2017年05月07日
神々の住む島 〜 前編 〜
まちに待った連休! 向かった先は広島県・・・
『 宮島(厳島) 』
カヤックで島をのんびり一周します^_^
『 宮島(厳島) 』
カヤックで島をのんびり一周します^_^

■ 滞在中のお天気(5/3)
晴れ 時々 くもり
気温 : 16〜23℃
風速 : 1〜3m/s
潮回り : 小潮
距離 : 約20キロ
久しぶりの遠征!
しか〜し、自分に与えられた時間は4日間・・・
5/2(火) 、まずはリュックひとつで 東京駅→広島駅へ向かうことに〜
しか〜し、自分に与えられた時間は4日間・・・
5/2(火) 、まずはリュックひとつで 東京駅→広島駅へ向かうことに〜

新幹線(のぞみ)に揺られ約4時間。。アッという間に広島駅到着♪
そこからレンタカーを借りて〜現地に向かいます。
途中、山陽自動車道経由で 「 宮島SA(下り) 」 に寄り道w
そこからレンタカーを借りて〜現地に向かいます。
途中、山陽自動車道経由で 「 宮島SA(下り) 」 に寄り道w
厳島神社の大鳥居を模した3分の1サイズ? らしいです^^;
鳥居の先は展望広場になっていて、瀬戸内海が一望できるとのこと♪
鳥居の先は展望広場になっていて、瀬戸内海が一望できるとのこと♪
今回のフィールドとなる 「 宮島(厳島) 」 が見えました!!
島の周囲は約30キロ。のんびり2日間かけて一周する予定ですw
大野ICを降り〜地元の郵便局(大野)で荷物受け取り。
実は先にカヤック&キャンプ道具を局留めで送っていたのでした^_^
こうして夕方に現地入り(廿日市市)です〜〜。
そして翌朝・・・
島の周囲は約30キロ。のんびり2日間かけて一周する予定ですw
大野ICを降り〜地元の郵便局(大野)で荷物受け取り。
実は先にカヤック&キャンプ道具を局留めで送っていたのでした^_^
こうして夕方に現地入り(廿日市市)です〜〜。
そして翌朝・・・
準備中、目の前で1台の車が停まった。どうやら地元のSUP乗りの方らしいのでご挨拶w
ローカルルールや朝晩の風向きなど、いろいろ教えてもらい感謝です^_^
荷物のチェック完了w
出艇場所は、宮島の対岸に位置する防波堤(河口付近)
それでは〜出発!
ローカルルールや朝晩の風向きなど、いろいろ教えてもらい感謝です^_^
荷物のチェック完了w
出艇場所は、宮島の対岸に位置する防波堤(河口付近)
それでは〜出発!
対岸に渡ると牡蠣の抑制棚がたくさん!w
所々に杭も突き出ているので、ファルトは気をつけないといけませんネ^^;
所々に杭も突き出ているので、ファルトは気をつけないといけませんネ^^;
そうしてアッという間に厳島神社の大鳥居が見えてきましたww
まだ潮位が低いので大鳥居の下をくぐるのは微妙。。。
上げ潮なので〜のんびり待つことにしますw
ちなみに大鳥居より奥はカヤックの上陸 NG! (まぁ 敷地内ですしネ)
どこか上陸できる場所はないカナ?
キョロキョロ見渡すと〜手前の浜に停泊するカヤックを発見。
どうやら現地のツアー艇(HARTアドベンチャーセンターさん)らしい。
ガイドらしきスタッフさんもいたのでご挨拶。艇を置かせてもらっても大丈夫そうだw
上げ潮なので〜のんびり待つことにしますw
ちなみに大鳥居より奥はカヤックの上陸 NG! (まぁ 敷地内ですしネ)
どこか上陸できる場所はないカナ?
キョロキョロ見渡すと〜手前の浜に停泊するカヤックを発見。
どうやら現地のツアー艇(HARTアドベンチャーセンターさん)らしい。
ガイドらしきスタッフさんもいたのでご挨拶。艇を置かせてもらっても大丈夫そうだw
清盛茶屋でひと息♪ (外にお手洗い有り)
さらに〜厳島神社を観光しますw
さらに〜厳島神社を観光しますw
参拝を済ませて 「 交通安全祈願のお守り 」 を購入。
とても欲しかったのでホント嬉しい〜!w
実は厳島神社の神様(宗像三女神)は瀬戸内海の海を守ってきた神様。
海上交通を加護する神様で、「水難除けの神様」でもあります。
そのため、水災・水難から護られるご利益も付加しているんです。
ヘタレ カヤッカーの自分としては持っておきたいお守りでしたっ!(笑)
そうこうして、潮位も少しずつ上がってきたので出発〜♪
とても欲しかったのでホント嬉しい〜!w
実は厳島神社の神様(宗像三女神)は瀬戸内海の海を守ってきた神様。
海上交通を加護する神様で、「水難除けの神様」でもあります。
そのため、水災・水難から護られるご利益も付加しているんです。
ヘタレ カヤッカーの自分としては持っておきたいお守りでしたっ!(笑)
そうこうして、潮位も少しずつ上がってきたので出発〜♪
大鳥居をくぐります^_^
あ、ちなみに〜真ん中は神様の通り道と言われているので端を通過w
あ、ちなみに〜真ん中は神様の通り道と言われているので端を通過w
GWともあって、観光客で大賑わい!w
ずっとプカプカ居座ると〜写真撮影の邪魔になりそうなので足早に撤退^^;
しばらく進むとフェリー乗場が見えてきました。
ずっとプカプカ居座ると〜写真撮影の邪魔になりそうなので足早に撤退^^;
しばらく進むとフェリー乗場が見えてきました。
10〜15分置きくらいに船が往来していて慌ただしい様子。
カヤックで航路を横切るのはNG!
