2014年06月08日
奥利根湖 西ルート♪

貯水率 : 98.2% 貯水位 : 848.49(矢木沢ダム 6/1 am4:00 時点)
天気 : 晴れ

滞在中の最高気温 : 28℃くらい
漕行距離 : 約16キロ
前日同様、ご一緒するのはまさきさん、
そして〜久しぶりの再会となるユーポンさんです!w
道の駅で合流し、朝一で矢木沢ダムに到着♪
エントリー場所は動力船を牽引した車で長蛇の列。。
急がずのんびり珈琲と朝食をいただきますw
混雑が緩和したタイミングでいよいよエントリー^_^
そして〜久しぶりの再会となるユーポンさんです!w
道の駅で合流し、朝一で矢木沢ダムに到着♪
エントリー場所は動力船を牽引した車で長蛇の列。。
急がずのんびり珈琲と朝食をいただきますw
混雑が緩和したタイミングでいよいよエントリー^_^


入湖手続きを済ませ、8:30 いざ出発!w
お二人ともシーカヤック不知火。。。
お手柔らかにゆっくり漕いでいただきま〜す^^;
お二人ともシーカヤック不知火。。。
お手柔らかにゆっくり漕いでいただきま〜す^^;

やや向かい風ですが問題なし♪
まずは〜 幽ノ沢方面へw
まずは〜 幽ノ沢方面へw


風裏に入ると静かで穏やかな湖面。
今日も日差しがジリジリ! w
無風だとジンワリ〜汗がにじみますw
今日も日差しがジリジリ! w
無風だとジンワリ〜汗がにじみますw

のんびりとはいえ、シーカヤックの巡航速度は早いw
漕ぐ手を止めてカメラを構えていると、あれまと離されていく〜^^;
漕ぐ手を止めてカメラを構えていると、あれまと離されていく〜^^;



↑ 9:15 悪沢に到着♪
ひと息入れ、皆んなでクールダウン♪
天然の冷蔵庫ですネ^_^
ひと息入れ、皆んなでクールダウン♪
天然の冷蔵庫ですネ^_^



↑ 9:25 幽ノ沢 ♪
水面を眺め〜プカプカw
引き返し〜奈良沢エリアに向かいます。
水面を眺め〜プカプカw
引き返し〜奈良沢エリアに向かいます。




ようやく上陸場所が見えてきました^_^
次第に透明度があがり、船体布ごしに水の冷たさが伝わってくる〜w
次第に透明度があがり、船体布ごしに水の冷たさが伝わってくる〜w


10:25 奈良沢に到着♪
のんびりと休憩します^_^
のんびりと休憩します^_^


まさきさんから冷えたノンアルコールビール!w
ユーポンさんからおつまみをいただきま〜す♪
ユーポンさんからおつまみをいただきま〜す♪


最高のロケーション ^_^
ここで星空を眺めながら焚火でもできたら言うことなしなんですがねw
残念ながら〜今現在は全面キャンプ禁止です。
また熊などの野生動物も生息しています。
携帯電話は圏外なので、水難事故にも気を付けたいところですネ^^;
11:15 再び出発しま〜す!
ここで星空を眺めながら焚火でもできたら言うことなしなんですがねw
残念ながら〜今現在は全面キャンプ禁止です。
また熊などの野生動物も生息しています。
携帯電話は圏外なので、水難事故にも気を付けたいところですネ^^;
11:15 再び出発しま〜す!



気温もグングン上がってきました。
日陰を通りながら〜漕ぎ進みますw
そうこうしてお隣の沢が見えてきました♪
日陰を通りながら〜漕ぎ進みますw
そうこうしてお隣の沢が見えてきました♪


11:30 コツナギ沢、白ビ沢に到着^_^
プカプカと浮遊感を楽しみま〜す♪
プカプカと浮遊感を楽しみま〜す♪





すっかり癒されました^_^
西ルートは、満水でも上陸場所が幾つかあり便利w
11:35 名残り惜しいですが、そろそろ戻りま〜すw
西ルートは、満水でも上陸場所が幾つかあり便利w
11:35 名残り惜しいですが、そろそろ戻りま〜すw




帰り道は案の定〜追い風w
お尻を振られるので、ラダーをおろし 楽チン漕ぎに切り替えます。
ラダーの使用については、パドラーによってスタイルがわかれる所。
近いうちに〜別途インプレを書きたいと思います^_^
お尻を振られるので、ラダーをおろし 楽チン漕ぎに切り替えます。
ラダーの使用については、パドラーによってスタイルがわかれる所。
近いうちに〜別途インプレを書きたいと思います^_^


