2013年07月17日
避暑地キャンプ♪
ここ最近は街の暑さにぐったりな自分^^;
週末くらいは涼しい場所で過ごしたい!w
というわけで〜菖蒲ヶ浜キャンプ場へ ♪
週末くらいは涼しい場所で過ごしたい!w
というわけで〜菖蒲ヶ浜キャンプ場へ ♪

巷は3連休。
サイトや駐車場の混雑を避け、金曜の夜にチェックイン。
湖岸にテントを張りビールでひと息 ♪
頭上には最高の星が出ていましたw
久しぶりに天の川まで見れて感動^_^
ただ自分のコンデジでは写せないのが残念(汗)
そして翌日…
どんより空の下、起床しました^^;
小雨が降ったり止んだり…。
のんびり食事と艇の組み立てを済ませ、湖にプカプカと浮かびますw
サイトや駐車場の混雑を避け、金曜の夜にチェックイン。
湖岸にテントを張りビールでひと息 ♪
頭上には最高の星が出ていましたw
久しぶりに天の川まで見れて感動^_^
ただ自分のコンデジでは写せないのが残念(汗)
そして翌日…
どんより空の下、起床しました^^;
小雨が降ったり止んだり…。
のんびり食事と艇の組み立てを済ませ、湖にプカプカと浮かびますw
お天気はイマイチですが漕ぐには快適かもっ^^
まずは対岸に向かいます ♪
まずは対岸に向かいます ♪
少し大きな岩がある砂浜が見えてきましたw
せっかくなので上陸しま〜す。
せっかくなので上陸しま〜す。
げっ! 少し大きな岩どころか〜かなりデカい岩!(笑)
腰掛けのんびり休憩w
ここからだと男体山がよく見えます ♪
腰掛けのんびり休憩w
ここからだと男体山がよく見えます ♪
正面が男体山。左奥に見えるのは太郎山かな?
再び〜漕ぎ出します^^
曇っていても水面は綺麗 ♪
千手ヶ浜に到着 ♪
上陸し薪拾いをしま〜す^_^
上陸し薪拾いをしま〜す^_^
昨年の秋に遡上した流れ込みは水位が足りず断念^^;
この時期、水位は50センチくらい下がっていますネ。。。
ちなみに湖の水は中禅寺ダムが調整しています。
場所は日光自然博物館の近く、中禅寺湖と華厳の滝の中間地点あたり。
観光シーズンもありますし、そこで水位&水量のバランスを整えるわけですネ^^;
この時期、水位は50センチくらい下がっていますネ。。。
ちなみに湖の水は中禅寺ダムが調整しています。
場所は日光自然博物館の近く、中禅寺湖と華厳の滝の中間地点あたり。
観光シーズンもありますし、そこで水位&水量のバランスを整えるわけですネ^^;
あ、赤トンボ発見!w
翅の休める位置が低い…たぶんアキアカネですかね?
秋のイメージの赤トンボですが、孵化は6月末〜7月初旬。
夏場は高原など涼しい場所に留まり、秋になると山から里へ移動していくそうです^^
相変わらずドンヨリ空ですが、午後になっても風は吹き荒れない。
こんなに風の穏やかな中禅寺湖は久しぶりです。
翅の休める位置が低い…たぶんアキアカネですかね?
秋のイメージの赤トンボですが、孵化は6月末〜7月初旬。
夏場は高原など涼しい場所に留まり、秋になると山から里へ移動していくそうです^^
相変わらずドンヨリ空ですが、午後になっても風は吹き荒れない。
こんなに風の穏やかな中禅寺湖は久しぶりです。
のんびり湖上に漂うように〜
ゆっくりとパドリング〜♪
ゆっくりとパドリング〜♪
栃窪の浜に到着w
別名 パタヤビーチとも呼ばれているそうです^^
砂浜と生い茂る緑が素晴らしい ♪
晴れていれば水面がもっと鮮やかなんですがっ(苦笑)
別名 パタヤビーチとも呼ばれているそうです^^
砂浜と生い茂る緑が素晴らしい ♪
晴れていれば水面がもっと鮮やかなんですがっ(苦笑)
お腹もペコペコ。遅い昼食ですw
オニギリとラーメンが美味い!
