のんびり上高地 ♪

Joe mon

2014年03月20日 01:22


久しぶりのキャンプw
ブロガーさんのお誘いで上高地へ ♪
朝一に沢渡で合流w

今回は徒然草さんの企画に参加させていただきました^_^
そしてタヴケンさん、mon6さんとも久しぶりの再会 ♪

のんびり準備を済ませ〜タクシーで釜トンネル入口へw



登山届けを記入する徒然草さんw
8:25 いざ出発です♪




薄暗い中を〜歩くこと30分〜。
トンネルを通過 w

工事車両の出入りもあり、しばらくは除雪済み。
アスファルトが顔を出しています。




大正池までは雪崩注意の区間。
デブリのあとがチラホラ・・・立ち止まらずに歩きます。




う〜ん、良い天気^_^
前穂高もバッチリですw



9:40 大正池ホテルに到着w
冬季トイレ前のよこで休憩w
ここから湿原へ足を向けますw




後ろを振り向けば焼岳の姿 ♪

トレースもしっかりあり踏み固められています。
今回はスノーシューなしですが問題なさそうw
と、油断するとスボッ!とハマった〜^^;
皆さんテント泊の重装備…
ストックに荷重を分散しながらそっと歩きます。
とくに今回 料理長のタヴケンさんは荷物がヘビー級!
膝まで沈み〜悪戦苦闘。。。
みんなの食材も担いでいるタヴケンさん、ホントご苦労様です(汗)






やがて上高地温泉ホテル、清水ホテルを通過〜
再び除雪された道に入ります。
工事中の箇所があり、ダンプカーが走り抜けます^^;



梓川の右岸側を歩きます〜。
対岸の奥には六百山や霞沢岳の美しい姿も ♪

こうして 12:15 河童橋に到着です^_^






河童橋からの眺めw
橋から水面を覗き込みま〜すw
いやぁ〜ホント来てよかった^_^
しばらく景色を楽しみ〜、さらに歩いて5分ほどで小梨平に到着w

さっそく今夜の宴会場が設営されます ♪



幕は徒然草さんが用意したものですw
広くて快適! 至れり尽くせり〜ありがたいです^_^

まずは乾杯〜!w



ぷはぁ〜! 美味しい〜!w
ひと息ついて〜各自の寝床も設営^_^






皆さん個性的で素敵なテントですね ♪

お腹も空いてきましたぁ。
料理長が腕を振るいます〜^_^





キノコたっぷりのパスタ^_^
タヴケンさん、ご馳走さまです♪

その後もアルコールをいただき〜すっかりホロ酔い ♪
気持ち良いままテントでしばし仮眠〜Zzz
目が覚めると日没が近づいていました^^;

こうして夜の部がスタートw




皆さんのマニアックかつバラエティにとんだ話も盛り上がります(苦笑)


鍋やお肉〜!w
最高のロケーション、そして美味しい料理w
う〜ん、幸せです ♪

あ、自分は何もせずに呑み食いするだけです(汗)





気温もだいぶ下がり、外に出るとひんやり。
それでも厳冬期ほどの寒さはない。
月明かりの下、星がチラホラw
こうして楽しい夜の時間は流れていくのでしたぁ ♪

そして翌日…




夜中にやや風もありましたがグッスリ眠りました^_^
最低気温は氷点下10℃くらいでしょうか。

朝食は肉団子とザーサイの鍋をいただきました〜w




今日の天気は曇りで下り坂…。
お昼には下山しましょうということに。
名残惜しいですが撤収し〜。
9:10 出発します。





昨日とは打って変わり山の上はガスっています。
上高地BT もまだ雪に包まれています。
まるで本格的なオープンを待っているかのようです^_^




日帰りのハイカーさん徐々に増えてきました。



人を警戒しないお猿さんもチラホラ〜。
そういえば行きはオコジョも見かけましたネ^_^

復路は県道上高地公園線の一本道w
前日のコースと違い、足元も沈み込まず歩きやすい ♪

あっと言う間に 10:35 大正池ホテル前。
さらに休憩を挟みながらのんびり歩き〜〜



11:45 には釜トンネルを抜けゴールしました^_^

再びタクシーで沢渡に戻り〜〜ひと息w



のんびり足湯 ♪
あぁ〜気持ちいいww

そのあとは〜コシのある蕎麦をいただきお腹もパンパンw
またの再会を約束し解散となりましたぁ。

春の暖かさを感じた今回の上高地。
何度でも訪れたくなる場所ですネ ♪
(昨年の様子はコチラをどうぞw)


ご一緒させていただいた皆さん!w

楽しい時間 ありがとうございました!




















あなたにおススメの記事
関連記事