必ず桟橋のスロープ下をくぐるのがルールだそうです。
カヤックで航路を横切るのはNG!
必ず桟橋のスロープ下をくぐるのがルールだそうです。
少し先には 『 長浜神社 』 の鳥居
こちらも大鳥居を縮小したものだそうです。
こちらも大鳥居を縮小したものだそうです。
島の最北端に位置する「 聖崎(ひじりざき) 」に差し掛かりましたw
とても秘境感のある景色!w
なんか〜バオバブの木みたい(笑)
とても秘境感のある景色!w
なんか〜バオバブの木みたい(笑)
途中で一人のカヤッカーと遭遇しご挨拶w
写真を撮り忘れてしまいましたが、美しい黒い艇でした。
こちらの行き先や野営地を告げると〜いろいろ情報いただきましたw
アドバイスありがとうございます!^_^
写真を撮り忘れてしまいましたが、美しい黒い艇でした。
こちらの行き先や野営地を告げると〜いろいろ情報いただきましたw
アドバイスありがとうございます!^_^
『 包ヶ浦神社 』
水上から参拝します^_^
水上から参拝します^_^
地図を確認しながらのんびりプカプカ〜。
風やウネリも殆どなく穏やかな海。
左手に小さな島(絵の島)が見えてきました。
せっかくなので行ってみます^_^
風やウネリも殆どなく穏やかな海。
左手に小さな島(絵の島)が見えてきました。
せっかくなので行ってみます^_^
『 絵の島 』に上陸。
ポッカリあいたトンネルと砂浜!
リゾート感がありますネw
日陰でお昼ごはんをいただきま〜す♪
ポッカリあいたトンネルと砂浜!
リゾート感がありますネw
日陰でお昼ごはんをいただきま〜す♪
昔、海水浴場として賑わった時期もあったそうです。今は無人島らしい。
船でしか来れない秘境のビーチといった感じでしょうかネ。
先客でBBQを楽しむ家族がいたのでご挨拶w
オフシーズンであれば〜ここでキャンプも良いですネ^_^
再び宮島に戻ります♪
船でしか来れない秘境のビーチといった感じでしょうかネ。
先客でBBQを楽しむ家族がいたのでご挨拶w
オフシーズンであれば〜ここでキャンプも良いですネ^_^
再び宮島に戻ります♪
↑『 鷹ノ巣浦神社 』に手を合わせます♪
このエリアは車でも来れるそうなので、キャンパーをチラホラ見掛けますw
このエリアは車でも来れるそうなので、キャンパーをチラホラ見掛けますw
↑さらに少し進むと 『 腰少浦神社 』
こちらもカヤックから手を合わせます。
それにしても〜海に面してこれだけ神社があるのって凄いw
こちらもカヤックから手を合わせます。
それにしても〜海に面してこれだけ神社があるのって凄いw
不思議な岩がたくさんw
休憩できる砂浜にも困らないので助かります^_^
そろそろお尻も痛くなってきたナァ・・・
と思い始めた頃〜、今回の野営地が見えてきました!ww
東屋みたいな建物は神社の拝殿のようです。
休憩できる砂浜にも困らないので助かります^_^
そろそろお尻も痛くなってきたナァ・・・
と思い始めた頃〜、今回の野営地が見えてきました!ww
東屋みたいな建物は神社の拝殿のようです。
『 青海苔浦神社 』
やっと着きましたァ! まずは参拝!!
神様、砂浜の一角をひと晩お借りさせていただきます〜。
やっと着きましたァ! まずは参拝!!
神様、砂浜の一角をひと晩お借りさせていただきます〜。
パッキングした荷物を運び込みます〜。
砂浜の数十メートル先には先客で赤いカヤックとテントが張られている。
姿は見えないが、自分と同じソロのカヤッカーのようだ。
彼方さんの迷惑にならないように〜距離をかなり離して幕営したいと思います。
砂浜の数十メートル先には先客で赤いカヤックとテントが張られている。
姿は見えないが、自分と同じソロのカヤッカーのようだ。
彼方さんの迷惑にならないように〜距離をかなり離して幕営したいと思います。
Posted by Joe mon at 14:04│Comments(0)
│宮島(厳島)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。