2013年04月30日
4/28 尾瀬 至仏山BC(ワル沢ルート)
GWの前半は残雪の至仏山 ♪
前回の乗鞍は力不足で不完全燃焼〜。
それを払拭するため、今回はソロでのんびり挑みますw
前回の乗鞍は力不足で不完全燃焼〜。
それを払拭するため、今回はソロでのんびり挑みますw

冬季通行止めが解除された鳩待峠への道。
例年の至仏山はGW明け5/7 〜 6/30まで登山道が閉鎖期間。
規制前の限られた期間しか味わえない雪遊び ♪
故に〜この時期たくさんの山屋さん&滑走者が押し寄せるそうですw
前日の午前中、沼田ICを降り〜まずはスキー場?へと向かいますw
例年の至仏山はGW明け5/7 〜 6/30まで登山道が閉鎖期間。
規制前の限られた期間しか味わえない雪遊び ♪
故に〜この時期たくさんの山屋さん&滑走者が押し寄せるそうですw
前日の午前中、沼田ICを降り〜まずはスキー場?へと向かいますw
板のセッティングも兼ね、玉原スキーパークに ♪
春スキー期間は1日券 3500円( P 無料 )
前夜からの降雪? そして日中も雪が降り〜この時期とは思えない雪質です♪
春スキー期間は1日券 3500円( P 無料 )
前夜からの降雪? そして日中も雪が降り〜この時期とは思えない雪質です♪
10本ほど滑走。何とか元を取り〜撤収^^;
西日の中、市街に戻ると お天気雨??
なんと! 綺麗な虹が掛かっていましたァ ♪
日没前に片品村を目指し〜車を走らせますw
17:30 鳩待峠に到着 ♪ 外気温は−1℃ ほど。
こちらもかなり降雪があったようで、津奈木〜鳩待峠間の道路は完全な雪道に。
四駆のスタッドレス車でも、かな〜り お尻を振られヒヤッとしました(汗)
駐車場内も雪が多く、足のくるぶしまで沈み込みます^^;
今年の至仏山、事前情報 では雪解けが早く残雪も昨年より少なめ。
BCルートも4月中旬 時点では、ムジナ沢方面は露岩やブッシュが多く滑走不向き。
ところが実際に蓋を開けてみると、ここ数日の降雪で積雪が一気に増えているw
残雪期とは思えない風景にビックリです^^;
駐車料金を前払い。 独り車内でウィスキーを楽しみますw
日が暮れ〜吹雪の中、ゆっくり車中泊 Zzz
こちらもかなり降雪があったようで、津奈木〜鳩待峠間の道路は完全な雪道に。
四駆のスタッドレス車でも、かな〜り お尻を振られヒヤッとしました(汗)
駐車場内も雪が多く、足のくるぶしまで沈み込みます^^;
今年の至仏山、事前情報 では雪解けが早く残雪も昨年より少なめ。
BCルートも4月中旬 時点では、ムジナ沢方面は露岩やブッシュが多く滑走不向き。
ところが実際に蓋を開けてみると、ここ数日の降雪で積雪が一気に増えているw
残雪期とは思えない風景にビックリです^^;
駐車料金を前払い。 独り車内でウィスキーを楽しみますw
日が暮れ〜吹雪の中、ゆっくり車中泊 Zzz
翌朝 6:30 に起床 ♪
たっぷりと寝ましたァ^^
表に出ると〜足のスネまでズッポリ!
更に積雪が増えてるww
やや吹雪いていますが、予報では寒気が緩み午後から天候回復。
登山カードを提出してビーコンチェック。
7:45 いざ出発です!w
今回はリスクの高い単独行、通常はペアかグループ行動を推奨。
( 自己責任でも何かあれば周りに迷惑を掛けますのでオススメしません! )
たっぷりと寝ましたァ^^
表に出ると〜足のスネまでズッポリ!
更に積雪が増えてるww
やや吹雪いていますが、予報では寒気が緩み午後から天候回復。
登山カードを提出してビーコンチェック。
7:45 いざ出発です!w
今回はリスクの高い単独行、通常はペアかグループ行動を推奨。
( 自己責任でも何かあれば周りに迷惑を掛けますのでオススメしません! )
なだらかな樹林をハイクアップw
時折〜地吹雪が視界を遮りますが、赤布があるので安心^^
樹林を抜け〜視界が開ける。。。と思いきや〜
時折〜地吹雪が視界を遮りますが、赤布があるので安心^^
樹林を抜け〜視界が開ける。。。と思いきや〜
真っ白…。
はい、完全にホワイトアウトです(汗)
GPSをチェックしルート確認。。。
頭で描いていた現在位置と合致して一安心^^;
はい、完全にホワイトアウトです(汗)
GPSをチェックしルート確認。。。
頭で描いていた現在位置と合致して一安心^^;
先行者に追い付き〜小至仏山までトラバース。
真っ白な世界。。。
気づけば小至仏山を通過〜
何度が耐風姿勢をとりつつ、最後の登り〜〜
真っ白な世界。。。
気づけば小至仏山を通過〜
何度が耐風姿勢をとりつつ、最後の登り〜〜
11:20 至仏山の頂に到着 ♪
山頂には板を持ったグループがたくさんw
記念に写真を撮ってもらいます^^
山頂には板を持ったグループがたくさんw
記念に写真を撮ってもらいます^^
ワル沢の位置はおろか、目の前の人さえも霞む^^;
天候回復を待つ方々。
ツェルトを被る方もチラホラ。
のんびり昼食をとり体力を温存しますw
しかし。。。ここからが長かったァ〜〜
しかし。。。ここからが長かったァ〜〜
待つこと 30分。。真っ白
厳冬期と違い〜それほど極寒でないのが唯一の救い^^;
待つこと 1時間。。。まだ真っ白。。。
妄想モードで尾瀬ヶ原と燧ヶ岳を眺める(苦笑)
待つこと1時間半。。。。まだ真っ白。。。。
上昇していく気圧計と睨めっこ。。。。。(泣)
このままでは滑走は無理。
いっそ引き返し、オヤマ沢のドロップポイントに望みを掛けるべきか?
