2021年02月23日
里山トレッキング♪

かな〜り 前のレポなので記録として書き残しておきます (^_^;
茨城県 土浦市にある「小町山(こまちやま)」
茨城県 土浦市にある「小町山(こまちやま)」
昨年12月のこと。。所用で土浦市へ。
空いた時間に車をお借りして里山を歩いてきました。
筑波山の少し下あたりに位置する小町山。
この地には平安時代の女流歌人 小野小町の伝説があることから、名もなき山に登山道を整備して山の名前を「小町山」と名付けたそうです。
標高は361m、朝日峠の西側にあるパラグライダー発着場がある山。地元の有志により登山道の整備が進められ2017年に完成とのこと。

コースは 「天の川沢コース」 「尾根コース」 「朝日峠ハイキングコース」 の3つ
いずれも麓にある 「小町の館」 を起点に登れます。 小町の館は、道の駅のような施設でトイレや食事処あり。駐車場は登山者用の指定場所があり無料です。
今回歩いたのは、尾根コースから山頂へ。下りは朝日峠ハイキングコースで戻りました。
のんびり写真を撮って歩いても2時間くらいでした ^ - ^
この日は雨でガスっていましたが、晴れていれば展望台からの眺めも良いと思います。
コースはしっかり整備されていて道標も随所にあるので安心。
地図は小町の館でもらえます。
これから登山をはじめたい人や子供連れでハイキングするにはオススメかも♪








空いた時間に車をお借りして里山を歩いてきました。
筑波山の少し下あたりに位置する小町山。
この地には平安時代の女流歌人 小野小町の伝説があることから、名もなき山に登山道を整備して山の名前を「小町山」と名付けたそうです。
標高は361m、朝日峠の西側にあるパラグライダー発着場がある山。地元の有志により登山道の整備が進められ2017年に完成とのこと。

コースは 「天の川沢コース」 「尾根コース」 「朝日峠ハイキングコース」 の3つ
いずれも麓にある 「小町の館」 を起点に登れます。 小町の館は、道の駅のような施設でトイレや食事処あり。駐車場は登山者用の指定場所があり無料です。
今回歩いたのは、尾根コースから山頂へ。下りは朝日峠ハイキングコースで戻りました。
のんびり写真を撮って歩いても2時間くらいでした ^ - ^
この日は雨でガスっていましたが、晴れていれば展望台からの眺めも良いと思います。
コースはしっかり整備されていて道標も随所にあるので安心。
地図は小町の館でもらえます。
これから登山をはじめたい人や子供連れでハイキングするにはオススメかも♪








Posted by Joe mon at 15:18│Comments(0)
│小町山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。