ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月26日

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

前回からの続きです。

牛窓の島を巡り〜ビバーク。
のんびりと一夜が明け〜

翌朝・・・

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜
牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

雲の多い空。
それほど寒くなくて気持ちがいいです♪

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

のんびり浜を散策します^_^


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

やがて陽の光が届き〜ポカポカしてきました^_^


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

のんびり朝ごはん♪
昨日はバタバタだったので今朝はしっかりいただきます^_^

食後は珈琲を飲みつつ〜グウタラw
重い腰を上げ撤収作業へ〜。


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

主な荷物です。
これらが艇内の前後にスッポリと納まってしまうw
ちなみに艇はラダー仕様のピポットペダルですが、荷物は一切干渉しません。

とはいえ道具選びやパッキング、収納や配置はまだ未熟で改善の余地あり。
そして肝心な自分のスキルと経験も相変わらず乏しい限り^^;
今後も少しずつ経験を重ね〜自分のものにしていくしかありませんネ♪


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

そろそろ出発します!


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

灯台にご挨拶^_^


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

↑左にあるのは青島(沿岸周囲約2.5km)。右は黄島ですw
魚がたくさん釣れるのカナ? 船がたくさんいましたw

前島に渡りま〜す♪


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

↑「サンビーチ前島」 というキャンプ場。
ノンアルコールのCMロケ地だったそうです^_^
潮が引いているせいかCMとはまた違う雰囲気?がありますネ。

牛窓港から定期フェリーがあり、車で島に渡れるそうです(所要時間 約5〜10分?)
ここをキャンプのベースとして周辺を漕ぐのも楽しそうです♪

さらにここ前島には石切丁場跡もあるそうです。
かつて安土桃山時代や大阪城の築城に石垣を献上したのだとか。
その他、黄島には貝塚、青島には弥生式土器片や石器が採集されたんだとか。
逆に一番大きな前島にはそういった記述がないのは何故だろう?


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

前島海水キャンプ場を通過^_^
岸に沿って〜のんびり漕ぎます♪


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

自然の造形美にウットリw
そろそろ前島に別れを告げま〜〜す。


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

前方の黒島から何やら心地良い音楽が聞こえてくる?

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

近づいて見ると〜〜


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

テントやブースがあって賑やか^_^
「牛窓ナチュラルキャンプ」というイベントが開催されていました♪



牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

↑黒島のすぐ近くにある「中ノ小島」


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

↑さらにそのすぐ先に「端ノ小島」

黒島から西側に続く2つの小さな島。
干潮時には3つの島が陸続きで歩けるそうです(トンボロ現象)
地元では黒島ヴィーナスロード?とも呼ばれているんだとか^_^

そんな小島のさらに先には?
チョコンと陸が出ている島??を発見。


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

百尋礁(ひゃくひろしょう)
れっきとした島のようです。
大きさはゴルフ場のグリーンくらいカナ^^;


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

昨日は潮位のせいか〜全く気付きませんでしたっw
↓そんなちっちゃな島から見た景色はこちら♪



海の上にポツンとある砂浜は不思議な感覚です^_^

そろそろ帰りの時間も気になるので出発w
牛窓本土に戻ります〜♪


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

こうして西脇海水浴場に無事到着。
楽しい時間はアッいう間ですネっww

ひそかに楽しみにしていたスナメリには会えず残念〜。
クジラのようなイルカのような?スナメリ。
近年、牛窓周辺の海域では数も減っているようです。
そう簡単には出会えませんよネ。。^^;

本エリアの透明度は今回やや濁り気味に感じました〜。
55Mapによると1-6月は水温が低く透明度も良いそうです。
逆に8-9月は透明度がイマイチなんだとか。
10〜12月にかけて透明度は少しずつよくなってくるそうです。


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜

海況に恵まれ最高だった2日間♪

またいつか訪れたいと思いますw


牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜



牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜


このブログの人気記事
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ

南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜
南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜

三浦半島でのんびり♪
三浦半島でのんびり♪

過ぎゆく夏を求めて・・・
過ぎゆく夏を求めて・・・

雪景色の奥日光
雪景色の奥日光


この記事へのコメント
朝ごはんの、流木テーブルがステキ~~~♪

2日間おつかれさまでしたー。
穏やかな海での漕ぎ、うらやましいです。
そしてうちもキャンプの荷物、もっとそがねばっ。
Posted by ちか♪ at 2015年09月27日 20:48
* ちか♪さん

のんびり外で食べるご飯は格別ですよネ♪
そちらはお山で美味しい鍋料理だったようですねww

荷物はあれこれ悩みますネ^^;
自宅から電車移動でキャンプ&カヤック遠征のちかさん達はホント凄いと思います♪
自分も荷物をもっともっと〜そがねばっ!w
Posted by Joe monJoe mon at 2015年09月27日 23:30
いやはやうらやましい限りです。

ここんとこカヤックでの出撃は全くできてませんので
かなり疼きますね~♪
あ~漕ぎたい!!!w

また紅葉カヤックもご一緒してくださいね~。
Posted by 徒然草徒然草 at 2015年09月28日 16:05
全貌を把握するには数日、必要ですね?経験豊富なJoe-monさんですからそんなことないでしょう??これ以上を望むなら食料、装備を省いて狩り、漁をして洞窟に泊まるとか・・・(笑)現状のスタイルで極めていらっしゃると思いますよ~(^_-)
Posted by kaikaitokaikaito at 2015年09月28日 19:15
や〜、Joemon様でいらっしゃいましたか♪
私、牛窓でクルーソーを漕いでいた者です。だいぶ以前よりブログを拝見しておりますが、このたびお目にかかれて誠にうれしく思います。
私は、日帰りで犬島と黒島を巡りました。犬島も楽しかったですよ〜。
広大な瀬戸内海の島々を漕ぐ楽しさにふれることができた1日でした。
Posted by つカヤック at 2015年09月28日 23:01
* 徒然草さん

久しぶりに大遠征でした^_^
そちらも最高の稜線歩きを楽しまれたようで羨ましいですww

紅葉もこれから楽しみですネ!
今年も中禅寺湖〜〜ぜひご一緒させて下さい♪
Posted by Joe monJoe mon at 2015年09月29日 08:59
* kaikaitoさん

次に訪れる時はもっと時間をかけて島を巡りたいですネ♪

いえいえ、自分のスキルはまだまだ乏しい限りですっ^^;
艇のバランスを考えての荷物の収納もアレコレと〜まだ試行錯誤がいりそうです。

またkaikaitoさんともお会いできる日を楽しみにしています♪
Posted by Joe monJoe mon at 2015年09月29日 09:08
* つカヤックさん

はじめまして^_^
な、なんと! 牛窓でクルーソーを漕がれていた つカヤックさんですかw
私の拙いブログを見てくださり〜ありがとうございます^^;

つカヤックさんは日帰りで島を巡られたんですネ!
犬島から煙突がうっすらと見えて、どんな島なのかとても興味が湧いていました。
こちらがあと1日遅ければ〜犬島をご一緒させていただきたかったです^^;

つカヤックさんとまた何処かのフィールドでお会いできる日を楽しみにしております♪
Posted by Joe monJoe mon at 2015年09月29日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
牛窓でプカプカ ♪  〜 後編 〜
    コメント(8)