ここまでのコースタイムから〜頭の中で所用時間を算出し始めたころ。。。
ようやく一筋の光明がっ!!
厳冬期と違い〜それほど極寒でないのが唯一の救い^^;
待つこと 1時間。。。まだ真っ白。。。
妄想モードで尾瀬ヶ原と燧ヶ岳を眺める(苦笑)
待つこと1時間半。。。。まだ真っ白。。。。
上昇していく気圧計と睨めっこ。。。。。(泣)
このままでは滑走は無理。
いっそ引き返し、オヤマ沢のドロップポイントに望みを掛けるべきか?
ここまでのコースタイムから〜頭の中で所用時間を算出し始めたころ。。。
ようやく一筋の光明がっ!!
視界が一瞬開け、眼下の景色が飛び込んできましたァ!w
まわりからも歓喜の声が上がる中、みるみるガスが晴れていきます^^
待ちわびた瞬間とばかり〜次々と滑走していきますw
シュプールの少ない真っ白なキャンバス!w
12:55 雄叫びをあげながら自分もドロップイン ♪
まわりからも歓喜の声が上がる中、みるみるガスが晴れていきます^^
待ちわびた瞬間とばかり〜次々と滑走していきますw
シュプールの少ない真っ白なキャンバス!w
12:55 雄叫びをあげながら自分もドロップイン ♪
気持ちの良いワイドバーン!
文句なし! 最高のパウダーです!w
文句なし! 最高のパウダーです!w
一気に滑るのが勿体無い(笑)
途中〜大転倒するも笑顔で顔が緩みっぱなしの滑走〜♪
途中〜大転倒するも笑顔で顔が緩みっぱなしの滑走〜♪
こうしてワル沢の樹林に到着♪
先ほどまでの悪天候が嘘のように晴れていく(笑)
そしてGWの至仏山で、まさかの上質なパウダーww
いやぁ〜ホント放心状態になるほど気持ち良かった^^
木々の先、燧ヶ岳も顔を覗かせはじめる ♪
太陽もすっかり顔を出し〜ポカポカ^^
樹林帯のアップダウンに入り、再びスノーシューを装着。
先ほどまでの悪天候が嘘のように晴れていく(笑)
そしてGWの至仏山で、まさかの上質なパウダーww
いやぁ〜ホント放心状態になるほど気持ち良かった^^
木々の先、燧ヶ岳も顔を覗かせはじめる ♪
太陽もすっかり顔を出し〜ポカポカ^^
樹林帯のアップダウンに入り、再びスノーシューを装着。
興奮が冷めない中、先ほどまで待機していた山頂を見上げるw
達成感と自分の描いたシュプールを眺め ひとりニンマリ(笑)
達成感と自分の描いたシュプールを眺め ひとりニンマリ(笑)
ゆっくりと休憩w
その後、ワル沢〜オヤマ沢を徒渉。
まだ立派なスノーブリッジがありました^^
そして最後の登り〜。
その後、ワル沢〜オヤマ沢を徒渉。
まだ立派なスノーブリッジがありました^^
そして最後の登り〜。
14:45 青空が広がる鳩待峠に到着しましたァ^^
午後中はどうなる事かと思いましたが、終わってみれば最高の滑走日和w
↓ 上手く撮れませんでしたが、今回の様子もどうぞw
午後中はどうなる事かと思いましたが、終わってみれば最高の滑走日和w
↓ 上手く撮れませんでしたが、今回の様子もどうぞw
これにて自分の今シーズン雪遊びは終了♪
これで心置きなく水遊びとキャンプが楽しめそうです^^
GW後半へ続く〜〜?
これで心置きなく水遊びとキャンプが楽しめそうです^^
GW後半へ続く〜〜?
