重要ですよね。
基本は〜後ろの漕ぎ手が艇の操舵を管理して、前の人はそのアシストというのが最善ですネ♪
自分の川下りフィールドはのんびり専門ですが、また水遊びが気持ちいい季節にご一緒しましょう!w
こちらこそ本当にありがとうございました♪
お疲れさまでした^_^
今回は初のタンデム&川下りでいろいろ大変でしたネw
命の恩人だなんて大袈裟ですよっ(笑)
那珂川といえど〜この時期の水は冷たいですから、低体温症にならなくて良かったです^_^
沈の直前までわたるさんはカメラを構えていたんですね^^;
昨年の自分の鮭沈パターンと同じでしたかっww
タンデムだと前後の連携がホント重要ですよね。
基本は〜後ろの漕ぎ手が艇の操舵を管理して、前の人はそのアシストというのが最善ですネ♪
自分の川下りフィールドはのんびり専門ですが、また水遊びが気持ちいい季節にご一緒しましょう!w
こちらこそ本当にありがとうございました♪
Posted by Joe mon
at 2014年11月18日 22:16

この日は我々も那珂川DRの予定だったのですが、雨の確率が高かったので子連れが多い我々は中止しました。
今年の那珂川はかなり水が透き通っているようですね。
16日にDRした人たちの画像では、那珂川ではありえない空飛ぶカヌーを見ることが出来ました。
渡良瀬川や思川でサーモンフィッシングとのこと・・・
ということは利根川からそっちに上がっていくというわけですか、近いので見に行こっかな?・・・と思ったらもう終わっていましたか(汗)
今年の那珂川はかなり水が透き通っているようですね。
16日にDRした人たちの画像では、那珂川ではありえない空飛ぶカヌーを見ることが出来ました。
渡良瀬川や思川でサーモンフィッシングとのこと・・・
ということは利根川からそっちに上がっていくというわけですか、近いので見に行こっかな?・・・と思ったらもう終わっていましたか(汗)
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年11月20日 02:37
* 異能☆さん
那珂川の透明度は自分も驚きました^_^
近年では一番の印象に感じましたねw
異能☆さんも久慈川で楽しまれたそうで羨ましい限りです♪
沈下橋・・・いつかくぐってみたいです〜〜w
那珂川の透明度は自分も驚きました^_^
近年では一番の印象に感じましたねw
異能☆さんも久慈川で楽しまれたそうで羨ましい限りです♪
沈下橋・・・いつかくぐってみたいです〜〜w
Posted by Joe mon
at 2014年11月21日 00:31

去年も鮭が遡上するなかの那珂川カヤック羨ましく
思って拝見しておりました!いつかは漕いでみたいです!
ベテランアウトドアマンのキッチン周りが気になります!!
思って拝見しておりました!いつかは漕いでみたいです!
ベテランアウトドアマンのキッチン周りが気になります!!
Posted by kaikaito
at 2014年11月24日 17:12

* kaikaitoさん
今年も鮭がたくさん泳いでいましたよ^_^
いつかのんびり那珂川をご一緒したいですネ♪
キッチン周りは・・・ゴチャゴチャと散らかっております〜(笑)
今年も鮭がたくさん泳いでいましたよ^_^
いつかのんびり那珂川をご一緒したいですネ♪
キッチン周りは・・・ゴチャゴチャと散らかっております〜(笑)
Posted by Joe mon
at 2014年11月24日 20:08

今年は鮭ちゃん、多かったですね~w
絶対カヤックの中に飛び込んでくると思いながら漕いでました…^^;
一年あっという間ですね。
去年のスタート地点をすっかり忘れて、ちかちゃんにつっこまれたワタシです(苦笑)
来年は忙しいから行けないカモ~(笑)
だって鮭エキスを飲むのはワタシだから…汗
と、カキコしながらボジョレーエキス飲んでます~。
今回はザップンザップンの大瀬を回避したけれど、次回は漕ぎ抜ける覚悟でおりますw
川はソロでは怖いので、行く時は誘って下さいませ~♪
よろしくですぅ~~。
美味しい料理もご馳走さまでしたww
冷え込まなくて最高のキャンプ日和でしたね!
絶対カヤックの中に飛び込んでくると思いながら漕いでました…^^;
一年あっという間ですね。
去年のスタート地点をすっかり忘れて、ちかちゃんにつっこまれたワタシです(苦笑)
来年は忙しいから行けないカモ~(笑)
だって鮭エキスを飲むのはワタシだから…汗
と、カキコしながらボジョレーエキス飲んでます~。
今回はザップンザップンの大瀬を回避したけれど、次回は漕ぎ抜ける覚悟でおりますw
川はソロでは怖いので、行く時は誘って下さいませ~♪
よろしくですぅ~~。
美味しい料理もご馳走さまでしたww
冷え込まなくて最高のキャンプ日和でしたね!
Posted by M at 2014年11月24日 23:08
* Mさん
鮭だらけでしたネ!w
目の前でバシャバシャ跳ねるので、自分も絶対に鮭ビンタくらうと思ってました(笑)
来年はMさんの鮭沈を楽しみにしていますネww
鮭だらけでしたネ!w
目の前でバシャバシャ跳ねるので、自分も絶対に鮭ビンタくらうと思ってました(笑)
来年はMさんの鮭沈を楽しみにしていますネww
Posted by Joe mon
at 2014年11月25日 14:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。