2013年08月16日
四国遠征 〜 四万十川編 〜
お盆休みに高知県へ ♪
四万十川は熱い! そして暑い!?
四万十川は熱い! そして暑い!?

【 川下り 行程 】
8/10(土) 長生沈下橋 キャンプ場 (前泊)
8/11(日) 長生沈下橋 ~ 口屋内沈下橋 キャンプ場(テント泊)
8/12(月) 口屋内沈下橋 ~ 勝間沈下橋 ゴール !
総距離 約24.5キロくらい。
滞在中のお天気:晴れ 気温:26 〜 40℃
テレメーター水位:津野川 −0.62m( 8/10 am 9:00 時点 )
9日(金)の夜に自宅を出発!
連休前夜ともあり、深夜の高速道路はすでに渋滞が始まっていた。。。
大幅に時間が掛かり〜休憩を挟みながらのドライブ。
結局〜四国に入ったのは20時間後でしたっ^^;
現地で食材を購入し、長生のキャンプ場(無料、トイレと水場あり)に到着w
連休前夜ともあり、深夜の高速道路はすでに渋滞が始まっていた。。。
大幅に時間が掛かり〜休憩を挟みながらのドライブ。
結局〜四国に入ったのは20時間後でしたっ^^;
現地で食材を購入し、長生のキャンプ場(無料、トイレと水場あり)に到着w
虫の音が心地よい河原の夜^^
酒を飲みながら天の川を眺め〜就寝 Zzz
そして翌朝〜。
最高のお天気です ♪
昨晩は暗くて分かりませんでしたが、水位がかなり低いです(汗)
酒を飲みながら天の川を眺め〜就寝 Zzz
そして翌朝〜。
最高のお天気です ♪
昨晩は暗くて分かりませんでしたが、水位がかなり低いです(汗)
ジリジリの太陽!w
艇の組み立てだけで汗だく〜。堪らず川に浸かりますw
艇の組み立てだけで汗だく〜。堪らず川に浸かりますw
プカプカ〜w う〜ん、気持ち良い ♪
しばらくすると川上からカヌー乗りの方が声を掛けてくれましたw
おや?? 見覚えのある容姿とカナディアン・・・!!
しばらくすると川上からカヌー乗りの方が声を掛けてくれましたw
おや?? 見覚えのある容姿とカナディアン・・・!!
四万十塾の 木村とーるさん でした^^
なんでも上流から幕営しながら数日かけての川下りだそうで、今日は最終日とのこと。
お目にかかるのは二度目ですが、やはり気さくで雰囲気のある方ですネ ♪
なんでも上流から幕営しながら数日かけての川下りだそうで、今日は最終日とのこと。
お目にかかるのは二度目ですが、やはり気さくで雰囲気のある方ですネ ♪
こちらもそろそろ川下りへ。
車を右岸の高台( 駐車スペース )に移動し準備OK!
艇に荷物を詰め込み〜いざ出発です^^
車を右岸の高台( 駐車スペース )に移動し準備OK!
艇に荷物を詰め込み〜いざ出発です^^
のんびり下っていきますw
西土佐大橋の下流左岸に上陸。川の駅 カヌー館に寄り道w
コシがあって美味しい^^ 食後はラムネ ♪
さらに食材の保冷用に氷を購入。助かりますw
( 氷は表に自販機があります。100円で1ザル分 )
カヌー館を後にし〜再び出発。
小さな瀬でも流れがあるとテンションが上がります^^
小さな瀬でも流れがあるとテンションが上がります^^
暑いので体に水を掛けながら〜下っていきます^^;
↑ 赤い橋、津大橋を通過〜w
左岸には網代キャンプ場(無料)があります^^
( トイレと水場あり )
さらに進むと沈下橋が見えてきましたw
左岸には網代キャンプ場(無料)があります^^
( トイレと水場あり )
さらに進むと沈下橋が見えてきましたw
岩間の沈下橋。 早速、上陸します ♪
川で遊ぶ子供達の風景。 沈下橋から見事なジャンプ♪
親から子へ、そしてまた 子から孫へと川遊びは継承されていくんですネ。
親から子へ、そしてまた 子から孫へと川遊びは継承されていくんですネ。
↑ さらに茅生大橋を通過。
その後も〜のんびりと川下り ♪
だいぶ陽が下がってきたので、そろそろ今日のテント場へ。
だいぶ陽が下がってきたので、そろそろ今日のテント場へ。
口屋内の沈下橋。
修復工事が行われていますが、道路が開通するのは来年?になるようです。
右岸の河原は無料のキャンプ場であり、今晩の寝床ですw
少し歩くとトイレ、水場があります^^
四万十川に注ぐ黒尊川の支流は現在、枯渇していました。
修復工事が行われていますが、道路が開通するのは来年?になるようです。
右岸の河原は無料のキャンプ場であり、今晩の寝床ですw