Posted by Joe mon at 00:20│Comments(8)
│至仏山
この記事へのコメント
お山うらやましいですね~♪
まぁ山頂での停滞はちょっとキツイですけどw
私のほうは雪板遊びはたぶん来年ですね。
その時はご一緒しましょう♪
まぁ山頂での停滞はちょっとキツイですけどw
私のほうは雪板遊びはたぶん来年ですね。
その時はご一緒しましょう♪
Posted by 徒然草 at 2013年04月30日 18:30
* 徒然草さん
GWに最高のパウダーを味わえてラッキーでした^^
ただ停滞中は〜かなり心折れそうでしたっ(笑)
徒然草さんの来シーズン雪遊び!
ご一緒できると良いですねw
ちなみに〜激し過ぎるのは自分 無理なのでご勘弁を^^;
GWに最高のパウダーを味わえてラッキーでした^^
ただ停滞中は〜かなり心折れそうでしたっ(笑)
徒然草さんの来シーズン雪遊び!
ご一緒できると良いですねw
ちなみに〜激し過ぎるのは自分 無理なのでご勘弁を^^;
Posted by Joe mon
at 2013年04月30日 18:49

こんばんは。
今回の山行がラスト・・・?
奥様も一安心ですね~ (^O^)/。
ホワイトアウト、凄いですね~!
私の頭の中も、仕事中にホワイトアウトしますが...
上司が叩けば直ります。
人生はブラックアウトかな!?
今回の山行がラスト・・・?
奥様も一安心ですね~ (^O^)/。
ホワイトアウト、凄いですね~!
私の頭の中も、仕事中にホワイトアウトしますが...
上司が叩けば直ります。
人生はブラックアウトかな!?
Posted by atompapa at 2013年04月30日 22:12
* atompapaさん
こんばんは^^
これでしばらく雪山は遠退きそうですw
といっても雪のない山はこれからも行きますがっ(笑)
今回の雪遊び、午前中のホワイトアウトは困りました^^;
連休中は山の事故も多く報道されていましたし、ホント他人事じゃないですネっ。
ちなみに自分も仕事でよくホワイトアウトしますw
さらにそのまま〜フェードアウト!(爆)
こんばんは^^
これでしばらく雪山は遠退きそうですw
といっても雪のない山はこれからも行きますがっ(笑)
今回の雪遊び、午前中のホワイトアウトは困りました^^;
連休中は山の事故も多く報道されていましたし、ホント他人事じゃないですネっ。
ちなみに自分も仕事でよくホワイトアウトしますw
さらにそのまま〜フェードアウト!(爆)
Posted by Joe mon at 2013年04月30日 22:42
BCとても気持ちよさそうですね。
雪山・・・、私には踏入ることができない分野ですw
同日、Joe monさんが滑走していた場所から約30km南西方向で
水遊びをしていました。行動範囲が広く、遊びの種類が豊富な
Joe monさんのGW後半の記事が楽しみです!
雪山・・・、私には踏入ることができない分野ですw
同日、Joe monさんが滑走していた場所から約30km南西方向で
水遊びをしていました。行動範囲が広く、遊びの種類が豊富な
Joe monさんのGW後半の記事が楽しみです!
Posted by まったり~
at 2013年05月01日 00:46

* まったり〜さん
実は自分も現地入りした際、まったり〜さんは湖を漕いでいるのかなァ〜と想像しましたw
銀世界から下山した直後、たまたま四国に滞在中のカヌーイストさんから電話があり、あちらの様子を尋ねると〜
「こっちの気温は20℃で暑い。Tシャツ一枚で十分だよ〜」
とのことでした^^;
同じ国内にいながらも、これだけの起伏がある日本はホント面白いフィールドですね(笑)
実は自分も現地入りした際、まったり〜さんは湖を漕いでいるのかなァ〜と想像しましたw
銀世界から下山した直後、たまたま四国に滞在中のカヌーイストさんから電話があり、あちらの様子を尋ねると〜
「こっちの気温は20℃で暑い。Tシャツ一枚で十分だよ〜」
とのことでした^^;
同じ国内にいながらも、これだけの起伏がある日本はホント面白いフィールドですね(笑)
Posted by Joe mon at 2013年05月01日 01:23
こちらもいい雪だったようですねぇ~
ちょっとガスが残念なようですが、BCなら滑り重視だから
少々ガスっててもOKですよねぇ~!!
お互い、楽しい滑り収めでしたね。
さあ、これからカヌーも楽しみましょう~
ちょっとガスが残念なようですが、BCなら滑り重視だから
少々ガスっててもOKですよねぇ~!!
お互い、楽しい滑り収めでしたね。
さあ、これからカヌーも楽しみましょう~
Posted by Tekapo
at 2013年05月01日 23:31

* Tekapoさん
こんにちはw
乗鞍も最高だったようですネ^^
こちらもGWとは思えない降雪で、ホント嬉しい誤算でした ♪
まだまだ未熟で危なっかしい自分ですが、最後に良いイメージで終わらせることができましたw
いよいよGW後半〜水遊びを楽しみます!^^
こんにちはw
乗鞍も最高だったようですネ^^
こちらもGWとは思えない降雪で、ホント嬉しい誤算でした ♪
まだまだ未熟で危なっかしい自分ですが、最後に良いイメージで終わらせることができましたw
いよいよGW後半〜水遊びを楽しみます!^^
Posted by Joe mon at 2013年05月02日 10:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。