那珂川をショートツーリング♪

Joe mon

2023年06月03日 15:39


那珂川でのんびり川下り♪
5月末、鮎釣り解禁前に行ってきました ^ - ^

区間 : 舟戸(下野大橋) → 大瀬 → 県境
    テレメータ水位 : 川堀 0.68m →(出発時の水位)


朝一に用事があって現地入りしたのは12時過ぎ。。
慌てて家を出たせいかカヤックを積み間違える凡ミス発覚 f^_^;
ソロ艇のつもりでバッグを開けたらシートが2つ、、タンデム艇だった 笑



下野大橋から出発!




水量によりますがこの区間はファルトでも安心して下れます。
たまにある小さな瀬が気持ちいいw
不安な人は、県境スタート→道の駅かつらをゴールにするのもありだと思います。






大瀬橋の右ルートを抜ける。
昔とは地形が変わり流れも穏やかw
大瀬のヤナは今期7月中旬頃に設置されるようです。





大瀬橋を過ぎて2人乗りのパックラフトとご挨拶 ^ - ^
某SNSで那珂川の旅を発信していたKhanhさん。
日本語は勉強中だそう。1泊2日の川下り&キャンプだそうで良い旅を!w





大藤橋を通過。
橋脚には増水時の痕跡。
竹の他に川舟まで!? 改めて増水の恐ろしさを思い知らされますね。






その後も小さな流れでキャッキャッしつつ〜
新那珂川橋を抜けて県境にゴール!



対岸のオートキャンプ那珂川ステーションもテントが賑わってますね。
四万十塾の木村とーるさんが来ているらしい。またいつかお目にかかりたい ^ - ^

あっという間のリバーツーリング。
水も冷たくないのでサンダルで十分ですネw
のんびり漕いで3時間ほど。満喫しましたァ♪


6月から鮎釣り解禁。
地元の話だと年々鮎が捕れなくなっているんだとか。
ある記事では秋に戻ってくる鮭も2019年から激減。
最盛期の捕獲量3万匹近くが2021年には701匹に。
那珂川だけでなく久慈川や他の川でも同様のことが起きているのだとか。
遡上した鮭は人の手で卵を採り授精してふ化させ、育った稚魚を川に放流する。
放流した鮭は4年でベーリング海からアラスカ沖へと回遊し、再び太平洋を通って川を遡上。
鮭が戻ってこないとこのサイクルも悪化していく。。
不漁の要因の1つに海水温の上昇も影響しているとか。

変化していく那珂川・・・
また昔のように沢山の鮭が帰ってきてほしいですね。











あなたにおススメの記事
関連記事