水中も鮮やか。もう少し暑ければ泳ぎたい ♪
すっかり癒されましたァ ♪
ふと気づけば15時半。。。そろそろサイトに戻りま〜す^_^
ふと気づけば15時半。。。そろそろサイトに戻りま〜す^_^
売店でビールを3本購入!w
1本だけ奮発してプレモルにしてみましたっ(笑)
残り2本は網袋に入れ、テント前を流れる地獄川に放り入れる。
まさに天然の冷蔵庫ですネ ♪
1本だけ奮発してプレモルにしてみましたっ(笑)
残り2本は網袋に入れ、テント前を流れる地獄川に放り入れる。
まさに天然の冷蔵庫ですネ ♪
よく見ると〜揺らぐ水草に花が咲いている?
カメラで水の中を撮影。冷たくて手が痛い〜
わかりにくいですが水中花の梅花藻のようですw
梅花藻について詳しくは、Tekapoさんの記事をご覧下さいw
( Tekapoさん すみません。勝手にリンクしちゃいました^^; )
( Tekapoさん すみません。勝手にリンクしちゃいました^^; )
そうこうして夕食です^_^
簡単なチキンのトマト煮とアボカド&トマトのサラダw
あと今回コンビニで買った冷凍ピラフを炒めただけっ(笑)
夜になると肌寒い。ウェアを一枚羽織ります。
食後は焚き火の時間です ♪
簡単なチキンのトマト煮とアボカド&トマトのサラダw
あと今回コンビニで買った冷凍ピラフを炒めただけっ(笑)
夜になると肌寒い。ウェアを一枚羽織ります。
食後は焚き火の時間です ♪
落ちていた白樺の樹皮を焚き付けに使いました。
油分が多く含んでいるので着火材代わりになります ♪
バチバチと音を立てながら〜瞬く間に枝に炎が移っていく。
風もほとんどないので、ゆっくり焚き火を楽しめま〜す^^
油分が多く含んでいるので着火材代わりになります ♪
バチバチと音を立てながら〜瞬く間に枝に炎が移っていく。
風もほとんどないので、ゆっくり焚き火を楽しめま〜す^^
日中は水と戯れ〜
そして夜は炎と戯れ〜
こうして湖畔の夜は更けていくのでした。
そして翌日〜
…今日もお天気が悪いのでしたぁ^^;
それでも朝食前に湖上に艇を浮かべま〜すw
そして夜は炎と戯れ〜
こうして湖畔の夜は更けていくのでした。
そして翌日〜
…今日もお天気が悪いのでしたぁ^^;
それでも朝食前に湖上に艇を浮かべま〜すw
う〜ん、雲の色が怪しい。。。
後ろを振り返ると、千手ヶ浜方面が雨雲に覆われ薄くボヤけて見える。
向こう側は雨が降っていますね。こちらに到達するのは時間の問題^^;
後ろを振り返ると、千手ヶ浜方面が雨雲に覆われ薄くボヤけて見える。
向こう側は雨が降っていますね。こちらに到達するのは時間の問題^^;
上野島に到着w
付近には早朝から釣り船がチラホラ ♪
その後は八丁出島の手前まで漕ぎUターン。
すると雨が降り出してしまいました。。。
さらに大日崎から対岸のキャンプ場へと船首を向けると西から強風!
パドルが飛ばされそうになり〜慌てて風裏に避難^^;
さらに湖面には白波が立ちまくっている(汗)
う〜ん、これぞ中禅寺湖。しかし朝の7時でこれはないよ〜〜。
ひと呼吸入れ〜ゆっくり慎重に漕ぎ進みます^^;
横風なのでパドルをアンフェザーに切り替える。
( 前後の風であればフェザーが有効。もちろん角度によりますが )
あくまでこれは自分の経験上の考えなので正しいかは知りません^^;
ラダーを降ろし〜パドルを低く漕ぎ進む。
ノロノロと進み〜湖の中間を過ぎると白波は消滅。
ようやく対岸のキャンプ場に到着しましたw
ふぅ〜、久しぶりに沈するかと思いました^^;
サイトに戻ると嘘のように穏やかで静かそのものっ(笑)
珈琲を淹れ〜朝食をいただきます ♪
付近には早朝から釣り船がチラホラ ♪
その後は八丁出島の手前まで漕ぎUターン。
すると雨が降り出してしまいました。。。
さらに大日崎から対岸のキャンプ場へと船首を向けると西から強風!
