2014年01月27日
2014.1.25 雲竜渓谷 ♪

今年も氷に覆われた渓谷へ^_^
向かった先は雲竜渓谷 ♪
向かった先は雲竜渓谷 ♪

■ コース
往路 林道ゲート(0.50)展望台(0.20)洞門岩(0.25)渓谷入口(0.30)氷瀑直下
復路 氷瀑直下(0.35)渓谷入口(0.40)洞門岩(0.20)展望台(0.35)林道ゲート
計 4時間15分 (休憩時間を含まず)
今回は異能☆さんと息子さんのA君、Mさんとご一緒させていただきます^_^
深夜に現地入りし車中泊w
登山口前の駐車場に停められました ♪
日中は暖かかったせいか道路上に雪はありませんでした。
その後、Mさん、異能☆さんも合流^_^
ご挨拶させていただき、明日のルートと出発時間の確認。
予報では明日も気温はかなり高いらしい。
落氷のリスクもあるので日の出前に行動しましょうという事にw
こうして仮眠〜 Zzz
そして翌日・・・
深夜に現地入りし車中泊w
登山口前の駐車場に停められました ♪
日中は暖かかったせいか道路上に雪はありませんでした。
その後、Mさん、異能☆さんも合流^_^
ご挨拶させていただき、明日のルートと出発時間の確認。
予報では明日も気温はかなり高いらしい。
落氷のリスクもあるので日の出前に行動しましょうという事にw
こうして仮眠〜 Zzz
そして翌日・・・

6:40 登山口を出発^_^
まだ薄暗い林道を歩きます。
まだ薄暗い林道を歩きます。


しばらくして太陽が昇ってきましたw
う〜ん、気持ちいい朝^_^
う〜ん、気持ちいい朝^_^


7:30 稲荷川 展望台に到着。
5分ほど休憩〜、暑いのでフリースを脱ぎます^^;
まるで春のような暖かさ。手袋もインナーだけで十分ですw
5分ほど休憩〜、暑いのでフリースを脱ぎます^^;
まるで春のような暖かさ。手袋もインナーだけで十分ですw

7:55 洞門岩に到着。
皆さんと楽しく話しながら歩くとアっという間ですネ ♪
ひと息入れ〜、アイゼンを装着します。
ここからは林道を外れ、沢沿いを歩きます^_^
皆さんと楽しく話しながら歩くとアっという間ですネ ♪
ひと息入れ〜、アイゼンを装着します。
ここからは林道を外れ、沢沿いを歩きます^_^



渓流を何度か徒渉しアップダウンの道を進みますw
例年に比べ、岩や地面があちこち顔を出している印象。。
例年に比べ、岩や地面があちこち顔を出している印象。。

8:30 雲竜渓谷入口に到着^_^

10分ほど休憩し〜、ヘルメットを装着!
いよいよ渓谷の深部へと入ります ♪
いよいよ渓谷の深部へと入ります ♪

↑手すりを使いシュルル〜! っと階段を降りるA君!w
さすがは異能☆さんの息子さん! お見事です^_^
さすがは異能☆さんの息子さん! お見事です^_^


友知らずの氷壁。
素晴らしい眺めに足を止めては写真を撮りまくります ♪
素晴らしい眺めに足を止めては写真を撮りまくります ♪

8:55 大氷柱群に到着。
やや氷柱が細い印象ですが、それでも見応え十分^_^
まさに氷の神殿ですネ! ホント圧巻ですw
頭上に注意しながら氷柱の裏側へまわりま〜す。
やや氷柱が細い印象ですが、それでも見応え十分^_^
まさに氷の神殿ですネ! ホント圧巻ですw
頭上に注意しながら氷柱の裏側へまわりま〜す。



