2022年05月15日
GW 伊勢志摩観光と英虞湾をカヤックツーリング

待ちに待ったGW!
向かった先は三重県伊勢志摩国立公園 ♪
夫婦でカヤックと観光を楽しみますw
向かった先は三重県伊勢志摩国立公園 ♪
夫婦でカヤックと観光を楽しみますw

■ パドリング時のお天気
晴れ☀️ 大潮
気温 : 20℃
風 : 2〜3m/s (風向き 北西→南西)
★伊勢志摩国立公園の自然
国立公園に指定される豊かな自然に恵まれた志摩市。英虞湾に浮かぶ大小およそ60の島々、岬や入り江などが織り成すリアス海岸と呼ばれる複雑な海岸線、日本の原風景とも呼べる景色がここにはあります。
シーカヤックで漕ぎ出せば、島々を飛び交う野鳥や飛び跳ねる魚、海を覗きこめば海藻や様々な海洋生物が観察できます。 ※志摩市HPより抜粋
今回、英虞湾を漕ぐための起点を「賢島」に設定。
海岸沿いにあるプチホテル賢島ハーバーさんに宿泊。
出艇については漁港に交渉しようか思案していましたが、さいわい
ホテルのオーナーさんが快く敷地内を提供してくれました ♪
海岸沿いにあるプチホテル賢島ハーバーさんに宿泊。
出艇については漁港に交渉しようか思案していましたが、さいわい
ホテルのオーナーさんが快く敷地内を提供してくれました ♪

いざ出発!
まずは賢島を時計回りで一周してみますw
まずは賢島を時計回りで一周してみますw

正面に見えるのは志摩観光ホテル ザ クラシック。
2016年に開催された「G7伊勢志摩サミット」の会場ですネ ♪
2016年に開催された「G7伊勢志摩サミット」の会場ですネ ♪


賢島を離れ〜南下。
多徳島と横山島の間を抜けて間崎島に向かいます。
紙地図と睨めっこしながらルート確認。
水面から見る景色は島々が重なり地形や奥行きが把握しにくい。まるで迷路w
英虞湾は真珠養殖の発祥地でもある。
プランクトンが多く、潮の流れがよい穏やかな湾があこや貝の生育に適しているんだとか。
多徳島と横山島の間を抜けて間崎島に向かいます。
紙地図と睨めっこしながらルート確認。
水面から見る景色は島々が重なり地形や奥行きが把握しにくい。まるで迷路w
英虞湾は真珠養殖の発祥地でもある。
プランクトンが多く、潮の流れがよい穏やかな湾があこや貝の生育に適しているんだとか。



次郎六郎海岸に上陸 ♪


吹きさらしの風がビュービューなので北側の浜にポーテージ。
風裏だとポカポカw
のんびりお昼休憩をとり、賢島に戻りましたァ ♪
時折つよい風に晒されましたが水面は穏やかだった英虞湾。
今回のコース上は上陸しやすい砂浜が殆どなく、それ以外の海岸は貝がびっしり。
出艇時ファルトの上陸や乗り降りは注意が必要ですネ。
★滞在中に観光も満喫
風裏だとポカポカw
のんびりお昼休憩をとり、賢島に戻りましたァ ♪
時折つよい風に晒されましたが水面は穏やかだった英虞湾。
今回のコース上は上陸しやすい砂浜が殆どなく、それ以外の海岸は貝がびっしり。
出艇時ファルトの上陸や乗り降りは注意が必要ですネ。
★滞在中に観光も満喫

不安定な天気でしたが夫婦岩、伊勢神宮(内宮・外宮)、横山展望台や灯台めぐり ♪
新鮮な海の幸、牡蠣も美味しかったァw
志摩半島に別れを告げて、次なる場所へ
GW 川下りキャンプ(北山川→熊野川)に続く・・・
新鮮な海の幸、牡蠣も美味しかったァw
志摩半島に別れを告げて、次なる場所へ
GW 川下りキャンプ(北山川→熊野川)に続く・・・
















Posted by Joe mon at 12:53│Comments(0)
│英虞湾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。