少し歩くとトイレ、水場があります^^
四万十川に注ぐ黒尊川の支流は現在、枯渇していました。
左岸から道路へ出ると宮崎商店があります。
ここで冷えたビールを購入!w
しばし店主と雑談〜。これも旅の楽しみです ♪
暑さでぐったりな自分〜〜
川に浸かりクールダウン。 さらにビールを流し込みます(笑)
川に浸かりクールダウン。 さらにビールを流し込みます(笑)
夕暮れ時、まだまだ暑いですが〜設営完了 ♪
日没後、冷しゃぶサラダと田舎豆腐をいただきますw
そして夜空には〜満点の星!w 今日も天の川が見れて幸せです^^
ただ…茹だるような暑さ(汗)
日中に熱せられた河原の石もなかなか冷めない^^;
地熱でテントの中は熱がこもり息苦しい。。。堪らず入り口を開放したまま就寝。
結果、蚊に数十箇所も刺され〜悪夢の夜となったのでした(笑)
そして翌朝〜
そして夜空には〜満点の星!w 今日も天の川が見れて幸せです^^
ただ…茹だるような暑さ(汗)
日中に熱せられた河原の石もなかなか冷めない^^;
地熱でテントの中は熱がこもり息苦しい。。。堪らず入り口を開放したまま就寝。
結果、蚊に数十箇所も刺され〜悪夢の夜となったのでした(笑)
そして翌朝〜
のんびり朝食〜♪
今日も暑くなりそうです!w
気温が上がる前にテントの撤収完了。
今日も暑くなりそうです!w
気温が上がる前にテントの撤収完了。
今回の荷物はご覧の通りです^^
ベースとなる荷物は変わらないので〜、
1泊でも2泊でも荷物の全体量はそれほど変わりません。
再び〜川下り出発です ♪
ベースとなる荷物は変わらないので〜、
1泊でも2泊でも荷物の全体量はそれほど変わりません。
再び〜川下り出発です ♪
↑ 口屋内大橋が見えてきましたw
さらに下り〜そろそろ暑くなってきました〜
水の中で涼みま〜すw
水の中で涼みま〜すw
水はかなり生温く〜鮎の魚影はありませんネ。。
でも岩の隙間には手長エビがっ!w
動きが速いので〜捕まえるには玉網が必要かも^^;
時間を忘れ〜すっかり水遊びに没頭してしまいました(笑)
再び〜川下り出発です!w
再び〜川下り出発です!w
っと、思ったら〜いきなりザラ瀬で止まりライニングダウン^^;
水が少ないので瀬のたびに船底を擦る箇所が多数ありました。
地元の方によると〜今年は梅雨明け以降、まとまった雨が降っていないらしい。
ちなみに今年はまだ1度も沈下橋が沈んでいないそうです。
その後もコース取りに難儀しながら〜
今回のゴール地点が見えてきました^^
水が少ないので瀬のたびに船底を擦る箇所が多数ありました。
地元の方によると〜今年は梅雨明け以降、まとまった雨が降っていないらしい。
ちなみに今年はまだ1度も沈下橋が沈んでいないそうです。
その後もコース取りに難儀しながら〜
今回のゴール地点が見えてきました^^
勝間(鵜の江)の沈下橋 に ゴール!!
左岸には大川観光キャンプ場があります(有料)
近くには自販機や公衆トイレあり。
左岸には大川観光キャンプ場があります(有料)
近くには自販機や公衆トイレあり。
日陰でのんびり休憩w
短い区間ですがアっという間の川下りでしたw
せっかくなので、沈下橋の写真を撮ってもらいます ♪
その後、車の回収〜〜。
途中、観光用のボンネットバスとすれ違いました^^
艇をカヤックキャリアに積み込み、車を下流へと向けます。
近くにある「 四万十川カヌーとキャンプの里 かわらっこ 」で昼食 ♪
短い区間ですがアっという間の川下りでしたw
せっかくなので、沈下橋の写真を撮ってもらいます ♪
その後、車の回収〜〜。
途中、観光用のボンネットバスとすれ違いました^^
艇をカヤックキャリアに積み込み、車を下流へと向けます。
近くにある「 四万十川カヌーとキャンプの里 かわらっこ 」で昼食 ♪
川の幸がギュッと詰まったお弁当w
イワナに手長エビの素揚げ、青さのりの天ぷら、さらに藻屑蟹まで^^
これで500円とはお買い得です。どれも凄〜く美味しい!w
ちなみに8月ですが、外の河原にはたくさんの鯉のぼりが空を泳いでいました ♪
( たしかTVドラマのロケ地? だったそうで^^; )
久しぶりに訪れた四万十川。
今回の川下りそのものは1泊2日と短い区間でした^^;
連日の猛暑と水の少なさにやや苦戦もしましたが〜、
