ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月09日

週末は水遊び三昧 ♪ 前篇

週末は水遊び三昧 ♪     前篇

向かった先は長野。
山間は不安定な天気でしたが、王滝村の湖へ ♪


地図に書かれていない湖。
通称「 自然湖 」です^^

伊那ICを降り〜のんびり1時間半w
アクセスが悪いのにまた訪れたくなる場所です^^
王滝トンネルの手前に駐車スペースあり。


週末は水遊び三昧 ♪     前篇週末は水遊び三昧 ♪     前篇駐車場から見た自然湖の様子。
立枯れの木が印象的ですw
ドーリーで運搬。橋を渡ります〜。
出艇はおんたけAdvさんの敷地から。



前日の豪雨により上流の王滝川ダムが放水。
水位は高いですが、昨日よりは下降傾向とのこと^^;

風はなく鏡のような湖面。
ゆっくりとパドルを水面に入れます。


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

静寂という言葉がピッタリ合う。


週末は水遊び三昧 ♪     前篇


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

↑ 東側(下流)の最深部。
枝分かれして水は流れて行きますが〜艇は侵入不可。
水が多いため勢いよく艇が吸い寄せられる^^;
これ以上は危ないのでUターン。


週末は水遊び三昧 ♪     前篇


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

出艇場所のすぐ脇にある下黒沢の流れ込み。
水が冷た〜いっ!w


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

立枯れの木は迫力がありますw
王滝川の一部が堰き止められて出来た自然湖。
立枯れの木は昔ここが山林だったことの証しですね。

上流の沢に向かいま〜す!w


週末は水遊び三昧 ♪     前篇


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

先ほどの景色とは一変。
まさに秘境の渓谷を思わせる表情。
滝の音があたりに響き渡りますw


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

右手は断崖絶壁!w
水面からでしか見れない風景です。
見上げていると首が痛くなりそう(笑)


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

↑ 上流の深部に到着^^

週末は水遊び三昧 ♪     前篇

王滝川の水が左右から勢いよく流れ込む。
ダムはもう少し上流に位置していますw
正面の岸に上陸〜しばし休憩w

週末は水遊び三昧 ♪     前篇

足を浸すと冷たい!というか痛い〜!w(笑)
増水したとは思えないほどに濁りがなくてビックリしました^^
しばらく付近の散歩を楽しみ、再び出発します ♪


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

天候は小雨が降ったり止んだり〜、かと思えば晴れたりと安定しない^^;
と、言っているそばからポツポツと・・・
水面にうっすらと霧が浮かびますw


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

あぁ〜ぁ、とうとう土砂降りになってしまった^^;
木々の下に身を潜め〜〜30分ほど雨宿りww

やがて雨が弱くなりはじめたので再び漕ぎ出します。
するとどうしたことか?
とても幻想的な風景がっ!!


週末は水遊び三昧 ♪     前篇

さらに霧が立ちこめ、先ほどと違った世界が現れる。

週末は水遊び三昧 ♪     前篇

おとぎの世界にでも迷い込んだような風景w
またひとつ自然湖の魅力を知ったのでした ♪

この後も雨はふったり止んだり〜。
ラダー操作の練習も交えながら、しばらく湖を徘徊w
雨が弱まるタイミングを見計らって陸に上がりました^^

↓ 湖の様子はコチラ




ゆったりとした時間の流れを楽しむことができました ♪
ちなみに昨年8月の様子はコチラw

今回は自然湖だけでは終わりません^^
撤収後・・・さらに安曇野へと向かいます!w

後篇に続く〜。


週末は水遊び三昧 ♪     前篇週末は水遊び三昧 ♪     前篇週末は水遊び三昧 ♪     前篇週末は水遊び三昧 ♪     前篇



週末は水遊び三昧 ♪     前篇週末は水遊び三昧 ♪     前篇週末は水遊び三昧 ♪     前篇週末は水遊び三昧 ♪     前篇


このブログの人気記事
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ

南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜
南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜

三浦半島でのんびり♪
三浦半島でのんびり♪

過ぎゆく夏を求めて・・・
過ぎゆく夏を求めて・・・

雪景色の奥日光
雪景色の奥日光


この記事へのコメント
フェザークラフト!!新艇おめでとうございます。。
新たなフィールドが開拓されていきそうですね。レポを楽しみにしております。
 ココ王滝村の自然湖は一度行ってみたいと思ってました。水没林ってなんか冒険心が掻き立てられますよねw 更に霧までかかってきたら・・・う~ん、素敵だ。
 先日、鴨川に行く用がありまして、亀山湖を通過し片倉ダムのある湖?の先にも同じような立ち枯れの木が乱立してました。チラ見だったので不確かですが今度攻略してみます。。
Posted by DENNIS at 2013年07月09日 17:26
* DENNISさん

ありがとうございます!w
自然湖はとても幻想的でした^^
アクセスはやや悪いですが、少し先にオートキャンプ場(森林)もあるので、セットにすれば日帰りよりのんびり出来るかも知れませんネw

片倉ダム?立ち枯れの木… 笹川湖でしょうかね?
あそこもシチュエーションは最高ですよネw
ただ2年ほど前に〜カヌーの乗り入れについて問い合わせたことがあるんですが、ボートの持ち込みは出来ないと言われましたァ(泣)
今現在はどうなっているのか…??
最新情報がありましたらヨロシクお願いしま〜す ♪
Posted by Joe mon at 2013年07月09日 17:48
自然湖、魅力的ですね。んー、いつかは行ってみたい湖です。