大氷柱ごしに雲竜瀑を臨む。
今や有名な撮影ポイントですネ^_^
素晴らしい景色に見惚れつつ、さらに氷瀑直下を目指します。
今回はグループ行動、ここから先は難易度が上がるので無理は禁物。
各自で危険と判断した場合は無理せず引き返し、下で待機しましょうという事に。
今や有名な撮影ポイントですネ^_^
素晴らしい景色に見惚れつつ、さらに氷瀑直下を目指します。
今回はグループ行動、ここから先は難易度が上がるので無理は禁物。
各自で危険と判断した場合は無理せず引き返し、下で待機しましょうという事に。


右側の斜面から高巻き。
高度感も少しずつ増していきますw
この日の足場は雪から土、一部に石や氷のミックス…。
高度感も少しずつ増していきますw
この日の足場は雪から土、一部に石や氷のミックス…。

下山者とすれ違える場所も限られているので慌てず慎重に〜^^;
ようやく見えてきました!w
ようやく見えてきました!w

9:30 こうして氷瀑直下に到着 ♪
自然の造形美♪
やはり凄い迫力ですネ!
目の前で氷瀑登はんをする姿にも大興奮^_^
地元で毎年恒例となる合同訓練のようですw
自然の造形美♪
やはり凄い迫力ですネ!
目の前で氷瀑登はんをする姿にも大興奮^_^
地元で毎年恒例となる合同訓練のようですw




氷瀑を眺めながら食事をとりますw
異能☆さんのザックから色んなもの出てくるでてくる〜⁉︎w
いったい何キロの荷物を背負っていたのでしょうかw
体育会系の異能☆さん、自分には真似できませ〜ん(驚)
Mさんも軽アイゼンで登り切りましたね、凄いチャレンジ精神!
ヘタレな自分とは皆さん大違いです〜ホント^^;
それにしても風がなくポカポカで暖か〜いw
気がつけば1時間以上〜居座ってしまいました ♪
異能☆さんのザックから色んなもの出てくるでてくる〜⁉︎w
いったい何キロの荷物を背負っていたのでしょうかw
体育会系の異能☆さん、自分には真似できませ〜ん(驚)
Mさんも軽アイゼンで登り切りましたね、凄いチャレンジ精神!
ヘタレな自分とは皆さん大違いです〜ホント^^;
それにしても風がなくポカポカで暖か〜いw
気がつけば1時間以上〜居座ってしまいました ♪
↑氷瀑の様子は動画をどうぞ!w
せっかくなので氷瀑の前で写真を撮っていただき、
10:50 いざ下山しま〜す^_^
10:50 いざ下山しま〜す^_^

11:10 大氷柱に戻ってきましたw
目の前には落ちた氷の塊…。
まともに食らったらひとたまりもないです(汗)
目の前には落ちた氷の塊…。
まともに食らったらひとたまりもないです(汗)


11:25 渓谷入口に到着。
ひと息入れます。これから向かう方々もたくさんいらっしゃいましたw
帰りは沢沿いへ下りずに林道のコースに足を向けます ♪
実は自分、洞門岩 ⇄ 渓谷入口 区間の林道歩きは初めて^_^
ひと息入れます。これから向かう方々もたくさんいらっしゃいましたw
帰りは沢沿いへ下りずに林道のコースに足を向けます ♪
実は自分、洞門岩 ⇄ 渓谷入口 区間の林道歩きは初めて^_^

道ばたに落ちていたヒップソリの欠片?を使い〜滑っていくA君 ♪
遊びの達人ですネw う〜ん、自分も見習いたい^_^
遊びの達人ですネw う〜ん、自分も見習いたい^_^

12:10 洞門岩に到着。
少し先には、朝には止まっていなかったパトカーが。。
のちに行方不明者が見つかったニュースを知るのでした。
このパトカーと関連性があるのかは分かりませんが。。。
そのままアイゼンを付けのんびり歩きます。
少し先には、朝には止まっていなかったパトカーが。。
のちに行方不明者が見つかったニュースを知るのでした。
このパトカーと関連性があるのかは分かりませんが。。。
そのままアイゼンを付けのんびり歩きます。

