2022年01月08日
てくてく北横岳 ♪

2022年の外遊びスタート!
毎年恒例の北横岳へ
毎年恒例の北横岳へ

◆ コース
山頂駅 → 坪庭 → 北横岳ヒュッテ → 南峰→北峰(北横岳 標高最高地点)
・滞在中のお天気: 晴れ☀️
・気温: 最低気温 -13℃ / 最高気温 -7℃
長野県、八ヶ岳連峰の北部に位置する北横岳。
麓から坪庭までを結ぶロープウェイがあり、短時間でピークを踏むことができます。
人気の場所なのでコース上は比較的に踏み固められている。急な斜面もあるのでアイゼンは必要。コースを外れると膝上までズッポリ埋まります^ - ^
降雪直後や雨池方面への散策をするならスノーシューも。

起点となるピラタス蓼科スノーリゾート。
駐車場は24時間解放でトイレも使えるので助かります。
ロープウェイに乗り込み、いざ坪庭へ。
嫁さんは往復チケット、自分は片道だけ購入。
下山はゲレンデコースを滑走します ^ - ^
駐車場は24時間解放でトイレも使えるので助かります。
ロープウェイに乗り込み、いざ坪庭へ。
嫁さんは往復チケット、自分は片道だけ購入。
下山はゲレンデコースを滑走します ^ - ^


ロープウェイ山頂駅で登山届けを記入&ポスト投函。
板とヘルメットをデポ。アイゼン装着。
いざ出発!
板とヘルメットをデポ。アイゼン装着。
いざ出発!


サイコーの青空!!



北横岳ヒュッテ
写真の奥にあるのがトイレ(チップ制) ※利用時はアイゼンを外すこと。
山頂までラストスパート〜。
樹林を抜けて吹きさらしの稜線へ。
体温が一気に奪われていく。
フードを被りいよいよピークへw
写真の奥にあるのがトイレ(チップ制) ※利用時はアイゼンを外すこと。
山頂までラストスパート〜。
樹林を抜けて吹きさらしの稜線へ。
体温が一気に奪われていく。
フードを被りいよいよピークへw

南峰を通過し、最高到達点へ
北横岳 北峰のピーク(標高2,480m)
北横岳 北峰のピーク(標高2,480m)

最高の眺望 ♪
蓼科山もクッキリ。白銀の世界に青空が際立つ ^ - ^
風ビュービューなので長居せずに戻りま〜す。
蓼科山もクッキリ。白銀の世界に青空が際立つ ^ - ^
風ビュービューなので長居せずに戻りま〜す。

坪庭に戻ってきましたァw
デポしていた板に履き替えてゲレンデ滑走〜。
ロングコースを満喫して無事下山しましたァ ^ - ^
お天気に恵まれて最高のスノーハイクでした!w
日没まではまだ時間がある。
せっかくなので場所を移動してもうひとつのピークと初詣へ ♪
「車山で初詣 ♪」へ ちょっとだけ続く・・・
デポしていた板に履き替えてゲレンデ滑走〜。
ロングコースを満喫して無事下山しましたァ ^ - ^
お天気に恵まれて最高のスノーハイクでした!w
日没まではまだ時間がある。
せっかくなので場所を移動してもうひとつのピークと初詣へ ♪
「車山で初詣 ♪」へ ちょっとだけ続く・・・








Posted by Joe mon at 18:04│Comments(0)
│北横岳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。