パドルが飛ばされそうになり〜慌てて風裏に避難^^;
さらに湖面には白波が立ちまくっている(汗)
う〜ん、これぞ中禅寺湖。しかし朝の7時でこれはないよ〜〜。
ひと呼吸入れ〜ゆっくり慎重に漕ぎ進みます^^;
横風なのでパドルをアンフェザーに切り替える。
( 前後の風であればフェザーが有効。もちろん角度によりますが )
あくまでこれは自分の経験上の考えなので正しいかは知りません^^;
ラダーを降ろし〜パドルを低く漕ぎ進む。
ノロノロと進み〜湖の中間を過ぎると白波は消滅。
ようやく対岸のキャンプ場に到着しましたw
ふぅ〜、久しぶりに沈するかと思いました^^;
サイトに戻ると嘘のように穏やかで静かそのものっ(笑)
珈琲を淹れ〜朝食をいただきます ♪
ホットドッグに噛りつきます^_^
ひと漕ぎした後の朝ご飯は美味しいですw
雨が降ったり止んだり、タープの下でしばらく過ごした後〜のんびり撤収作業へ。
今日もゆっくり泊まりたいところですが、明日は仕事なのでしたァ(泣)
撤収を終える頃には瞬間的に晴れ間が!?
前回の万水川と同じパターンですね、これはっ(苦笑)
ひと漕ぎした後の朝ご飯は美味しいですw
雨が降ったり止んだり、タープの下でしばらく過ごした後〜のんびり撤収作業へ。
今日もゆっくり泊まりたいところですが、明日は仕事なのでしたァ(泣)
撤収を終える頃には瞬間的に晴れ間が!?
前回の万水川と同じパターンですね、これはっ(苦笑)
帰り道、湖畔沿いの道を一本奥に入り〜 いつものパン屋さんに寄り道w
Feu de Bois( フゥ・ド・ボワ )
品数は限られていますが、ここのパンが最高に好きです^^
香りと食感、ぜひ一度お試しあれ〜♪
生憎のお天気だった今回のキャンプ滞在。
それでも里に比べ気温が10℃ くらい低く〜快適な週末なのでした^^
またお天気が良い日に訪れたいと思います。
もちろん次はパタヤビーチで、のんび〜りとブカブカ湖水浴!w
Feu de Bois( フゥ・ド・ボワ )
品数は限られていますが、ここのパンが最高に好きです^^
香りと食感、ぜひ一度お試しあれ〜♪
生憎のお天気だった今回のキャンプ滞在。
それでも里に比べ気温が10℃ くらい低く〜快適な週末なのでした^^
またお天気が良い日に訪れたいと思います。
もちろん次はパタヤビーチで、のんび〜りとブカブカ湖水浴!w
Posted by Joe mon at 02:09│Comments(22)
│中禅寺湖
この記事へのコメント
おはようございます。
我が家もこの3連休は菖蒲ヶ浜に滞在していましたのでJoe monさんとすれ違っていたかもしれませんね。
見た目が怪しい私を目撃されませんでしたか?
我が家もこの3連休は菖蒲ヶ浜に滞在していましたのでJoe monさんとすれ違っていたかもしれませんね。
見た目が怪しい私を目撃されませんでしたか?