12:35 こうしてエントリー場所に戻りました^_^
それにしても、シーカヤックのお二人と漕ぐと西ルートはアッという間!w
とはいえ〜お気遣いいただき ありがとうございます♪
駐車場で皆さんとゆっくり昼食をご一緒し〜撤収作業。
またの再会を約束し現地解散となりましたw
二週連続で漕いだ奥利根湖。
両日ともに天候に恵まれ、ホント感謝 感謝です♪
ご一緒いただいた ユーポンさん、
連日で漕いでいただいた まさきさん、
本当にありがとうございました!
それにしても、シーカヤックのお二人と漕ぐと西ルートはアッという間!w
とはいえ〜お気遣いいただき ありがとうございます♪
駐車場で皆さんとゆっくり昼食をご一緒し〜撤収作業。
またの再会を約束し現地解散となりましたw
二週連続で漕いだ奥利根湖。
両日ともに天候に恵まれ、ホント感謝 感謝です♪
ご一緒いただいた ユーポンさん、
連日で漕いでいただいた まさきさん、
本当にありがとうございました!
















Posted by Joe mon at 03:58│Comments(12)
│奥利根湖
この記事へのコメント
連日の漕ぎお疲れ様でした。
湖もありですね~。
のんびり綺麗な景色に癒されるのは最高ですね。
僕は自分の技量にあったカヤックに乗っていればラダーは要らないんじゃないかと思ってますが(スイマセン)、Joeさんの目からうろこのインプレ楽しみにしています!
いやケンカ売ってないですからね(^^;
湖もありですね~。
のんびり綺麗な景色に癒されるのは最高ですね。
僕は自分の技量にあったカヤックに乗っていればラダーは要らないんじゃないかと思ってますが(スイマセン)、Joeさんの目からうろこのインプレ楽しみにしています!
いやケンカ売ってないですからね(^^;
Posted by KICHI at 2014年06月08日 19:05
* KICHIさん
連日の漕ぎで〜かなりお腹いっぱいになりました^_^
手つかずの自然や支流があると〜湖もまた違った楽しみ方ができますネ♪
たしかにラダーの使用は大きく分かれるところですよねw
自分もまだまだお試し段階なので、インプレにならないかも(笑)
連日の漕ぎで〜かなりお腹いっぱいになりました^_^
手つかずの自然や支流があると〜湖もまた違った楽しみ方ができますネ♪
たしかにラダーの使用は大きく分かれるところですよねw
自分もまだまだお試し段階なので、インプレにならないかも(笑)
Posted by Joe mon
at 2014年06月08日 19:36

悪沢、いいなぁ~~~~。
あの雪の下から水が出てくる迫力、
一漕ぎするごとに冷えていく空気、
かなり気に入りました。
とは言いつつ、あの景色と空気は今の時期ならではなんですよね……。
16キロも漕いで昼すぎあがりですか……。
て、はやっ!!
あの雪の下から水が出てくる迫力、
一漕ぎするごとに冷えていく空気、
かなり気に入りました。
とは言いつつ、あの景色と空気は今の時期ならではなんですよね……。
16キロも漕いで昼すぎあがりですか……。
て、はやっ!!
Posted by ちか♪ at 2014年06月08日 22:02
* ちか♪さん
悪沢の天然クーラーは、暑い日差しの中だとありがたいですよネ^_^
またいつか西ルートもご一緒したいですね♪
今回は不知火のW艇だったので、かなり真面目に漕ぎましたよ(笑)
それでもお2人にはそれほどの早いペースでもなかったようですがネww
悪沢の天然クーラーは、暑い日差しの中だとありがたいですよネ^_^
またいつか西ルートもご一緒したいですね♪
今回は不知火のW艇だったので、かなり真面目に漕ぎましたよ(笑)
それでもお2人にはそれほどの早いペースでもなかったようですがネww
Posted by Joe mon
at 2014年06月08日 23:29

いやぁ、素晴らしいお天気ですね。
羨ましい!!
今回のルートは私も一度だけ行ったことがあります。
カナディアンではなかなか大変でしたが、カナディアンらしく大荷物を積んで、BBQなどやりつつ奈良沢でくつろぎました。
先日、団長に「奥利根湖行こうよ、雪渓とかあって綺麗だよ」って言ったら、「茶色い雪渓みても綺麗じゃない」って、却下されてしまいました(泣)
Joeさんのレポを団長に見せて、来年こそ梅雨いり直前の奥利根を攻めてやる!!
羨ましい!!
今回のルートは私も一度だけ行ったことがあります。
カナディアンではなかなか大変でしたが、カナディアンらしく大荷物を積んで、BBQなどやりつつ奈良沢でくつろぎました。
先日、団長に「奥利根湖行こうよ、雪渓とかあって綺麗だよ」って言ったら、「茶色い雪渓みても綺麗じゃない」って、却下されてしまいました(泣)
Joeさんのレポを団長に見せて、来年こそ梅雨いり直前の奥利根を攻めてやる!!
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年06月09日 20:04
* 異能☆さん
梅雨入り前の最高のコンディションを漕ぐ事ができました^_^
異能☆さんも奈良沢へ行かれたことがあるんですネ♪
あの雄大な景色とカナディアンはとても似合うでしょうネ!w
しかも奈良沢でBBQとは最高の贅沢!w 羨ましいです〜!
団長様の心を動かすには一筋縄ではいかないのですネ^^;
雪渓が見事な奥利根湖、ぜひ団長様の心を溶かしてください♪
梅雨入り前の最高のコンディションを漕ぐ事ができました^_^
異能☆さんも奈良沢へ行かれたことがあるんですネ♪
あの雄大な景色とカナディアンはとても似合うでしょうネ!w
しかも奈良沢でBBQとは最高の贅沢!w 羨ましいです〜!
団長様の心を動かすには一筋縄ではいかないのですネ^^;
雪渓が見事な奥利根湖、ぜひ団長様の心を溶かしてください♪
Posted by Joe mon
at 2014年06月09日 23:46

