2024年02月12日
庵滝 氷瀑トレッキング♪

のんびりスノーハイク♪
奥日光の秘滝「庵滝(いおりだき)」
冬季の氷瀑を見に夫婦で行って来ました♪
奥日光の秘滝「庵滝(いおりだき)」
冬季の氷瀑を見に夫婦で行って来ました♪

◆ コース(ピストン)
・赤沼→小田代ヶ原→弓張峠→庵滝
往復約12キロ
現地の気温:氷点下8℃〜1℃

赤沼駐車場に車を止めて出発。
冬季トイレも開放していて助かります ^ - ^
冬季トイレも開放していて助かります ^ - ^


無風ですが朝はキンキンに寒い。
戦場ヶ原展望台(西)でひと息。やっと体が温まってきた(^-^;
戦場ヶ原展望台(西)でひと息。やっと体が温まってきた(^-^;



小田代ヶ原の展望台に寄り道。
雪に覆われたこの風景もまた美しいw
湿原の中央奥に一本だけ佇む白樺の木があり「小田代ヶ原の貴婦人」と呼ばれている。
雪に覆われたこの風景もまた美しいw
湿原の中央奥に一本だけ佇む白樺の木があり「小田代ヶ原の貴婦人」と呼ばれている。

弓張峠の先で林道を外れ、渓谷に入ります。


かつては秘境と言われていた庵滝ですが、近年は認知度が上がり人気スポットに。
この日はトレースもしっかりあり、足もとは踏み固められている。
この日はトレースもしっかりあり、足もとは踏み固められている。


沢沿いのアップダウン。
息を整えながらトコトコ登り、ようやく滝に到着 ♪
息を整えながらトコトコ登り、ようやく滝に到着 ♪

庵滝の氷瀑
前白根山の麓に位置していて、落差は約20メートル。
アイスブルーの氷瀑、神秘的で美しい!!
前白根山の麓に位置していて、落差は約20メートル。
アイスブルーの氷瀑、神秘的で美しい!!


ヘルメットを被り滝の裏側へ
氷柱の青さがより際立って見えます^ - ^
嫁さんは初めての氷瀑に大感激w
氷柱の青さがより際立って見えます^ - ^
嫁さんは初めての氷瀑に大感激w

まさに氷のカーテン!!
なるべく人が写り込まないように撮影していますが、大勢のハイカーで賑わっていましたw
氷瀑を眺めながら軽めの昼食♪
早めに切り上げ復路へ。
なるべく人が写り込まないように撮影していますが、大勢のハイカーで賑わっていましたw
氷瀑を眺めながら軽めの昼食♪
早めに切り上げ復路へ。


今シーズンまだ出番のなかったスノーシューを装着。
トレースを外れて雪をギュッと踏み締める感触が心地良い♪
トレースを外れて雪をギュッと踏み締める感触が心地良い♪

嫁さんも久しぶりで喜んでいたのも束の間、、、
スノーシューのベルト締め付け部分が破断したっ 汗
かれこれ10年以上は使っているので樹脂パーツが脆くなっていたらしい。。
スノーシューに限らず自分も近年は愛用するギアの経年劣化と修理が頻発している。
この時期の山、アイゼンやスノースパイクなども行動に直結するギア。
現地トラブルを想定した事前チェックの重要性を改めて再認識です。
そうこうして〜無事に赤沼駐車場へ戻りました ^ - ^
昼頃からは気温も上がり過ごしやすかったですw
スノーシューのベルト締め付け部分が破断したっ 汗
かれこれ10年以上は使っているので樹脂パーツが脆くなっていたらしい。。
スノーシューに限らず自分も近年は愛用するギアの経年劣化と修理が頻発している。
この時期の山、アイゼンやスノースパイクなども行動に直結するギア。
現地トラブルを想定した事前チェックの重要性を改めて再認識です。
そうこうして〜無事に赤沼駐車場へ戻りました ^ - ^
昼頃からは気温も上がり過ごしやすかったですw

小腹が空いたので帰りがてら竜頭之茶屋に寄り道。
お雑煮とお蕎麦に舌鼓w
こうして帰路に着くのでしたァ。
お雑煮とお蕎麦に舌鼓w
こうして帰路に着くのでしたァ。












Posted by Joe mon at 16:34│Comments(0)
│庵滝
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。