Posted by ゆみよし at 2013年07月17日 07:18
中禅寺湖って風強いですよね~。
大抵午後ですが。。。
朝からいい風吹いちゃったのは残念でしたね。
上野島あたりから見る男体山が個人的には好きっす♪
大抵午後ですが。。。
朝からいい風吹いちゃったのは残念でしたね。
上野島あたりから見る男体山が個人的には好きっす♪
Posted by mon6 at 2013年07月17日 12:19
避暑地キャンプ、気持ちよさそうです♪
私も暑さに耐えきれず、13日の夕方から14日の朝まで、東岸の歌ヶ浜で
過ごしていました。自然の涼しい風が吹くなか、久々に快適な夜でした。
14日の早朝に前回漕ぐことができなかった八丁出島の周辺を漕ぐ予定で
したが、西方から吹いてくる強い風とやや高い波で出艇を断念しました。
あの条件下でJoe monさんはパドリングをされていたのですね~、スゴイです。
出艇していれば、上野島の周辺でバッタリお会いしていたかもしれませんw
大日崎からキャンプ場まで横断している途中では、横風の影響をもろに
受けたのではないでしょうか~。
帰りに菖蒲ヶ浜に立ち寄ってみたのですが、水際の付近まで駐車場になって
いましたよ。キャンプ場もにぎやかだったようですね。
私も暑さに耐えきれず、13日の夕方から14日の朝まで、東岸の歌ヶ浜で
過ごしていました。自然の涼しい風が吹くなか、久々に快適な夜でした。
14日の早朝に前回漕ぐことができなかった八丁出島の周辺を漕ぐ予定で
したが、西方から吹いてくる強い風とやや高い波で出艇を断念しました。
あの条件下でJoe monさんはパドリングをされていたのですね~、スゴイです。
出艇していれば、上野島の周辺でバッタリお会いしていたかもしれませんw
大日崎からキャンプ場まで横断している途中では、横風の影響をもろに
受けたのではないでしょうか~。
帰りに菖蒲ヶ浜に立ち寄ってみたのですが、水際の付近まで駐車場になって
いましたよ。キャンプ場もにぎやかだったようですね。
Posted by まったり~
at 2013年07月17日 18:30

例年、梅雨明け後2週間位は高気圧全開でしたよね~!
気のせいかな!?
ちょっぴり残念なお天気でしたが、職場で空気読めない位の日焼けも問題ですしね!!
大日崎からの帰港を除けば、優雅なひと時をお過ごしのようで羨ましい限りです!
そして、相変わらずメシが旨そうです!
中禅寺湖って自然湖だからダムなんてないと思っていましたが、ダムがあるんですね!
来週平日は、念願のソロ漕行です!
本来の自分を取り戻す旅です(笑)。
〇〇湖/カヤック、ネット検索しても該当しない湖です!
気のせいかな!?
ちょっぴり残念なお天気でしたが、職場で空気読めない位の日焼けも問題ですしね!!
大日崎からの帰港を除けば、優雅なひと時をお過ごしのようで羨ましい限りです!
そして、相変わらずメシが旨そうです!
中禅寺湖って自然湖だからダムなんてないと思っていましたが、ダムがあるんですね!
来週平日は、念願のソロ漕行です!
本来の自分を取り戻す旅です(笑)。
〇〇湖/カヤック、ネット検索しても該当しない湖です!
Posted by atompapa at 2013年07月17日 19:35
ちわっす~~^^
うわ~~マジでニアミス&日曜日INの
オイラはJoe monさんのテントと気づかずに
MSRカッケ~とか思いながら、近くをウロウロしてたっす。。。
うあ==会いたかったっすwwマジで!
うわ~~マジでニアミス&日曜日INの
オイラはJoe monさんのテントと気づかずに
MSRカッケ~とか思いながら、近くをウロウロしてたっす。。。
うあ==会いたかったっすwwマジで!
Posted by ノブニン
at 2013年07月17日 20:38

喧噪の中にいたので静寂がうらやましいです。
同じキャンプとは思えないですよ~(笑)
同じキャンプとは思えないですよ~(笑)
Posted by KICHI at 2013年07月17日 21:29
むむ、下界が雨でも天空の湖は晴れているなんてことはよくあるのですが、この週末は違いましたか・・・
中禅寺湖は午後の風がカナディアンには厳しいんですよね、あそこに行くといつもカヌーをセーリング仕様にしたいって思います。
ところで、ブリキのワニガン?イカしてますね!!