地元ならではの夏の風景をたくさん見ることが出来ました。
川と人々の生活、そして文化が溶け合っている場所、それが四万十川ですね。
またいつか、水位がたっぷりの時に訪れたいと思いますw
今回の遠征はもう少しだけ続きま〜す。
そのまま車を走らせ〜次なるフィールドへ。
「 四国遠征 〜 仁淀川編 〜 」 に続く
イワナに手長エビの素揚げ、青さのりの天ぷら、さらに藻屑蟹まで^^
これで500円とはお買い得です。どれも凄〜く美味しい!w
ちなみに8月ですが、外の河原にはたくさんの鯉のぼりが空を泳いでいました ♪
( たしかTVドラマのロケ地? だったそうで^^; )
久しぶりに訪れた四万十川。
今回の川下りそのものは1泊2日と短い区間でした^^;
連日の猛暑と水の少なさにやや苦戦もしましたが〜、
地元ならではの夏の風景をたくさん見ることが出来ました。
川と人々の生活、そして文化が溶け合っている場所、それが四万十川ですね。
またいつか、水位がたっぷりの時に訪れたいと思いますw
今回の遠征はもう少しだけ続きま〜す。
そのまま車を走らせ〜次なるフィールドへ。
「 四国遠征 〜 仁淀川編 〜 」 に続く

Posted by Joe mon at 23:44│Comments(32)
│四万十川
この記事へのコメント
今年は…全然河原、カヌー関係はやってません。本来ならば、
夏、カヌーツーリングもしたいのですが、連休は乏しい…
ましてや大型連休など…。四万十、ショートツーリングでよくこれだけ濃縮した行為が出来たもので、本来のカヌーツーリングの本質を良く見抜いていると思います。川で泳ぐ、川で遊ぶ。
四万十川、上流と下流の性格が全く違う川だと思います。
泳ぐ行為を楽しむならば、矢張り下流ですね。いや、上流ならではの楽しみ方も…。河原からビールを買いに行く行為が羨ましいです。四万十川は初心者でも楽しめますから、カヌーツーリングならば、四万十塾に申し込んでカヌーツーリングキャンプをしたい所です。初心者のカヌーツーリングキャンプは敷居が高いですから。
ファルト、いや、フォールディングカヌーは矢張り機動力の移動距離が違いますね。
夏、カヌーツーリングもしたいのですが、連休は乏しい…
ましてや大型連休など…。四万十、ショートツーリングでよくこれだけ濃縮した行為が出来たもので、本来のカヌーツーリングの本質を良く見抜いていると思います。川で泳ぐ、川で遊ぶ。
四万十川、上流と下流の性格が全く違う川だと思います。
泳ぐ行為を楽しむならば、矢張り下流ですね。いや、上流ならではの楽しみ方も…。河原からビールを買いに行く行為が羨ましいです。四万十川は初心者でも楽しめますから、カヌーツーリングならば、四万十塾に申し込んでカヌーツーリングキャンプをしたい所です。初心者のカヌーツーリングキャンプは敷居が高いですから。
ファルト、いや、フォールディングカヌーは矢張り機動力の移動距離が違いますね。
Posted by バレイ at 2013年08月17日 07:04
やっぱり、四万十川でしたか!
しかし、joeさん、カッコ良いですな!
なんか、子供達の遊ぶ姿に昭和の香りがして、
懐かしいな?と思うのは僕だけでしょうか?
来年の夏、家族で行くべく、参考にさせてください!
実は来月、こっそり遠征しようか考え中なので…。
しかし、joeさん、カッコ良いですな!
なんか、子供達の遊ぶ姿に昭和の香りがして、
懐かしいな?と思うのは僕だけでしょうか?
来年の夏、家族で行くべく、参考にさせてください!
実は来月、こっそり遠征しようか考え中なので…。
Posted by タヴケン at 2013年08月17日 09:40
> 今回の荷物はご覧の通りです^^
す、す、す、すごい!!
ワイルドさが無い!!(笑)
黄色い防水バッグ、お揃いですね~。
丈夫でかなりの容量。
僕も今回かなり重宝しました。
あのお方に感謝ですね~。
四万十はやっぱり一回行っとかないといけないなあ~。
おすすめは暑くても夏ですか?
仁淀川編も楽しみにしてますね~。
す、す、す、すごい!!
ワイルドさが無い!!(笑)
黄色い防水バッグ、お揃いですね~。
丈夫でかなりの容量。
僕も今回かなり重宝しました。
あのお方に感謝ですね~。
四万十はやっぱり一回行っとかないといけないなあ~。
おすすめは暑くても夏ですか?
