万水川をカヤックでのんびり川下り
久しぶりの長野県 安曇野市
のんびり「万水川」を楽しんできました ^ - ^
◆ 滞在中のお天気
晴れ☀️
気温 : 13〜22℃
コース : 県民豊科運動広場 → 大王わさび農場 → 龍門渕公園
テレメータ水位 : 陸郷 0.91m → (9:00 時点)
朝一でスタート地点となる豊科運動広場へ
お隣わさび田湧水群公園を散歩しつつ、軽く腹ごしらえw
カヤックを準備して車をゴール地点に配置
ソロなのでタクシー回送です
いざ出発!
スタート地点は砂利が堆積していて水深がかなり浅い
それでも流れは早いのでファルトを擦らないように気をつけます
しばらく進むと、ちょっとした落ち込みが数カ所ありザッブーン!
通常は真っ直ぐ通れば問題ない落ち込みですが、水位がやや低いせいか下の石が露出している場所もありますね
流れに身を任せ〜あれよと樹林の中へ
道路など人工物が一切見えなくなり、一気に秘境感が増します
木漏れ日の中、澄んだ水と一緒に流れていくのが心地良くて堪らない
右岸の奥に小屋の屋根が見えて来ると、万水川に流入する蓼川はすぐそこ
少し先で艇を右に寄せてUターン
蓼川との合流地点から一気に漕ぎあがります♪
こうして大王わさび農場の水車小屋に到着
ここは黒川映画『夢』のロケ地にもなった場所
何度訪れても水面から眺めるこの三連水車の風景は飽きませんネ♪
水車小屋からさらに少しだけ上流へ漕ぎ進むと水中の水草が揺らいでとても幻想的♪
昔はここで上陸してランチ休憩などしていましたが、今現在はパドルスポーツ全般の上陸が禁止になっています。他県からパドルスポーツに訪れる一部の方々の目に余るマナーの悪さが散見し、その都度現地カヌーイストの方々が折り合いをつけてくれている。
現地の方が河川のゴミ拾いや倒木の除去依頼など、地域貢献に尽力いただいていることへの感謝を忘れてはいけませんね。自分がこうして水車小屋をカヤックで見られるのもそのお陰です。
わさび農場への上陸禁止に加えて、過去に蓼川への合流地点手前の右岸をSUPで上陸して漕ぎ上がってショートカットされた方がいたそうです。岸の幅が狭く脆いことから地面が削れてしまい地元の方が補強されたのだとか。2つの川の境界線となる地形を変えかねない行為なのでこちらも禁止です。パドルスポーツ全般の蓼川への侵入が禁止にならない為にもルールはしっかり守りましょう。
再び万水川に引返します♪
昨年まであった右岸のストレーナー(倒木)は地元の方々の作業により撤去されています
樹林の中を抜けて流れは犀川との合流地点
写真は川の合流を振り返った様子
白く濁った犀川と透き通った万水川、交わる前の境い目がクッキリわかりますね
川幅が広くなっても流れとその力は大きい
そうこうしてゴールの龍門淵公園が見えてきました
龍門淵公園の裏手に無事ゴール!
カヤックを陸に上げて乾燥撤収♪
天候に恵まれて最高の川下り日和でした ^ - ^
あなたにおススメの記事
関連記事