中を覗いてみたい・・・(笑)
中禅寺湖は午後の風がカナディアンには厳しいんですよね、あそこに行くといつもカヌーをセーリング仕様にしたいって思います。
ところで、ブリキのワニガン?イカしてますね!!
中を覗いてみたい・・・(笑)
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年07月17日 23:50
* ゆみよしさん
なんとキャンプ場にいらっしゃったんですか!w
やはり連休の過ごし方は皆さん同じ考えだったようですね(笑)
次は〜ご挨拶できることを願っております♪
なんとキャンプ場にいらっしゃったんですか!w
やはり連休の過ごし方は皆さん同じ考えだったようですね(笑)
次は〜ご挨拶できることを願っております♪
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 00:33
* mon6さん
まさかの朝一の風、ホントにしてやられましたァ(苦笑)
とはいえ涼しく過ごしやすかったですw
上野島エリアから眺める男体山はどっしり重量感がありますよね^^
まさかの朝一の風、ホントにしてやられましたァ(苦笑)
とはいえ涼しく過ごしやすかったですw
上野島エリアから眺める男体山はどっしり重量感がありますよね^^
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 00:37
* まったり〜さん
なんと!w
歌ヶ浜にいらしたんですかっ!!
14日の早朝はかなり悪天候でしたね(汗)
あの時間帯であれだけ荒れるのはホント珍しいです。
大日崎からキャンプ場までの横断はとても長く感じました^^;
近くに釣り船が往来していたのと、また水温がそれほど低くないおかげで落ち着いて漕ぐことができましたw
でも今回の滞在で一番集中して漕いだ場面でしたっ^^;
まったり〜さんにとっては残念な遠征となってしまいましたね。。
自然相手なので、いざ仕方ないのですが〜次回はまったり〜さんのカヤック日和を祈っています!^^
なんと!w
歌ヶ浜にいらしたんですかっ!!
14日の早朝はかなり悪天候でしたね(汗)
あの時間帯であれだけ荒れるのはホント珍しいです。
大日崎からキャンプ場までの横断はとても長く感じました^^;
近くに釣り船が往来していたのと、また水温がそれほど低くないおかげで落ち着いて漕ぐことができましたw
でも今回の滞在で一番集中して漕いだ場面でしたっ^^;
まったり〜さんにとっては残念な遠征となってしまいましたね。。
自然相手なので、いざ仕方ないのですが〜次回はまったり〜さんのカヤック日和を祈っています!^^
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 00:59
* atompapaさん
比較的にお天気の良さそうなフィールドを選んだつもりが〜ご覧のお天気でしたァ(苦笑)
とはいえTシャツでは肌寒いほど涼しかったです ♪
中禅寺ダムの存在は以外に知られていませんね。
ダムといっても実際は小さな堰?程度ですがネっ^^;
この少し下流が華厳の滝ですから、ダムの放水量によって滝の迫力がすいぶんと違ってくると思いますww
>来週平日は、念願のソロ漕行です!
>本来の自分を取り戻す旅です(笑)。
う〜ん、気になりますネ〜!!
まさか白◯湖あたりでしょうか??w
レポを楽しみにしていますね^^
比較的にお天気の良さそうなフィールドを選んだつもりが〜ご覧のお天気でしたァ(苦笑)
とはいえTシャツでは肌寒いほど涼しかったです ♪
中禅寺ダムの存在は以外に知られていませんね。
ダムといっても実際は小さな堰?程度ですがネっ^^;
この少し下流が華厳の滝ですから、ダムの放水量によって滝の迫力がすいぶんと違ってくると思いますww
>来週平日は、念願のソロ漕行です!
>本来の自分を取り戻す旅です(笑)。
う〜ん、気になりますネ〜!!
まさか白◯湖あたりでしょうか??w
レポを楽しみにしていますね^^
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 01:13
* ノブニンさん
そうだったんですかっ!
かなりの大接近だったんですネww
白い幕は〜混雑しても迷わず自分のサイトに戻れるので重宝しています(笑)
このぶんだと〜近いうちにまた何処かのフィールドで遭遇しそうですネ!w
ノブニンさんにお会いできるのを楽しみにしていま〜す ♪
そうだったんですかっ!
