奥利根湖に集う?

Joe mon

2013年05月28日 00:05



久しぶりの奥利根湖 ♪

たくさんの方とご一緒させていただきましたァ!w


漕行距離:約16キロ    貯水率:約87%(5/25 時点)
 お天気:晴れ    現地の気温:7℃ 〜 22℃くらい?


道の駅で一部の方と合流し、7:15 矢木沢ダムに到着w
さらに〜ナチュブロガーの徒然草さん、まったり〜さんも駐車場で合流です^^
実は今回、まったり〜さんとは初顔合わせで〜すw
周辺のダム湖を網羅し、四季を通じて観察されている まったり〜さん。
う〜ん、実に頼もしい限りです ♪

今日ご一緒させていただくのは〜〜

徒然草さん
まったり〜さん
まえごんさん
ユーポンさん+知人の方3名
しましまさん親子
まさきさん
Mさん
そして。。。自分w

なんと総勢 12名! 11艇での漕行です!!w

個人の集まりでこの人数は・・・本当ビックリです(笑)
のんびり艇を組み立て〜管理小屋で入湖届けを記入。




初顔合わせの方もいらっしゃるので出発前に簡単な自己紹介♪
向かうルートと時間を確認し、8:45 いざ出発しま〜す^^




まさに大船団!w
カメラのフレームに収まりきらないです^^;




まったり〜さんと徒然草さんのツーショットww

東西に伸びる奥利根湖。
今回は西ルートに進みます^^




一度湖に入れば、手つかずの大自然が広がる奥利根湖。
遠方の山には雪がまだ残っていますネw




9:40 悪沢に到着 ♪
こちらもまだ雪が残っていました^^
順番に中を覗き込みますw

そのまま〜お隣の幽ノ沢へ進みま〜すw




ここで航行不可です。
水位のせいか? 前よりも土砂が増えたような?
水に手を浸すと痛いくらいに冷たい!w

ここでUターンし、奈良沢方面に向かいます^^




談笑しながら〜のんびり漕ぎます ♪
気温も上がってきましたw
首元をジリジリと太陽が照らします^^;




ようやく上陸場所が見えてきました ♪
あとひと息で〜す^^




ちょっとしたハプニングもありつつ〜
11:20 ナラ沢エリアに到着w
やはり透明度が高いですネ ♪




先週よりも水位が上昇傾向だった為か?足場は糠るんでいませんでした^^
固くなったお尻を揉みほぐし〜、ゆっくりと昼食をいただきます ♪


やはり外で食べるカップ麺は美味いです^^
ダンディズムを感じる まえごんさんの背中w
徒然草さんも最高のスマイル(笑)
珈琲も美味しかった! ご馳走様でしたァ ♪

食後は辺りを散歩w
雪解け水が勢いよく流れ込んでます。
ユーポンさんの艇を試乗する徒然草さんw
また欲しくなっちゃいますよ〜〜(笑)


初夏のようなお天気。
新緑と雪渓が織り成す雄大な景色。




マイナスイオンをたっぷり浴びますw
まさにここはリトルカナダですネ♪

もっとゆっくりしたいところですが〜そろそろ腰を上げます^^;
皆さん艇に荷物を積み込み、12:45 ナラを後にします!w
往路の前に近くのコツナギ沢へ寄り道 ♪




13:15 コツナギ沢に到着w
こちらも勢いよく水が流れ込んでいますw
手前のストレーナーを気にせず、果敢に漕ぎ上がるMさん^^




左右にエディがあったので、自分も遡上するようにフェーリーグライドの練習 ♪
バランスを保ちながら楽しむも、すぐに腕が疲れましたァ〜(笑)

そろそろ出艇場所に引き返しま〜すw




午後になり〜やや風も出てきました。
向かい風の中、心なしか口数も減っていく様子^^;
声を掛け合いながら〜ゆっくりと漕ぎ進みますw
ゴールまでもう少し!w




先頭と最後尾の間隔も開いてきたので、いったん風裏で休憩です♪
右から まえごんさん、ユーポンさん、自分の図(笑)




名残惜しい中〜、15:15 全員 出艇場所へ戻りました♪

久しぶりの奥利根湖。
談笑しながらの楽しい漕行でしたw
やはり大勢だと時間の経過が早く感じますネ!w
そして、万が一のセルフレスキューを考えると単独行よりもリスクは軽減します^^

またの再開を約束し〜無事に解散となりました ♪




今回ご一緒していただいた皆さん^^

素晴らしい時間を本当にありがとうございました!

また何処かのフィールドでお会いしましょう ♪














あなたにおススメの記事
関連記事