12:30 稲荷川展望台。
15分ほど休憩w ここでアイゼンを脱着します^_^
15分ほど休憩w ここでアイゼンを脱着します^_^

13:20 登山口に無事戻りました!w
皆さんお疲れ様でしたぁ ♪
寒さとは無縁だった今回の山歩き。
氷もやや溶けていましたが、これも自然の姿^_^
来週はまた寒くなるようなので、まだ楽しめそうですねw
過去の様子はこちらを参考まで →2013年 2012年
ご一緒いただいた異能☆さん、A君! そしてMさん!
大変お世話になりました。
本当にありがとうございました^_^
皆さんお疲れ様でしたぁ ♪
寒さとは無縁だった今回の山歩き。
氷もやや溶けていましたが、これも自然の姿^_^
来週はまた寒くなるようなので、まだ楽しめそうですねw
過去の様子はこちらを参考まで →2013年 2012年
ご一緒いただいた異能☆さん、A君! そしてMさん!
大変お世話になりました。
本当にありがとうございました^_^
















Posted by Joe mon at 01:22│Comments(18)
│雲竜渓谷
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
ボク達も近々行く予定ですよ~。
でも今年は去年の同じ時期に比べ
確かに氷が少ないような。
岩肌もずいぶん露出してますねえ。
でも天気に恵まれててのは羨ましいデス♪
ボク達も近々行く予定ですよ~。
でも今年は去年の同じ時期に比べ
確かに氷が少ないような。
岩肌もずいぶん露出してますねえ。
でも天気に恵まれててのは羨ましいデス♪
Posted by mon6
at 2014年01月27日 09:16

確かに、雪と氷が少なめですね~。
でも確かに、これも自然の姿。毎年状況も変わりますしね~。
私も↑のmon君達と共に再来週に行く予定です~。
でも確かに、これも自然の姿。毎年状況も変わりますしね~。
私も↑のmon君達と共に再来週に行く予定です~。
Posted by 徒然草
at 2014年01月27日 12:05

こんにちは。
上の二人と同じ意見。
確かに雪と氷が少なめですなぁー。
>私も↑のmon君達と共に再来週に行く予定です~。
そうか、再来週だったか。準備しなきゃ(爆)
上の二人と同じ意見。
確かに雪と氷が少なめですなぁー。
>私も↑のmon君達と共に再来週に行く予定です~。
そうか、再来週だったか。準備しなきゃ(爆)
Posted by タヴケン
at 2014年01月27日 12:47

おお~~~~~っ。すごいっ!!
大迫力でしょうねぇ……。
こちらは梅ヶ瀬のしょぼいつららで……って思ってましたが、
今年はひょっとしたらムリかも?
つららのためには、もうちょっと寒さが続いてほしいです。
イノーさんのリュックから何が出てきたのかが、
気になる~~~。
大迫力でしょうねぇ……。
こちらは梅ヶ瀬のしょぼいつららで……って思ってましたが、
今年はひょっとしたらムリかも?
つららのためには、もうちょっと寒さが続いてほしいです。
イノーさんのリュックから何が出てきたのかが、
気になる~~~。
Posted by ちか♪ at 2014年01月27日 13:00
* mon6さん
こんにちは^_^
例年よりも氷柱の発達が小さい印象でしたが、それでも大満足の景色でした♪
mon6さん達も予定しているんですネw
お天気になると良いですね^_^
こんにちは^_^
例年よりも氷柱の発達が小さい印象でしたが、それでも大満足の景色でした♪
mon6さん達も予定しているんですネw
お天気になると良いですね^_^
Posted by Joe mon
at 2014年01月27日 13:09

* 徒然草さん
こんにちはw
はい、この日は春のような暖かさでだいぶ岩肌が出ていました^^;
こればっかりはタイミングがホント難しいですネ。
洞門岩からの沢沿いルートも雪が少なく別の表情に見えましたw
再来週に予定しているんですネ。
レポ楽しみにしています^_^
こんにちはw
はい、この日は春のような暖かさでだいぶ岩肌が出ていました^^;
こればっかりはタイミングがホント難しいですネ。
洞門岩からの沢沿いルートも雪が少なく別の表情に見えましたw
再来週に予定しているんですネ。
レポ楽しみにしています^_^
Posted by Joe mon
at 2014年01月27日 13:16