仁淀川編も楽しみにしてますね~。
Posted by KICHI at 2013年08月17日 10:25
* バレイさん
昨年のGWにご一緒させてもらった甲斐もあり、今回は短い期間ながらも有意義に過ごすことができました^^
自分のフォールディングカヌーだと機動力がある反面、積載量が乏しいので食事が質素になりますネ。おかげでかなり倹約できましたがっ^^;
やはり川で遊ぶと童心に帰りますね ♪
いつか四万十塾さんに申し込んで上流から下ってみたいです^^
ちなみに今回唯一心残りだったのは〜、海洋堂ホビー館に立ち寄れなかったことです(泣)
昨年のGWにご一緒させてもらった甲斐もあり、今回は短い期間ながらも有意義に過ごすことができました^^
自分のフォールディングカヌーだと機動力がある反面、積載量が乏しいので食事が質素になりますネ。おかげでかなり倹約できましたがっ^^;
やはり川で遊ぶと童心に帰りますね ♪
いつか四万十塾さんに申し込んで上流から下ってみたいです^^
ちなみに今回唯一心残りだったのは〜、海洋堂ホビー館に立ち寄れなかったことです(泣)
Posted by Joe mon at 2013年08月17日 11:59
* タヴケンさん
はいw やはり四万十川でした!^^
連日の猛暑日でかなり堪えました〜〜。
まさか日本で一番暑い場所になるとはっ(汗)
沈下橋、これほど川と自然の景観にマッチしている橋はないですね ♪
時間の流れが止まっているような〜そんな錯覚になりましたw
来月はこっそり遠征ですか!?
どちらに行くのか気になりますネ〜
レポを楽しみにしています^_^
はいw やはり四万十川でした!^^
連日の猛暑日でかなり堪えました〜〜。
まさか日本で一番暑い場所になるとはっ(汗)
沈下橋、これほど川と自然の景観にマッチしている橋はないですね ♪
時間の流れが止まっているような〜そんな錯覚になりましたw
来月はこっそり遠征ですか!?
どちらに行くのか気になりますネ〜
レポを楽しみにしています^_^
Posted by Joe mon at 2013年08月17日 12:13
* KICHIさん
はい、ワイルドさは全く無いです(笑)
だって、自分のカヌーは荷室が狭いんですもん〜。
四万十川のDR適期はいつ頃なんでしょうかネ^^;
ちなみにGW時は暑過ぎず〜とても過ごしやすかったですw
仁淀川は日帰りなので〜短いレポになりますがお楽しみに ♪
はい、ワイルドさは全く無いです(笑)
だって、自分のカヌーは荷室が狭いんですもん〜。
四万十川のDR適期はいつ頃なんでしょうかネ^^;
ちなみにGW時は暑過ぎず〜とても過ごしやすかったですw
仁淀川は日帰りなので〜短いレポになりますがお楽しみに ♪
Posted by Joe mon at 2013年08月17日 12:25
地図と行ったりきたりしながら見ました~~~。
「いつかやってみたい」と思っている、フネに道具積み込んで
河原でキャンプしながら川下り。
さらっとやっちゃjoeさん、かっこいいぞ~~~。
めっちゃ気持ちよさそう♪
「うちもこのルートで行くっ!」と思ったら、
うちだともう1日か2日かけないと、電車までたどり着かなかった……。
あ。バスもあるんでしたね。ルート調べなければっ。
ちなみに、川の駅カヌー館て、20年くらい前に
そこで体験カヤックしたことあるところかも。
「いつかやってみたい」と思っている、フネに道具積み込んで
河原でキャンプしながら川下り。
さらっとやっちゃjoeさん、かっこいいぞ~~~。
めっちゃ気持ちよさそう♪
「うちもこのルートで行くっ!」と思ったら、
うちだともう1日か2日かけないと、電車までたどり着かなかった……。
あ。バスもあるんでしたね。ルート調べなければっ。
ちなみに、川の駅カヌー館て、20年くらい前に
そこで体験カヤックしたことあるところかも。
Posted by ちか♪ at 2013年08月17日 13:58
* ちかさん
なんと!w カヌー館で体験カヤックしたことがあるんですネ^^
ちかさんのパックラフトでしたら、自分よりもっと自由に川旅が楽しめそうですね ♪
GWや夏休み期間中でしたら、川バス(ボンネットバス)で下流の中村駅から江川崎までのんびり移動もありかも知れませんネ。
下流からスカウティングも兼ねて行けますし^^
川バスの詳細は↓
www.shikoku.gr.jp/index.php?cID=12867
www.kochi-seinan.co.jp
江川崎 → 中村まで下るのでしたら、ゴール地点を四万十川キャンプ場(無料)にすると良いかもw
そこから中村駅までそう遠くないですしネ^^
大雑把ですが、今回の各区間の川下り距離は〜
長生(11.5キロ)岩間(6.5キロ)口屋内(5.5キロ)勝間です。
(ちなみに勝間から四万十川キャンプ場までは約17キロ)
なんと!w カヌー館で体験カヤックしたことがあるんですネ^^
ちかさんのパックラフトでしたら、自分よりもっと自由に川旅が楽しめそうですね ♪
GWや夏休み期間中でしたら、川バス(ボンネットバス)で下流の中村駅から江川崎までのんびり移動もありかも知れませんネ。
下流からスカウティングも兼ねて行けますし^^
川バスの詳細は↓
www.shikoku.gr.jp/index.php?cID=12867
www.kochi-seinan.co.jp
江川崎 → 中村まで下るのでしたら、ゴール地点を四万十川キャンプ場(無料)にすると良いかもw
そこから中村駅までそう遠くないですしネ^^
大雑把ですが、今回の各区間の川下り距離は〜
長生(11.5キロ)岩間(6.5キロ)口屋内(5.5キロ)勝間です。
(ちなみに勝間から四万十川キャンプ場までは約17キロ)
Posted by Joe mon at 2013年08月17日 14:59
今、最もホットな場所で楽しまれていたのですね~。
沈下橋からのダイブは、原風景といった感じがします。
四万十川に仁淀川、四国の清流を満喫ですね。私もいつかは下ってみたいです。
写真では比較的穏やかな流れに見えるのですが、流れが激しい場所や難度が
高い瀬などは所々にあるのでしょうか?
