ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月11日

週末は水遊び三昧 ♪ 後篇

週末は水遊び三昧 ♪    後篇

前回からの続きです。
おんたけ自然湖を後にし、車で安曇野へと向かいますw

明日は hi-deさん企画の万水川へ!w
実は今回の長野遠征はこちらがメインで組んだもの^^

週末は水遊び三昧 ♪    後篇

万水川 〜 蓼川

区間:豊科運動広場(万水川) → 大王わさび農場(蓼川)
天気:雨 一時 曇り
テレメーター水位:陸郷観測所 1.57m↓( 7/7 am8:00時点 )


〜・〜 自然湖から安曇野に至るまでの経緯 〜・〜

不運にも金曜に襲った豪雨で川は一気に増水。。。
一時は陸郷観測所で2mを越すほどでした(汗)
その後〜水位はなかなか下がらず、こりゃ無理だァ〜!と、一旦は中止の連絡が。

このとき時刻は6日の14時過ぎ…。
ちょうど湖から上がり安曇野へ向かおうとする矢先でした。
中止になったのは残念ですが、やはり自然相手なので仕方がない^^;
〜そのまま東京方面へ向かうべく伊那ICへ車を走らせる。

と、そこにたまたま別件で安曇野を観光していた ★さんから耳寄りな情報が入る ♪
絶妙なタイミングで万水川のリアルタイムな状況を写真でつぶやきUP!!

これが川下り中止の判断に大きな変化をあたえることにww

まだ自分も hi-deさんも現地入りしていない為、実際の川の様子がわからなかった。
★さんの写真を見ると〜予想していたほど川の様子は酷くないようだ。。。
犀川は無理でも、万水川〜蓼川までなら下れるのでは? と、hi-deさんから再び電話がww

当初のゴール予定地 龍門渕公園まで行くことは叶いませんが僅かな光明!
結果、大王わさび農場まで下ろうと言うことに^_^
企画中止から一転!! いざ決行となったのでしたぁ!w



と言うわけで、自然湖から走ること3時間〜
前泊のキャンプ地に到着です ♪


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

「 かじかの里公園 」
芝生で整備された公園キャンプ場です。トイレ、炊事場あり。
オートキャンプは出来ませんが、駐車場の目の前がすぐサイト。
利用料は大人100円、子ども50円。

※ 場所が分かりにくいので捕捉。
Googleマップが示す場所(安曇野市かじかの里公園)は実際と異なります。(現時点)
正確な位置は、長野県安曇野市穂高北穂高2531付近。
介護老人保健施設 孝穂舘の裏手に位置しています。


週末は水遊び三昧 ♪    後篇チェックインするも人影がまるでない?
どうやら受付時間が過ぎてしまったらしく管理人不在。
管理人の在中時間 8時~16時に間に合わなかった^^;
でも管理棟不在の場合はあらためて伺いますとの張り紙。


なので、料金は後払いにして先に設営しま〜す^^


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

久しぶりの公園キャンプ。少し先には遊具まであるw
前泊には申し分なく、自分にはかなりの高規格であります^^:
お天気が悪いせいか閑散としている。


週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇ビールを飲みながら夕食の準備 ♪
のんびりと時間が流れますw
やがて日が暮れ、雨もポツポツ…
手抜きですが、ジャージャー麺風を頂きますw


食事を終えると、hi-deさん夫婦も前泊でサプライズ合流!
お酒を飲みながら会話も楽しく弾みますw
そしてさらに観光で訪れていた★さんも帰宅前に登場!