* タヴケンさん
こんにちは♪
再来週は3人で行かれるんですネ!w
タヴケンさんの美味しい料理もレポ楽しみにしていま〜す^_^
こんにちは♪
再来週は3人で行かれるんですネ!w
タヴケンさんの美味しい料理もレポ楽しみにしていま〜す^_^
Posted by Joe mon
at 2014年01月27日 13:20

* ちか♪さん
大迫力でしたよっ!
でも時折聞こえる落氷の音にビクビクしてました^^;
あと異能☆さんのリュックは四次元ポケットでしたw
ちかさん達も今年は念願の尾瀬ハイクでしょうか?w
大迫力でしたよっ!
でも時折聞こえる落氷の音にビクビクしてました^^;
あと異能☆さんのリュックは四次元ポケットでしたw
ちかさん達も今年は念願の尾瀬ハイクでしょうか?w
Posted by Joe mon
at 2014年01月27日 13:59

先週行ってきましたよ!確かに昨年より成長が遅い感が
ありますが毎年訪れたくなる場所ですね~^・^
ありますが毎年訪れたくなる場所ですね~^・^
Posted by kaikaito
at 2014年01月27日 20:10

アイゼン、ピッケル、ヘルメット。
凄い世界ですね~。
普通の生命保険が下りない世界ですよね~(^^;
それだけに生は凄いんでしょうね。
凄い世界ですね~。
普通の生命保険が下りない世界ですよね~(^^;
それだけに生は凄いんでしょうね。
Posted by KICHI at 2014年01月27日 21:51
お疲れ様でした&大変お世話になりました。
確かに去年よりも小振りな気がしますが、それでも素晴らしい造形美でしたね。小僧Aも、満足していました。楽しくて最後まで頑張れましたが、ゴール直後に車の中でダウンしておりました。
道中の色々なお話、とても楽しく、また為になるものでした。
また、機会があれば遊んで下さい。
ちか♪さん、リュックの中には夢と希望、愛と勇気が詰まっているざんす(笑)
確かに去年よりも小振りな気がしますが、それでも素晴らしい造形美でしたね。小僧Aも、満足していました。楽しくて最後まで頑張れましたが、ゴール直後に車の中でダウンしておりました。
道中の色々なお話、とても楽しく、また為になるものでした。
また、機会があれば遊んで下さい。
ちか♪さん、リュックの中には夢と希望、愛と勇気が詰まっているざんす(笑)
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年01月27日 23:20
* kaikaitoさん
先週に行かれたんですネ!w
もしかしたらバッタリお会いするのではと思っていましたが残念っ^^;
氷の世界はホント素晴らしいですね。
行程のほとんどが林道歩きでも、あの景色を見るとまた足を運びたくなってしまいます^_^
先週に行かれたんですネ!w
もしかしたらバッタリお会いするのではと思っていましたが残念っ^^;
氷の世界はホント素晴らしいですね。
行程のほとんどが林道歩きでも、あの景色を見るとまた足を運びたくなってしまいます^_^
Posted by joe-mon at 2014年01月28日 02:06
* KICHIさん
生で見るとそのスケールの大きさに感動します^_^
氷瀑直下まで登らなければ、コースそのものはそれほど難しい場所ではないんですが、やはり落氷や落石のリスクが付きまとうので気が抜けませんネっ。
自分は山岳保険に入っています〜。
何かあったときに〜捜索や救助にお金は掛かりますしネ(汗)
生で見るとそのスケールの大きさに感動します^_^
氷瀑直下まで登らなければ、コースそのものはそれほど難しい場所ではないんですが、やはり落氷や落石のリスクが付きまとうので気が抜けませんネっ。
自分は山岳保険に入っています〜。
何かあったときに〜捜索や救助にお金は掛かりますしネ(汗)
Posted by Joe-mon at 2014年01月28日 02:26
* 異能☆さん
こちらこそ本当にありがとうございました!
この季節にしか見れない自然の造形美、おかげさまで満喫することができました^_^