かなりの大接近だったんですネww
白い幕は〜混雑しても迷わず自分のサイトに戻れるので重宝しています(笑)
このぶんだと〜近いうちにまた何処かのフィールドで遭遇しそうですネ!w
ノブニンさんにお会いできるのを楽しみにしていま〜す ♪
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 01:20
* KICHIさん
喧噪だなんて〜、個人的にはそちらのキャンプが羨ましいですよ^^
またいつか大井川あたりでお会いしたいですネ ♪
その際はよろしくお願いしますww
喧噪だなんて〜、個人的にはそちらのキャンプが羨ましいですよ^^
またいつか大井川あたりでお会いしたいですネ ♪
その際はよろしくお願いしますww
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 01:23
* 異能☆さん
この連休に限って、天空の湖はいまひとつのお天気でした^^;
きっと下界はもっと天気が悪かったに違いない〜と、自分にプラス思考で言い聞かせています(苦笑)
ブリキのワニガン? あ、これは昔 米びつに使われていた缶ですw
知人から頂いたのですが、今のブリキ缶よりも厚みがあり〜面倒くさがり屋な自分には重宝しています ♪
中身は・・・整理されていない小物が詰め込まれています^^;
見るも悍ましい状況のような? パンドラの箱だったりして(笑)
この連休に限って、天空の湖はいまひとつのお天気でした^^;
きっと下界はもっと天気が悪かったに違いない〜と、自分にプラス思考で言い聞かせています(苦笑)
ブリキのワニガン? あ、これは昔 米びつに使われていた缶ですw
知人から頂いたのですが、今のブリキ缶よりも厚みがあり〜面倒くさがり屋な自分には重宝しています ♪
中身は・・・整理されていない小物が詰め込まれています^^;
見るも悍ましい状況のような? パンドラの箱だったりして(笑)
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 01:37
こんばんわ。我が家も避暑を求めて裏磐梯まで遠征したのですが、3日間とも風雨にやられてしまいました。。。
中禅寺湖はキャンプサイトに車が乗り入れ出来ないので避けていましたが(ウルトラヘビースタイルなもので・・)素敵なビーチがあるんですね。。なんか装備を考えて行ってみます。。
中禅寺湖はキャンプサイトに車が乗り入れ出来ないので避けていましたが(ウルトラヘビースタイルなもので・・)素敵なビーチがあるんですね。。なんか装備を考えて行ってみます。。
Posted by DENNIS at 2013年07月18日 02:54
* DENNISさん
こんにちは^^
そちらは裏磐梯ですかw
実は自分も週末ギリギリまで小野川湖あたりに行こうか悩んでましたw
お互い残念なお天気だったようですね^^;
中禅寺湖のキャンプ場は車の乗り入れが出来ませんが〜それでもまた訪れたくなってしまいますw
カナディアンに荷物を沢山積み込んだ家族が湖に漕ぎ出して行くのを何組か見ました ♪
栃窪の砂浜はキャンプ場から近いので、日中過ごすにはオススメかも知れませんネ^^
こんにちは^^
そちらは裏磐梯ですかw
実は自分も週末ギリギリまで小野川湖あたりに行こうか悩んでましたw
お互い残念なお天気だったようですね^^;
中禅寺湖のキャンプ場は車の乗り入れが出来ませんが〜それでもまた訪れたくなってしまいますw
カナディアンに荷物を沢山積み込んだ家族が湖に漕ぎ出して行くのを何組か見ました ♪
栃窪の砂浜はキャンプ場から近いので、日中過ごすにはオススメかも知れませんネ^^
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 12:30
菖蒲ヶ浜に行ってたんですね~。
おいら日曜日はヨメさん同行で日光白根に行ってましたよ。
(まぁ、結局豪雨にやられて撤退でしたが・・・(ToT) )
中禅寺湖で漕ぐか迷ってたんですが。。。おしい!!