20時間のドライブ・・・、Joe monさんはタフですね!
沈下橋からのダイブは、原風景といった感じがします。
四万十川に仁淀川、四国の清流を満喫ですね。私もいつかは下ってみたいです。
写真では比較的穏やかな流れに見えるのですが、流れが激しい場所や難度が
高い瀬などは所々にあるのでしょうか?
20時間のドライブ・・・、Joe monさんはタフですね!
Posted by まったり~
at 2013年08月17日 22:19

こんばんは~
日本一暑い四万十へ行っておられたんですね(暑~)
でも、画像からは涼しそうな感じが一杯です。
テナガエビ入りの弁当も美味しそう~
川原キャンプ、久しくしてないなぁ~
羨ましく拝見しましたよ~
続きは仁淀川ですかぁ!
これまた楽しみだ!!
日本一暑い四万十へ行っておられたんですね(暑~)
でも、画像からは涼しそうな感じが一杯です。
テナガエビ入りの弁当も美味しそう~
川原キャンプ、久しくしてないなぁ~
羨ましく拝見しましたよ~
続きは仁淀川ですかぁ!
これまた楽しみだ!!
Posted by Tekapo
at 2013年08月17日 23:33

ワイルドさがないなんて全然!!
川を下り、河原でキャンプ・・・私から見たら凄くワイルドです。
あこがれの四万十川、いつかはカヌーを持って行って川下りしてみたいです(家内と普通の旅行としてしか行っていません。カヌーなし)。
とーるさんとお会いになったのですね、丁度同じ頃カヌー友達が四万十塾のツアーに参加していたはずですが、一緒にいたのかなぁ?
実は私は四万十塾さんのツアーに参加したことなく、とーるさんとも面識がありません。いつかは四万十塾さんにお邪魔してお話をしてみたいものです。
川を下り、河原でキャンプ・・・私から見たら凄くワイルドです。
あこがれの四万十川、いつかはカヌーを持って行って川下りしてみたいです(家内と普通の旅行としてしか行っていません。カヌーなし)。
とーるさんとお会いになったのですね、丁度同じ頃カヌー友達が四万十塾のツアーに参加していたはずですが、一緒にいたのかなぁ?
実は私は四万十塾さんのツアーに参加したことなく、とーるさんとも面識がありません。いつかは四万十塾さんにお邪魔してお話をしてみたいものです。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年08月18日 00:53
* まったり〜さん
はい、とてもホット過ぎる場所でした(笑)
沈下橋で川遊びをする親子の風景はとても印象的でした ♪
地元の方にとって、川はとても身近な存在なんでしょうネ^^
川の流れですが、長生→中村までの区間であれば、瀬も小さく〜ほとんどが瀞場なので、ファルトでのんびり川下りを楽しめるかと思います^^
那珂川を下った経験のある方でしたら問題ないように感じますネ。
ただ長生よりも上流に行くと景色が一変、岩場とテクニカルなコール取りが要求されるそうです^^;
はい、とてもホット過ぎる場所でした(笑)
沈下橋で川遊びをする親子の風景はとても印象的でした ♪
地元の方にとって、川はとても身近な存在なんでしょうネ^^
川の流れですが、長生→中村までの区間であれば、瀬も小さく〜ほとんどが瀞場なので、ファルトでのんびり川下りを楽しめるかと思います^^
那珂川を下った経験のある方でしたら問題ないように感じますネ。
ただ長生よりも上流に行くと景色が一変、岩場とテクニカルなコール取りが要求されるそうです^^;
Posted by Joe mon at 2013年08月18日 02:58
* Tekapoさん
滞在中はずっと灼熱でした^^;
これだけ暑いとカヌーを漕ぐよりも水中でプカプカしている時間が増えてしまいますね(笑)
仁淀川はTekapoさんの過去記事を参考にさせていただきました^^
滞在中はずっと灼熱でした^^;
これだけ暑いとカヌーを漕ぐよりも水中でプカプカしている時間が増えてしまいますね(笑)
仁淀川はTekapoさんの過去記事を参考にさせていただきました^^
Posted by Joe mon at 2013年08月18日 03:09
* 異能☆さん
川を下りながらのキャンプは、川をより近くに感じられるような気がしますネ^^
自分は激しい流れや瀬を楽しむ余裕がないので、こういった長閑な川下りが向いているようです ♪
お知り合いの方が四万十塾のツアーに参加されていたんですかw
もしかしたらお見掛けしているかも知れませんネ^^
とーるさんはとても魅力的な方ですねw
自分もツアーに参加したことはありませんが、昨年ゲストハウスにお邪魔させていただいた時にいろいろとお話を聞かせていただきました。
その際も、とーるさんから一切商売的な話はなく、更にはおにぎりとステッカーまで頂いちゃいました^^
異能☆さんでしたら、きっとカナディアンカヌー談義で話が盛り上がるのでしょうネ ♪
川を下りながらのキャンプは、川をより近くに感じられるような気がしますネ^^
自分は激しい流れや瀬を楽しむ余裕がないので、こういった長閑な川下りが向いているようです ♪
お知り合いの方が四万十塾のツアーに参加されていたんですかw
もしかしたらお見掛けしているかも知れませんネ^^
とーるさんはとても魅力的な方ですねw
自分もツアーに参加したことはありませんが、昨年ゲストハウスにお邪魔させていただいた時にいろいろとお話を聞かせていただきました。
その際も、とーるさんから一切商売的な話はなく、更にはおにぎりとステッカーまで頂いちゃいました^^
異能☆さんでしたら、きっとカナディアンカヌー談義で話が盛り上がるのでしょうネ ♪
Posted by Joe mon at 2013年08月18日 03:39
こんばんは~。
相変わらずな、大人の休日をお過ごしですね~!