息子さんもほとんどペースを落とすことなく最後まで歩ききりましたね、ホント素晴らしいです!w
異能☆さんの歩く姿も山の男〜!といった感じでカッコ良かったです♪
自分は経験も体力も乏しいですが、また機会がありましたらご一緒させてください^_^
こちらこそ本当にありがとうございました!
この季節にしか見れない自然の造形美、おかげさまで満喫することができました^_^
息子さんもほとんどペースを落とすことなく最後まで歩ききりましたね、ホント素晴らしいです!w
異能☆さんの歩く姿も山の男〜!といった感じでカッコ良かったです♪
自分は経験も体力も乏しいですが、また機会がありましたらご一緒させてください^_^
Posted by Joe-mon at 2014年01月28日 02:45
こんばんわ。
初めて行って、無理だと思っていた氷爆直下までも行くことができていい経験ができました。帰り道はかなりビビリましたけど…^^;
異能さんJoeさん、ペースが遅いのに合わせていただき、そしてサポートしていただきありがとうございました。
女性もたくさん歩いていてとても励みになりました。
もっといろんな場所を歩いて足腰強くしたいな~と。そしたらまたみなさんとご一緒させて下さ~い♪
本当にありがとうございました。
初めて行って、無理だと思っていた氷爆直下までも行くことができていい経験ができました。帰り道はかなりビビリましたけど…^^;
異能さんJoeさん、ペースが遅いのに合わせていただき、そしてサポートしていただきありがとうございました。
女性もたくさん歩いていてとても励みになりました。
もっといろんな場所を歩いて足腰強くしたいな~と。そしたらまたみなさんとご一緒させて下さ~い♪
本当にありがとうございました。
Posted by M at 2014年01月28日 21:08
* Mさん
こんばんはw
お疲れさまでした!^_^
今回もお天気に恵まれて最高の山歩きでしたネ。
きっとMさんの日頃の行いが良いおかげでしょうかっ(笑)
大氷柱から氷瀑直下までの往復は自己責任とはいえお見事でしたw
下りも自分のリズムを崩さずに落ち着いていましたネ♪
ペースは丁度よかったです〜。実は1人だともっと歩くの遅いですから 自分^^;
また機会がありましたらよろしくお願いします! ありがとうございました♪
こんばんはw
お疲れさまでした!^_^
今回もお天気に恵まれて最高の山歩きでしたネ。
きっとMさんの日頃の行いが良いおかげでしょうかっ(笑)
大氷柱から氷瀑直下までの往復は自己責任とはいえお見事でしたw
下りも自分のリズムを崩さずに落ち着いていましたネ♪
ペースは丁度よかったです〜。実は1人だともっと歩くの遅いですから 自分^^;
また機会がありましたらよろしくお願いします! ありがとうございました♪
Posted by Joe mon
at 2014年01月29日 00:24

こんばんは~。
相変わらず楽しまれていますねぇー!(^^)
日光の方、今年は雪が多いんでしょうか?
氷瀑・・・・凄い迫力ですね!♪
相変わらず楽しまれていますねぇー!(^^)
日光の方、今年は雪が多いんでしょうか?
氷瀑・・・・凄い迫力ですね!♪
Posted by TORI PAPA
at 2014年02月06日 21:37

* TORI PAPAさん
こんばんは^_^
今年は寒暖の差が激しいせいか、雪の状況も日によって印象がガラリと変わる印象ですね。
この日は雪が少なめでしたが、また週末には雪が積もりそうですw
氷瀑は大迫力でした!
自然の造形美にウットリです♪
こんばんは^_^
今年は寒暖の差が激しいせいか、雪の状況も日によって印象がガラリと変わる印象ですね。
この日は雪が少なめでしたが、また週末には雪が積もりそうですw
氷瀑は大迫力でした!
自然の造形美にウットリです♪
Posted by Joe mon
at 2014年02月06日 23:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。