おいら日曜日はヨメさん同行で日光白根に行ってましたよ。
(まぁ、結局豪雨にやられて撤退でしたが・・・(ToT) )
中禅寺湖で漕ぐか迷ってたんですが。。。おしい!!
Posted by 徒然草
at 2013年07月18日 18:06

* 徒然草さん
こんばんは^^
そちらは日光白根でしたかっw
お山はかなり悪天候で登山道が滝のような状態だったのではっ(汗)
お互いお天気に振り回されたようですネ^^;
また、のんびりキャンプをご一緒したいですネ ♪
こんばんは^^
そちらは日光白根でしたかっw
お山はかなり悪天候で登山道が滝のような状態だったのではっ(汗)
お互いお天気に振り回されたようですネ^^;
また、のんびりキャンプをご一緒したいですネ ♪
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 20:34
こんばんは~。
いやぁー、最高ですねぇー!(^^)
西湖なんかと比べ物にならないぐらい綺麗です!
中禅寺湖、紅葉の時期に行ってみようと思っていましたが、緑の時期もイイですね。♪
中禅寺湖で漕いだ事が無い自分が、一人で行っても大丈夫でしょうか?
いやぁー、最高ですねぇー!(^^)
西湖なんかと比べ物にならないぐらい綺麗です!
中禅寺湖、紅葉の時期に行ってみようと思っていましたが、緑の時期もイイですね。♪
中禅寺湖で漕いだ事が無い自分が、一人で行っても大丈夫でしょうか?
Posted by TORI PAPA
at 2013年07月18日 22:19

* TORI PAPAさん
こんばんは^^
いえいえ、西湖の湖畔と溶岩の景観も素晴らしいですよ ♪
どちらも違った素晴らしさがありますネw
中禅寺湖は風さえ気をつければ単独でも十分楽しめると思います^^
遊覧船の往来もそれほど多くないですしネ。
通常だとお昼くらいから風が吹きはじめることが多いですね。
半日コースであれば、キャンプ場から反時計回りで栃窪の浜〜千手ヶ浜の往復がオススメですw
このルートは仮に風が吹いても栃窪エリアで休憩&体力温存してから菖蒲ヶ浜まで漕げます^^
こんばんは^^
いえいえ、西湖の湖畔と溶岩の景観も素晴らしいですよ ♪
どちらも違った素晴らしさがありますネw
中禅寺湖は風さえ気をつければ単独でも十分楽しめると思います^^
遊覧船の往来もそれほど多くないですしネ。
通常だとお昼くらいから風が吹きはじめることが多いですね。
半日コースであれば、キャンプ場から反時計回りで栃窪の浜〜千手ヶ浜の往復がオススメですw
このルートは仮に風が吹いても栃窪エリアで休憩&体力温存してから菖蒲ヶ浜まで漕げます^^
Posted by Joe mon at 2013年07月18日 23:27
たくさんのカヤッカ―が集結したようですね~!
K1絵になりますね!しかしK1で沈しそうにって
相当な風・波だったんですね?まずは無事でなにより
でした!(^・^)
料理も手が凝っていてすばらしいですね~??
K1絵になりますね!しかしK1で沈しそうにって
相当な風・波だったんですね?まずは無事でなにより
でした!(^・^)
料理も手が凝っていてすばらしいですね~??
Posted by kaikaito at 2013年07月24日 00:31
* kaikaitoさん
こんばんは^^
連休ともなると、皆さん水辺に引き寄せられるようですネw
今年初の中禅寺湖でしたが、珍しく朝一で嫌な風が吹きました^^;
飛ばされそうなパドルを必至に押えつけるのも久しぶりでした(苦笑)
料理は…不器用な男の料理なのでお恥ずかしい限りです^^;
こんばんは^^
連休ともなると、皆さん水辺に引き寄せられるようですネw
今年初の中禅寺湖でしたが、珍しく朝一で嫌な風が吹きました^^;
飛ばされそうなパドルを必至に押えつけるのも久しぶりでした(苦笑)
料理は…不器用な男の料理なのでお恥ずかしい限りです^^;
Posted by Joe mon at 2013年07月24日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。