今、話題の四万十川で・・・
さらに、石焼きビビンバ状態の寝床ですか(笑)?
サムネイル画像の宝くじ号のタイヤ1本は、我が家からの贈り物ですね!
その隣の沈下橋の写真、癒されました。
カメラの心得もお持ちなんですね~!
相変わらずな、大人の休日をお過ごしですね~!
今、話題の四万十川で・・・
さらに、石焼きビビンバ状態の寝床ですか(笑)?
サムネイル画像の宝くじ号のタイヤ1本は、我が家からの贈り物ですね!
その隣の沈下橋の写真、癒されました。
カメラの心得もお持ちなんですね~!
Posted by atompapa at 2013年08月18日 22:09
* atompapaさん
こんばんは^^
そちらも菅沼で最高の休日は過ごされてようですネw
四万十は石焼きビビンバのように熱々でした!
もう少しでおこげが出来るところでしたよ〜(嘘 w)
沈下橋はどれも個性的で、見ていて飽きませんでした ♪
次は〜避暑地でのんびりキャンプしたいと思います^^;
こんばんは^^
そちらも菅沼で最高の休日は過ごされてようですネw
四万十は石焼きビビンバのように熱々でした!
もう少しでおこげが出来るところでしたよ〜(嘘 w)
沈下橋はどれも個性的で、見ていて飽きませんでした ♪
次は〜避暑地でのんびりキャンプしたいと思います^^;
Posted by Joe mon
at 2013年08月18日 22:35

どもっすーー^^
川くだりやってみたいっす^^
とりあえず那珂川がアクセスしやすいので
今度クリアウォーターのツアーで
ちょっとずつ経験値を上げないとっすね^^
今度是非、避暑地でプチツアーしましょう☆彡
川くだりやってみたいっす^^
とりあえず那珂川がアクセスしやすいので
今度クリアウォーターのツアーで
ちょっとずつ経験値を上げないとっすね^^
今度是非、避暑地でプチツアーしましょう☆彡
Posted by ノブニン
at 2013年08月19日 00:02

* ノブニンさん
こんばんは^^
川は漕がなくても進むので楽ちんですよ〜(笑)
自分もそろそろ那珂川に遊びに行きたいです ♪
いつか川、湖とご一緒しましょう^^
こんばんは^^
川は漕がなくても進むので楽ちんですよ〜(笑)
自分もそろそろ那珂川に遊びに行きたいです ♪
いつか川、湖とご一緒しましょう^^
Posted by Joe mon at 2013年08月19日 01:03
おはようございます。
長時間の移動、たいへんお疲れになられたかと…。
しかし、そのご苦労が報われる素敵な川下りを堪能されたようで、私も行ってみたくなりました。
水遊びしたいよ〜。
長時間の移動、たいへんお疲れになられたかと…。
しかし、そのご苦労が報われる素敵な川下りを堪能されたようで、私も行ってみたくなりました。
水遊びしたいよ〜。
Posted by ゆみよし
at 2013年08月19日 06:57

* ゆみよしさん
とても内容の濃い川遊びができました^^
ゆみよしさんも週末に舟戸→かつらを下られていたんですネ!
自分もそろそろ〜また那珂川を下りたいですw
いつか川でバッタリお会いしたいですネ♪
とても内容の濃い川遊びができました^^
ゆみよしさんも週末に舟戸→かつらを下られていたんですネ!
自分もそろそろ〜また那珂川を下りたいですw
いつか川でバッタリお会いしたいですネ♪
Posted by Joe mon at 2013年08月19日 23:16
誰もが憧れる四万十川を満喫ですね!
