2017年01月29日
氷の神殿♪
今年も日光市にある雲竜渓谷へ行ってきました^_^

■ コースタイム
往路 : 林道ゲート(0.35)展望台(0.20)洞門岩(0.15)渓谷入口(0.15)雲竜瀑 直下
復路 : 雲竜瀑 直下(0.15)渓谷入口(0.15)洞門岩(0.15)展望台(0.30)林道ゲート
計 2時間40分 ※休憩時間は含まず
深夜に現地入り。
すでにゲート前の駐車場は埋まっていてビックリ!
すでにゲート前の駐車場は埋まっていてビックリ!
翌朝、登山届けを提出し出発♪
稲荷川の展望台でひと息入れますw
日向砂防ダムは土砂災害を防ぐ重要な存在ですネ。
日向砂防ダムは土砂災害を防ぐ重要な存在ですネ。
テクテク歩き〜洞門岩に到着w
林道歩きも単調になってしまうので、ここでアイゼンを装着。
沢沿いのルートに足を向けます^_^
林道歩きも単調になってしまうので、ここでアイゼンを装着。
沢沿いのルートに足を向けます^_^
アップダウンをくり返し〜〜アッという間に渓谷入口に♪
ヘルメットを被り、いよいよ氷の神殿に入ります^_^
友知らずの氷壁w
光に照らされ輝いています♪
光に照らされ輝いています♪
徒渉しながら、さらに進めば大氷柱群w


頭上に注意しながら大氷柱の裏側へ回り込みます。
素晴らしい眺め♪
昨年よりも氷柱がしっかり成長している印象ですね。
左右の氷柱がカメラのレンズに収まらない^^;
広角レンズか360°カメラがあれば、ダイナミックに撮れるかナァ。。
昨年よりも氷柱がしっかり成長している印象ですね。
左右の氷柱がカメラのレンズに収まらない^^;
広角レンズか360°カメラがあれば、ダイナミックに撮れるかナァ。。
頭上はトゲトゲがいっぱいあるので足早にでます〜。
日のあたる先の場所では「ズゴゴォ〜ン!」と落氷の轟音がっ!
落ちたばかりの氷の塊。ヘルメットは気休めでしかないのがよく分かります^^;
写真もたくさん撮ったので、いよいよ雲竜瀑の直下へ向かいますw
落ちたばかりの氷の塊。ヘルメットは気休めでしかないのがよく分かります^^;
写真もたくさん撮ったので、いよいよ雲竜瀑の直下へ向かいますw
写真だと分かりにくいですが、目的地の氷瀑です^^;
右側から急斜面を高巻きしていきます〜。
右側から急斜面を高巻きしていきます〜。
トラバースしつつ、ついに見えてきました^_^
雲竜瀑の直下に到着♪
全体を縦で撮るとこんな感じ・・・
全体を縦で撮るとこんな感じ・・・

迫力満点です!!
よくもまぁ〜これだけ凍るもんだ!って感じですネw
自然の造形美にウットリです^_^
この日は、日光署と地元山岳会の合同訓練が行なわれていましたw
よくもまぁ〜これだけ凍るもんだ!って感じですネw
自然の造形美にウットリです^_^
この日は、日光署と地元山岳会の合同訓練が行なわれていましたw
氷の壁を登る姿に見入ってしまいます♪
自分には想像もつかない世界ですネ^^;
名残惜しいですが、そろそろ引き返します〜〜。
友知らずに戻ると、アイスクライミングの姿がw
自然の氷壁は確かなスキルがいるのでしょうネ^_^
いつか夏沢鉱泉のアイスキャンディーを見学しに行こうカナ?w
そうこうして〜渓谷入口の広場に戻り昼食♪
そのままのんびりと下山したのでしたァ〜。
雲竜渓谷、快晴で風もなく最高のハイク日和でした^_^
独り言:年々 訪れる方も増えているので、冬期限定で簡易トイレを各箇所に設置してくれないかナァ。。
自然の氷壁は確かなスキルがいるのでしょうネ^_^
いつか夏沢鉱泉のアイスキャンディーを見学しに行こうカナ?w
そうこうして〜渓谷入口の広場に戻り昼食♪
そのままのんびりと下山したのでしたァ〜。
雲竜渓谷、快晴で風もなく最高のハイク日和でした^_^
独り言:年々 訪れる方も増えているので、冬期限定で簡易トイレを各箇所に設置してくれないかナァ。。









Posted by Joe mon at 16:42│Comments(4)
│雲竜渓谷
この記事へのコメント
今年も行かれたんですね!
寒波が入って昨年よりも育ってそうですね。
晴天に恵まれて何よりです!!
確かに随所にトイレがあると結構いいかも...w
寒波が入って昨年よりも育ってそうですね。
晴天に恵まれて何よりです!!
確かに随所にトイレがあると結構いいかも...w
Posted by 徒然草
at 2017年01月31日 16:17

* 徒然草さん
昨シーズンよりも樹氷が育っていましたネ^_^
沢の徒渉も容易だったように思いますw
昨年は洞門岩の工事現場に仮設トイレがあったんですが、今回はありませんでした^^;
これだけ人気のスポットになっているので、期間限定で設置して欲しいですよネ。
建物の裏側とか〜いたる所にキジ撃ちのマーキングがっ(汗)
昨シーズンよりも樹氷が育っていましたネ^_^
沢の徒渉も容易だったように思いますw
昨年は洞門岩の工事現場に仮設トイレがあったんですが、今回はありませんでした^^;
これだけ人気のスポットになっているので、期間限定で設置して欲しいですよネ。
建物の裏側とか〜いたる所にキジ撃ちのマーキングがっ(汗)
Posted by Joe mon
at 2017年01月31日 17:28

去年とコースタイムが全然違う!!
ごめんなさーーーい(T_T)(T_T)(T_T)
ごめんなさーーーい(T_T)(T_T)(T_T)
Posted by ちか♪ at 2017年01月31日 18:32
* ちか♪さん
いやいや!
確かにちょっと急ぎましたが、今回は林道の雪が殆どなくて〜実際に歩きやすかったんです^^;
コースタイムの早い遅いは重要じゃないんですっ。
楽しく安全に目的地に着いて、事故や怪我なく無事に下山するのが一番大切なんですよ^_^
いやいや!
確かにちょっと急ぎましたが、今回は林道の雪が殆どなくて〜実際に歩きやすかったんです^^;
コースタイムの早い遅いは重要じゃないんですっ。
楽しく安全に目的地に着いて、事故や怪我なく無事に下山するのが一番大切なんですよ^_^
Posted by Joe mon
at 2017年01月31日 20:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。