いずれ朽ちゆく立枯れの木々と生長を続ける木々の姿が対照的です。
高さがありそうな断崖の岩肌、近くから見上げたらとても迫力ある景色が
眺められそうですね。滝も落差がありおもしろそうです♪

先日私も体験したのですが、霧や靄のなかでのパドリングはファンタ
スティックな気分に浸れますよね~。片付けは大変ですが、ちょっとした
雨天のパドリングも悪くはないなぁと感じました。

自然湖のある場所は涼しいのでしょうか?安曇野の後篇も楽しみでーす。
Posted by まったり~まったり~ at 2013年07月09日 18:45
名前のない自然湖。
雰囲気いいすね~。
上流なんか増水したとは思えないくらい
水がきれいすね~。

しかも雨上がり後の霧!
凄い良い雰囲気ですけど1人なら
微妙にビビッてたかも~(笑
Posted by mon6 at 2013年07月09日 18:54
* まったり〜さん

今日はメッセージありがとうございました!w
あの後〜慌てて訂正しましたっ(笑)

立枯れの木、朽ち果てる定めだと思うと、とても感慨深いものがありますよネ。
時間が止まってしまったかのような立枯れの木々たち、昔に枝や葉を伸ばしていた頃、ここにはどんな風景が広がっていたのか? ふと想像してしまいます。

雨でなかなか動けない場面もありましたが、重なる枝葉の下で雨宿りする時間は何気に心地良いです ♪

あと、この日の気温は最大で25℃くらいと快適で、朝は少し肌寒いくらいでした^^
水温が低いので船底の足元はヒンヤリ涼しかったです♪
Posted by Joe monJoe mon at 2013年07月09日 21:57
* mon6さん

とても雰囲気がある湖でした^^
霧に浮かぶ木々は〜まるで魔女の森に迷い込んだような絵にも見えますネ。
実は近くで見たら…立枯れの木ではなくて〜、八墓村のワンシーンみたいナ。。。足が! ギャ〜〜!!(嘘)
Posted by Joe monJoe mon at 2013年07月09日 22:05
トップ画像が最高に気持ちイイですね~。
新録って、見ているだけで癒されますよね。

確かココは熊が出没しましたよね~。
やはり、熊スプレーは必要ですよね!?
Posted by atompapa at 2013年07月09日 22:12
* atompapaさん

こんばんは^^

上流の上陸場所(トップ画像)は最高のロケーションで癒されました ♪
熊さんは〜〜見てるかも知れないですねっww
しばらく付近を散歩しましたが、足跡は見つからなかったです^^
熊除けスプレーや鈴は、ソロだと持っておけばお守りになるかも知れませんネw

野生の熊は基本、臆病な動物だと聞きますから〜特別な場合を覗いては人の声や音のする方には近づいては来ないのでしょうね。
(出会い頭や小熊が近くにいる場合は別でしょうが。。)

ちなみに熊が出る場所でのテン泊(とくにキャンプ場ではない場所での野営)の場合はスプレーを持参しています^^
もちろんこの場所は現在キャンプ禁止なので、他のケースですw
その場合、寝る前に食材をそのまま外に置きっぱなしにしないのが大事かと思いますw
もちろん自分はテントの中に食材を入れたりも絶対しませんw

海外のそういったキャンプ滞在だと、食材を木に吊るしたり〜、丈夫な樽(フードコンテナ)やフードロッカーにしまうのが常識のようですネ ♪

一番危険なのは、人間が捨てた食べかすや残飯などの味を知ってしまった動物でしょうね。
そういった動物は本来の野生動物と違い、人間との距離感が近くなり一線を超えてしまいますからネ^^;

あ、これはあくまで自分の見解なので〜あまり参考にならないかも知れません(苦笑)
Posted by Joe monJoe mon at 2013年07月09日 22:55
御岳自然湖・・・何度か漕行計画が出ていますが、未だ実現できずの場所です。

さすがに良い雰囲気ですね。

土砂降りは残念かとおもいきや、止んだ後は幻想的な雰囲気が増しちゃうんだもんなぁ・・・やるな、自然湖

アブやブヨは大丈夫でしたか?
この時期の水辺はそれが心配

さて、後編も楽しみです。
楽しみにしていますよ~
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年07月10日 10:31
こんばんは~。
自然湖、自分も行ってみたいと思っていますが・・・・なかなか遠くて。。。。(汗)

しかし素晴らしい景色ですねぇー!(^^)
Joe monさん、写真上手ですよね!
自分は携帯の写真ばかりで。(^^);

自然湖に行った気になってしまいましたよ。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年07月10日 20:26
* 異能☆さん

自然湖の魅力にすっかりハマってしまいました^^
霧の湖上、天候が与えてくれた辛抱の時間と幻想的な時間、どちらも感謝です ♪

アブやブヨは今回刺されなかったですネ^^
時折、顔の周りを小蠅みたいな虫に付きまとわれましたがっ(汗)
Posted by Joe monJoe mon at 2013年07月10日 21:26
* TORIPAPAさん

こんばんはw
この場所はアクセスが悪いですし、なかなか自然湖一本に絞り込んで出掛けるには遠いですよネ^^;
でも最高の景色に出会うことができました ♪

写真は〜、いえいえっ^^;
デジカメの機能任せで、ただシャッターを押しまくっているだけなのでお恥ずかしい限りです(笑)
Posted by Joe monJoe mon at 2013年07月10日 21:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
週末は水遊び三昧 ♪ 前篇
    コメント(12)