沈下橋の風景は情緒があっていいですね~。
雨が降らず水温が高くて鮎が上流にしかいない、とニュースで見ました。
魚たちが元気に泳ぎ回れるように、早く水不足が解消してくれることを願いますね。
沈下橋とテントは旅感いっぱいですね^^
沈下橋の風景は情緒があっていいですね~。
雨が降らず水温が高くて鮎が上流にしかいない、とニュースで見ました。
魚たちが元気に泳ぎ回れるように、早く水不足が解消してくれることを願いますね。
沈下橋とテントは旅感いっぱいですね^^
Posted by M at 2013年08月20日 01:23
* Mさん
川と暮らす人々の様子、沈下橋も情緒がありました^^
橋からジャンプした子供達も、いつか大人になったら自分の子供達に教えるんでしょうね ♪
川の水はかな〜り温かったです(笑)
おかげで釣り師と搗ち合わなかった訳ですが、やはり本来の水量と魚のいる川であって欲しいですね^^;
川と暮らす人々の様子、沈下橋も情緒がありました^^
橋からジャンプした子供達も、いつか大人になったら自分の子供達に教えるんでしょうね ♪
川の水はかな〜り温かったです(笑)
おかげで釣り師と搗ち合わなかった訳ですが、やはり本来の水量と魚のいる川であって欲しいですね^^;
Posted by Joe mon at 2013年08月20日 22:53
joeさんらしい川下りで良いですね。
このところ何処へ行っても水量が少なく、ファルトにはキツい川下りとなります。。。なりますが、コースを考えてそれが当たった時、ハルを擦らずに下れた瀬は喜びも感じます。
また何処かでご一緒させて下さい。
追伸。日付と曜日が一日ずれておりますよ。金曜日は9日です。
このところ何処へ行っても水量が少なく、ファルトにはキツい川下りとなります。。。なりますが、コースを考えてそれが当たった時、ハルを擦らずに下れた瀬は喜びも感じます。
また何処かでご一緒させて下さい。
追伸。日付と曜日が一日ずれておりますよ。金曜日は9日です。
Posted by ☆ at 2013年08月20日 23:06
* ☆さん
ありゃっ!日付がズレてましたネっ!汗
ありがとうございますw 訂正させていただきました^_^
ここ最近は雨に恵まれず、矢木沢ダムも深刻な状況が続いていますね。
ここまで水位が低いと、川のコース取りもホント見極めがシビアになりますネ^^;
船底を擦るあの嫌な感覚、ファルト乗りには表情が曇る瞬間でもあります(苦笑)
また☆さんとご一緒したいですネ!w
湖でのんびりなキャンプでも宜しくお願いします ♪
ありゃっ!日付がズレてましたネっ!汗
ありがとうございますw 訂正させていただきました^_^
ここ最近は雨に恵まれず、矢木沢ダムも深刻な状況が続いていますね。
ここまで水位が低いと、川のコース取りもホント見極めがシビアになりますネ^^;
船底を擦るあの嫌な感覚、ファルト乗りには表情が曇る瞬間でもあります(苦笑)
また☆さんとご一緒したいですネ!w
湖でのんびりなキャンプでも宜しくお願いします ♪
Posted by Joe mon
at 2013年08月20日 23:57

有名な四万十川の景色は、良いですね~♪
川で水遊びも楽しそうですね。
僕は、臆病者なので、橋の上からジャンプする勇気がありませんが・・・(汗)
今回のツーリングキャンプの日記を読んで文明から離れた世界を感じました。
このような事を繰り返すと必要最低限の装備がわかってくるのでしょうねw
川で水遊びも楽しそうですね。
僕は、臆病者なので、橋の上からジャンプする勇気がありませんが・・・(汗)
今回のツーリングキャンプの日記を読んで文明から離れた世界を感じました。
このような事を繰り返すと必要最低限の装備がわかってくるのでしょうねw
Posted by まさき at 2013年08月21日 21:08
* まさきさん
暑さと川遊び〜まさに最高でした^_^
沈下橋からのジャンプ…自分もヘタレなので無理です〜(笑)
荷物が制限される旅は、必要な装備の優先順序や機能性、いろんな応用の発想も生まれてきて楽しさが倍増しますネ ♪
不自由の中に、自由を感じてしまうから不思議ですw
まだまだ自分も経験不足ですが、今度ものんびりシンプルを目指して外遊びに励みたいと思います^_^
暑さと川遊び〜まさに最高でした^_^
沈下橋からのジャンプ…自分もヘタレなので無理です〜(笑)
荷物が制限される旅は、必要な装備の優先順序や機能性、いろんな応用の発想も生まれてきて楽しさが倍増しますネ ♪
不自由の中に、自由を感じてしまうから不思議ですw
まだまだ自分も経験不足ですが、今度ものんびりシンプルを目指して外遊びに励みたいと思います^_^
Posted by Joe mon at 2013年08月21日 22:03
旅かぁ〜〜。。。やっぱりいいですね旅は。。。
はっ!すみません、ちょっと夏休みの余韻に浸りつつ現実逃避中でしてw
我々関東の人間では四国で川旅となるとやはり夏休みくらいしかいけませんもんね。Joe monさんの行動力にはいつも脱帽です。。
はっ!すみません、ちょっと夏休みの余韻に浸りつつ現実逃避中でしてw
我々関東の人間では四国で川旅となるとやはり夏休みくらいしかいけませんもんね。Joe monさんの行動力にはいつも脱帽です。。
Posted by DENNIS at 2013年08月22日 00:12
* DENNISさん
おはようございますw
やはり夏休みくらいの連休でないと四国は行けないですネ^^;
滞在中はゆっくり過ごすことができました ♪
DENNISさんも東北エリアで満喫されたようですね。
自分も訪れたい場所なので、レポ参考にさせていただきます!w
おはようございますw
やはり夏休みくらいの連休でないと四国は行けないですネ^^;
滞在中はゆっくり過ごすことができました ♪
DENNISさんも東北エリアで満喫されたようですね。
自分も訪れたい場所なので、レポ参考にさせていただきます!w
Posted by Joe mon at 2013年08月22日 08:24
四万十川、一度は訪れてみたい清流です!やはりK1より
取り回しの利くボイジャーのほうがライン下りには適している
のでしょうか?
