2014 鮭の遡上! のんびり川下り♪

Joe mon

2014年11月15日 16:35


今年も那珂川に鮭が帰ってきましたっ!w

昨年と同じメンバーでのんびり川下り^_^

区間 : 舟戸 → 県境
 テレメータ水位(11/8 am 10:00 時点) : 川堀 1.15m →
 天気 : 曇り  一時 雨


不安定なお天気の中、ご一緒いただいた ちかさん&わたるさん、Mさん。
予報では今夜から雨マーク? とのこと、今回はキャンプ場を利用します♪

朝一で全員合流〜w
まずはキャンプ場(那珂川ステーション)でテント設営。



車1台で上流に向かいま〜す♪



舟戸(下野大橋)に到着。

昼食を簡単に済ませ、いざ出発で〜す!w





透明度が上がっていますネ♪





鮭がバシャン!と跳ねるw
先月に訪れたよりも鮭の魚影が濃いです^_^
昨年はパックラフトで下った ちかさん&わたるさんw
Mさんはもう那珂川がホームかな?w




釣り師に注意しつつ、小さな瀬を楽しみます〜。

そして、スタートから約30分後…

流れが右カーブに入ったところで事件がっ!!w



ちかさん&わたるさんがまさかの〜 ・・・(汗)

日頃はパックラフトで川を楽しむ2人。
タンデムのファルトで下るのは今回が初なのでした。。
大井川や長瀞で瀬を攻めるお2人も、タンデムのカヤックだと勝手が違うようです^^;

いったん河原に上陸してひと息入れます。



とくに怪我や低体温もなくて一安心です〜。
冷たい水、そして鮭エキスを浴びたお2人でしたが、復活〜!!w

再び出発しま〜す♪




何十匹とすれ違う鮭の中、川底や岸には亡骸もたくさん。
かなり異臭を放っている場所もあります。。





大瀬でトイレ休憩&一服します^_^




ヤナは現在、水をせき止めて解体作業中。



左岸には今回最大となる瀬があります。
っが、皆さんを誘導して〜中州からエントリーという選択に(苦笑)





時折〜雨がポツポツ落ちますが、のんびり流れていきます〜♪
晴れていればきっと紅葉も鮮やかでしょうネ^_^



大瀬より下流、より鮭の魚影が濃くなり〜
そしてまた、その役目を終えた姿も増えてきます。



一生を終えた鮭。。長旅お疲れ様でした。。

 話は変わりますが〜
遡上した鮭は地元で許可された一部の人のみ釣ることが可能(10/1より解禁)
しかし今年は、栃木県内の4河川で初の一般サケ釣り解禁(1日限定 50名)とのこと。
ここ那珂川もサケ資源有効利用調査と銘打ち、実施されるようです。

【 各河川の実施日 】
 11/9 那珂川 9時〜14時
 11/15 鬼怒川 9時〜14時
 11/16 思川  9時〜15時
 11/16 渡良瀬川 9時〜14時
   (天候により延期あり)

自分は釣りをしませんがサーモンフィッシングは貴重な体験なのでしょうネ。




そうこうして〜県境のキャンプ場にゴール♪
無事に到着しましたぁ〜^_^




急いで車の回収へ〜

そうこうしてキャンプ場に戻ってきたのは日没後でした^^;
夜からは雨予報。半乾きですが急いでファルト撤収〜。




こうして〜まずは乾杯!ww
皆さんお疲れ様でしたっ♪





食後はのんびりと焚火トークw
楽しい会話は尽きません^_^




キャンプサイト利用は今回自分達だけと貸切状態♪
静かに秋の夜長が流れていきました〜Zzz


そして翌朝…




朝晩は冷え込まずグッスリ眠りました^_^
雨が止んでいるうちに〜ササッとテント撤収w




のんびりと朝食w
珈琲でひと息入れ〜

名残惜しい中、撤収となりました^_^


ご一緒いただいた皆さん!w
今回もありがとうございました♪













あなたにおススメの記事
関連記事