こんばんは~。
2週連チャンの奥利根湖、お疲れ様でした。(^^)
自分は2週間ぶりの西湖でした。(汗)
いつかはココで漕ぎたいですね。♪
でも、今年も無理そうです。。。。(泣)
2週連チャンの奥利根湖、お疲れ様でした。(^^)
自分は2週間ぶりの西湖でした。(汗)
いつかはココで漕ぎたいですね。♪
でも、今年も無理そうです。。。。(泣)
Posted by TORI PAPA
at 2014年06月17日 20:31

* TORI PAPAさん
こんばんは^_^
そちらもたっぷり西湖を満喫されたようで羨ましい限りですw
今年はまだ富士五湖に訪れていないので、ゆっくりキャンプにでも訪れたいです♪
こんばんは^_^
そちらもたっぷり西湖を満喫されたようで羨ましい限りですw
今年はまだ富士五湖に訪れていないので、ゆっくりキャンプにでも訪れたいです♪
Posted by Joe mon
at 2014年06月18日 00:36

ならまた湖に続いてのパドリング、お疲れさまでした。
二日続けての長距離漕行ですね。私には無理のようです。。
リトルカナダの景色を満喫ですね♪
それにしても~、新緑がとっても鮮やかですね。
幽の沢は倒木で塞がれてしまったのですね。斜面が崩れて
いましたので、荒廃の進行が気になるところです。
紅葉の季節にまたごいっしょできることを楽しみにしています。
二日続けての長距離漕行ですね。私には無理のようです。。
リトルカナダの景色を満喫ですね♪
それにしても~、新緑がとっても鮮やかですね。
幽の沢は倒木で塞がれてしまったのですね。斜面が崩れて
いましたので、荒廃の進行が気になるところです。
紅葉の季節にまたごいっしょできることを楽しみにしています。
Posted by odo at 2014年06月26日 20:53
* odoさん
こんばんは^_^
連日の漕ぎを満喫しましたw
やはり初日に奥利根湖、最終日ならまた湖の方が体力的にも余裕が持てますネ(笑)
沢のあちこちで倒木を見掛けました。
冬季は雪も多かったようですから、そういった影響も加わったのでしょうかね。
またodoさんとご一緒する日を楽しみにしています^_^
こんばんは^_^
連日の漕ぎを満喫しましたw
やはり初日に奥利根湖、最終日ならまた湖の方が体力的にも余裕が持てますネ(笑)
沢のあちこちで倒木を見掛けました。
冬季は雪も多かったようですから、そういった影響も加わったのでしょうかね。
またodoさんとご一緒する日を楽しみにしています^_^
Posted by Joe mon
at 2014年06月26日 21:50

はじめまして。
TORI PAPAさんにオススメされて覗きに来させていただきました!
リトルカナダ、キレイな場所ですね〜
こんなキレイな場所でやるカヤック最高でしょうね♪
ますます、カヤックが欲しくなってきました。
また、覗かせていただきます!!
TORI PAPAさんにオススメされて覗きに来させていただきました!
リトルカナダ、キレイな場所ですね〜
こんなキレイな場所でやるカヤック最高でしょうね♪
ますます、カヤックが欲しくなってきました。
また、覗かせていただきます!!
Posted by Agent "ぴー"
at 2014年07月04日 23:34

* Agent "ぴー"さん
はじめまして^_^
奥利根湖は手つかずの自然が広がっていてホント素晴らしいです♪
Agent "ぴー"さんも是非カヤックの世界を覗いてみてくださいw
水面から眺める景色はとても新鮮に感じられますよ^_^
はじめまして^_^
奥利根湖は手つかずの自然が広がっていてホント素晴らしいです♪
Agent "ぴー"さんも是非カヤックの世界を覗いてみてくださいw
水面から眺める景色はとても新鮮に感じられますよ^_^
Posted by Joe mon
at 2014年07月06日 21:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。