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

皆さんホントにアクティブですねw
こうして安曇野の夜は過ぎていくのでした〜。

そして翌日…


週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇朝食はサンドイッチと珈琲^^
そこへ昨晩に帰宅したはずの★さんが再登場!w
な、なんと!? サプライズで川下りに参加です ♪
なんでも仮眠して、名古屋エリア ⇄ 安曇野2往復w


サイトを撤収〜
雨が降り始める中、スタート地に向かいますw


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

県民豊科運動広場。
新しくなっていてビックリ!w
砂利の駐車場はアスファルトに変わり、トイレも奇麗になっていました^^

ここで初顔合わせとなる Tさん夫婦(タンデム艇)と合流 ♪
ちなみに hi-deさん以外は皆さんファルト。
雨の中、苦笑いの3人なのでしたァ(爆)


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

組み立てを終え、一旦車をゴール地点に置き回送〜。いよいよスタート準備へw
まだ濁りが残り、水位もややある様子。足を入れると膝上くらい。
過去訪れた時よりも流れがあり〜艇の乗込みにあたふた^^;

大王わさび農場(蓼川)を目指し、いざ出発〜!w

今回は短かい区間、漕いだらあっという間にゴールしてしまう。
勿体無いので出来るだけスピードを殺しながら下りますw


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

hi-deさんを先頭に何箇所かある落ち込みを通過 ♪
気分はアトラクション カリブの海賊ですw

週末は水遊び三昧 ♪    後篇


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

雨もやや弱まり〜テンションが上がっていきますw


週末は水遊び三昧 ♪    後篇


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

橋を抜け〜やがて林の中に入っていきま〜す^^
この風景と雰囲気が自分は好きでたまりません ♪

無事に蓼川へ漕ぎ上がり、水車小屋に到着。

週末は水遊び三昧 ♪    後篇


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

せっかくなのでもう少し漕ぎ上がります。

週末は水遊び三昧 ♪    後篇


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

ちょと先の橋の下で航行不可。
浅いザラ瀬でこれ以上は進めませんでした^^;
蓼川のこのあたりは濁りもなく綺麗w
hi-deさんは楽しそうに水に浸かりプカプカ ♪
でも騙されてはいけません!w 実際はかな〜り水が冷たいのです^^;
そう感じさせない hi-deさんの笑顔…自分には真似できませ〜ん(苦笑)

その後もしばらく水車小屋の前を漂います〜


週末は水遊び三昧 ♪    後篇


週末は水遊び三昧 ♪    後篇


週末は水遊び三昧 ♪    後篇

せっかくなので・・・もうちょっと浮かびたい!w
と、名残惜しみながら〜もう少しだけ下り陸に上がりました ♪

ゴール直後、一時的に太陽がジリジリと顔を覗かせてくれましたw
お陰で船体布をバッチリ乾かし収納できました^^

その後、皆さんで椅子を囲み昼食 ♪
食べ終わると再び雨がポツポツと降り始める。。。
仕方がないので早々と撤収。
う〜ん、タイミングが良いのか悪いのかっ? (苦笑)
またの再開を約束し〜お開きとなりました。


関東は猛暑だった週末。
一方、長野は快適なものの〜雨に振り回されたのでした^^;
それでも皆さんのお陰で楽しい週末を締め括ることが出来ました!
( 昨年の様子はコチラをどうぞw)

今回の企画者 hi-deさん
最後までサプライズな★さん
息の合った Tさんご夫婦

ご一緒させていただき、本当にありがとうございました!!

通常水位にまた来たいと思います ♪



週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇



週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇



週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇週末は水遊び三昧 ♪    後篇


このブログの人気記事
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ

南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜
南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜

三浦半島でのんびり♪
三浦半島でのんびり♪

過ぎゆく夏を求めて・・・
過ぎゆく夏を求めて・・・

雪景色の奥日光
雪景色の奥日光


この記事へのコメント
おはようございま~す。

こっちもいつかは漕いでみたい所です。(^^)
でも、自分には、あんな流れの速い川は下れないだろうなぁー。(汗)

でも、自然湖、安曇野・・・・最高のコースですね!♪

一度行ってみたいです!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年07月11日 04:40
4月に行ったのですが、運動公園は工事中でした。工事は完了したようですね。
万水川は水路ですからね~
ど~んと流れていて、確かにスタート時はやりにくいです。

