四国遠征 〜 四万十川編 〜

Joe mon

2013年08月16日 23:44



お盆休みに高知県へ ♪

四万十川は熱い! そして暑い!?


【 川下り 行程 】

8/10(土) 長生沈下橋 キャンプ場 (前泊)
8/11(日) 長生沈下橋 ~ 口屋内沈下橋 キャンプ場(テント泊)
8/12(月) 口屋内沈下橋 ~ 勝間沈下橋 ゴール !
総距離 約24.5キロくらい。

滞在中のお天気:晴れ  気温:26 〜 40℃
テレメーター水位:津野川 −0.62m( 8/10 am 9:00 時点 )


9日(金)の夜に自宅を出発!
連休前夜ともあり、深夜の高速道路はすでに渋滞が始まっていた。。。
大幅に時間が掛かり〜休憩を挟みながらのドライブ。

結局〜四国に入ったのは20時間後でしたっ^^;
現地で食材を購入し、長生のキャンプ場(無料、トイレと水場あり)に到着w




虫の音が心地よい河原の夜^^
酒を飲みながら天の川を眺め〜就寝 Zzz

そして翌朝〜。

最高のお天気です ♪
昨晩は暗くて分かりませんでしたが、水位がかなり低いです(汗)




ジリジリの太陽!w 
艇の組み立てだけで汗だく〜。堪らず川に浸かりますw




プカプカ〜w う〜ん、気持ち良い ♪
しばらくすると川上からカヌー乗りの方が声を掛けてくれましたw

おや?? 見覚えのある容姿とカナディアン・・・!!




四万十塾の 木村とーるさん でした^^
なんでも上流から幕営しながら数日かけての川下りだそうで、今日は最終日とのこと。
お目にかかるのは二度目ですが、やはり気さくで雰囲気のある方ですネ ♪




こちらもそろそろ川下りへ。
車を右岸の高台( 駐車スペース )に移動し準備OK!
艇に荷物を詰め込み〜いざ出発です^^




のんびり下っていきますw



西土佐大橋の下流左岸に上陸。川の駅 カヌー館に寄り道w


冷たい四万十うどんを頂きます!w
コシがあって美味しい^^ 食後はラムネ ♪
さらに食材の保冷用に氷を購入。助かりますw
( 氷は表に自販機があります。100円で1ザル分 )


カヌー館を後にし〜再び出発。
小さな瀬でも流れがあるとテンションが上がります^^






暑いので体に水を掛けながら〜下っていきます^^;



↑ 赤い橋、津大橋を通過〜w
左岸には網代キャンプ場(無料)があります^^
( トイレと水場あり )

さらに進むと沈下橋が見えてきましたw




岩間の沈下橋。  早速、上陸します ♪



川で遊ぶ子供達の風景。 沈下橋から見事なジャンプ♪
親から子へ、そしてまた 子から孫へと川遊びは継承されていくんですネ。




↑ さらに茅生大橋を通過。




その後も〜のんびりと川下り ♪
だいぶ陽が下がってきたので、そろそろ今日のテント場へ。




口屋内の沈下橋。

修復工事が行われていますが、道路が開通するのは来年?になるようです。

右岸の河原は無料のキャンプ場であり、今晩の寝床ですw
少し歩くとトイレ、水場があります^^
四万十川に注ぐ黒尊川の支流は現在、枯渇していました。


ここでも川で遊ぶ親子の風景^^
左岸から道路へ出ると宮崎商店があります。
ここで冷えたビールを購入!w
しばし店主と雑談〜。これも旅の楽しみです ♪


暑さでぐったりな自分〜〜
川に浸かりクールダウン。 さらにビールを流し込みます(笑)




夕暮れ時、まだまだ暑いですが〜設営完了 ♪




日没後、冷しゃぶサラダと田舎豆腐をいただきますw
そして夜空には〜満点の星!w 今日も天の川が見れて幸せです^^

ただ…茹だるような暑さ(汗)
日中に熱せられた河原の石もなかなか冷めない^^;
地熱でテントの中は熱がこもり息苦しい。。。堪らず入り口を開放したまま就寝。
結果、蚊に数十箇所も刺され〜悪夢の夜となったのでした(笑)

そして翌朝〜




のんびり朝食〜♪

今日も暑くなりそうです!w
気温が上がる前にテントの撤収完了。




今回の荷物はご覧の通りです^^
ベースとなる荷物は変わらないので〜、
1泊でも2泊でも荷物の全体量はそれほど変わりません。

再び〜川下り出発です ♪




↑ 口屋内大橋が見えてきましたw



さらに下り〜そろそろ暑くなってきました〜
水の中で涼みま〜すw


水中の生き物を観察w
水はかなり生温く〜鮎の魚影はありませんネ。。
でも岩の隙間には手長エビがっ!w
動きが速いので〜捕まえるには玉網が必要かも^^;


時間を忘れ〜すっかり水遊びに没頭してしまいました(笑)
再び〜川下り出発です!w




っと、思ったら〜いきなりザラ瀬で止まりライニングダウン^^;
水が少ないので瀬のたびに船底を擦る箇所が多数ありました。

地元の方によると〜今年は梅雨明け以降、まとまった雨が降っていないらしい。
ちなみに今年はまだ1度も沈下橋が沈んでいないそうです。

その後もコース取りに難儀しながら〜
今回のゴール地点が見えてきました^^




勝間(鵜の江)の沈下橋 に ゴール!!

左岸には大川観光キャンプ場があります(有料)
近くには自販機や公衆トイレあり。




日陰でのんびり休憩w
短い区間ですがアっという間の川下りでしたw
せっかくなので、沈下橋の写真を撮ってもらいます ♪

その後、車の回収〜〜。
途中、観光用のボンネットバスとすれ違いました^^
艇をカヤックキャリアに積み込み、車を下流へと向けます。
近くにある「 四万十川カヌーとキャンプの里 かわらっこ 」で昼食 ♪




川の幸がギュッと詰まったお弁当w
イワナに手長エビの素揚げ、青さのりの天ぷら、さらに藻屑蟹まで^^
これで500円とはお買い得です。どれも凄〜く美味しい!w
ちなみに8月ですが、外の河原にはたくさんの鯉のぼりが空を泳いでいました ♪
( たしかTVドラマのロケ地? だったそうで^^; )


久しぶりに訪れた四万十川。
今回の川下りそのものは1泊2日と短い区間でした^^;
連日の猛暑と水の少なさにやや苦戦もしましたが〜、
地元ならではの夏の風景をたくさん見ることが出来ました。
川と人々の生活、そして文化が溶け合っている場所、それが四万十川ですね。
またいつか、水位がたっぷりの時に訪れたいと思いますw

今回の遠征はもう少しだけ続きま〜す。
そのまま車を走らせ〜次なるフィールドへ。


「 四国遠征 〜 仁淀川編 〜 」 に続く





















あなたにおススメの記事
関連記事