実は私、万水川-犀川エリアは3回ほど下りましたが、コンプリートしていないんです。
一回目は運動公園から大王わさび農園、二回目は大王わさび農園から龍門渕公園、三回目は運動公園から大王わさび農園と、万水川-犀川間を一気に下ったことがないんです。

天気の良いときにリベンジしたいなぁ
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年07月11日 13:00
* TORI PAPAさん

こんにちは^^
今回は水位と流速もやや有り、あっという間の川下りでした^^;
自然湖の王滝村から安曇野まで3時間ほど掛かるので、2泊3日くらいのキャンプ滞在と全体的に時間の余裕が持てそうですw

長野は暑過ぎず快適に過ごせましたw
TORI PAPAさんも機会があればぜひ ♪
Posted by Joe mon at 2013年07月11日 13:22
* 異能☆さん

こんにちは^^
4月に行かれたのですネ!w
まだ水もキンキンに冷たかったのではないでしょうか? ^^;

安曇野は山に囲まれている事もあってか、川の水位が読みにくいのだと痛感しました^^;
山々の雨水が集中しやすい上、市内が晴れていてもお山は雨だったりしますしネ(汗)

また今シーズン中にでも再挑戦したいと思いますw
異能☆さんも次はリベンジ! 最高のお天気を祈っております ♪
Posted by Joe mon at 2013年07月11日 13:44
こんにちわ~♪

いや~、水遊び三昧だったようですね!
うらやましい!!!(笑

最近全然アウトドアできてないので、
今週・来週はどうにかして出撃してやろうか悩みちぅデス♪www
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年07月11日 18:17
水車小屋の付近は、緑に囲まれて落ち着きのあるステキな風景ですね。
蓼川の水中を漂う水草、川面を覆うような木々、一面の緑が目の保養に
よさそうですね。暑~い季節には、木陰がひんやりして涼しそうです。

Joe monさんのキャンプ記事、どのような料理がでてくるのかいつも楽しみ
にしています。毎回おいしそうな料理に目がくぎづけです!

利用料100円とはお財布にやさしいキャンプ場ですね。芝生が気持ちよさそう♪
Posted by まったり~まったり~ at 2013年07月11日 19:37
* 徒然草さん

週末はかなり満喫させていただきました^^
今回は残念ながら犀川まで下れなかったので、また近いうちにでも再挑戦したいと思いますw

>今週・来週はどうにかして出撃してやろうか悩みちぅデス♪www
いよいよ徒然草さんの夏が本格稼働でしょうかね!w
レポ楽しみにしています ♪
Posted by Joe mon at 2013年07月11日 21:19
* まったり〜さん

黒沢映画「夢」に使用された水車小屋はやはり雰囲気がありますネ ♪
ずっとここに居座りたくなってしまいそうですww

自分の料理はいつも代わり映えしないのでホントお恥ずかしい限りです^^;
ただ茹でたり野菜をカットしただけのモノですから。。
それでも外で食べるご飯は美味しさが増すから不思議ですよネ(笑)

このキャンプ場は川下りのベース地にはオススメかも知れませんw
夜はクワガタがカブトムシも採れるようです ♪
ちなみに蚊もいるので〜虫除け対策は必須です(苦笑)
Posted by Joe mon at 2013年07月11日 21:44
こんばんは~。

結構な流れですね~、怖~!!
サムネイル下段カナディアンの箱乗り、雰囲気イイですね~!
ベテランならではの余裕とイイ味が出でいてカッコ・イイ~!!!
Posted by atompapa at 2013年07月12日 23:51
* atompapaさん

こんばんは^^

今回はテクニカルな区間がなかったので楽しく下れましたW
ベテランの方がやはり安定感が違いますよネ^^
いつか自分もそんな安定感が欲しいで〜す(笑)
Posted by Joe mon at 2013年07月14日 19:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
週末は水遊び三昧 ♪ 後篇
    コメント(10)