自分は足元に荷があると非常に漕ぎ辛くてストレスなんですが
しっかりと足を置くスペースを確保してますか?
荷を満載と空の艇だとやはり空の方が総じていいですよね?
お一人だと上陸後、荷を積載した状態で艇の移動はどうされて
ますか?
パドルは通常のツーリングモデルですか??
すいません質問責めで・・・レポ拝見していますとライン下り、じわ
じわと興味が湧いてきます!(^_^;)
取り回しの利くボイジャーのほうがライン下りには適している
のでしょうか?
自分は足元に荷があると非常に漕ぎ辛くてストレスなんですが
しっかりと足を置くスペースを確保してますか?
荷を満載と空の艇だとやはり空の方が総じていいですよね?
お一人だと上陸後、荷を積載した状態で艇の移動はどうされて
ますか?
パドルは通常のツーリングモデルですか??
すいません質問責めで・・・レポ拝見していますとライン下り、じわ
じわと興味が湧いてきます!(^_^;)
Posted by kaikaito at 2013年08月27日 23:57
* kaikaitoさん
こんにちはw
のんびりと川遊びができました^_^
今回はK1にしようか悩んだんですが、まだ操艇になれていないのでやめました^^;
全長の短いボイジャーの方が小回りも利くので安心ですw
四万十川は江川崎より下流でしたらK1でも問題なく下れるかと思いますネ。
足元はしっかり脚が伸ばせるスペースを確保していますw
でないと万が一 沈脱する際に危ないですからね^_^
荷を積んでの操艇は、やはり俊敏な動きが劣ります。
逆にメリットとしては、空荷より風の影響には強いと思いますw
上陸の際は、重い荷物は全て水際で下ろしてから艇を運びますw
入水の際も逆の手順です。手間に思えるかも知れませんが実際はドライバッグ2〜3個なのでそれほど面倒でもありません^_^
川で使うパドルは、ツーリングモデルとは別物にしています。
川下りは漕ぐというよりも操艇が中心なので、水のキャッチ面積が広く、シャフトも短い物にしています。
ちなみに自分が使っているのはワーナーの安価なリオストレートですw
以上が質問の答えです〜(笑)
区間にもよりますが、那珂川や熊野川、四万十川なんかはファルトでのんびり川下り&ツーリングキャンプが楽しめるかと思いますネ。
もちろん鮎釣り解禁直後や釣りの大会開催日は避けたいところです。
いつか川でもお会いしたいですネ^_^
こんにちはw
のんびりと川遊びができました^_^
今回はK1にしようか悩んだんですが、まだ操艇になれていないのでやめました^^;
全長の短いボイジャーの方が小回りも利くので安心ですw
四万十川は江川崎より下流でしたらK1でも問題なく下れるかと思いますネ。
足元はしっかり脚が伸ばせるスペースを確保していますw
でないと万が一 沈脱する際に危ないですからね^_^
荷を積んでの操艇は、やはり俊敏な動きが劣ります。
逆にメリットとしては、空荷より風の影響には強いと思いますw
上陸の際は、重い荷物は全て水際で下ろしてから艇を運びますw
入水の際も逆の手順です。手間に思えるかも知れませんが実際はドライバッグ2〜3個なのでそれほど面倒でもありません^_^
川で使うパドルは、ツーリングモデルとは別物にしています。
川下りは漕ぐというよりも操艇が中心なので、水のキャッチ面積が広く、シャフトも短い物にしています。
ちなみに自分が使っているのはワーナーの安価なリオストレートですw
以上が質問の答えです〜(笑)
区間にもよりますが、那珂川や熊野川、四万十川なんかはファルトでのんびり川下り&ツーリングキャンプが楽しめるかと思いますネ。
もちろん鮎釣り解禁直後や釣りの大会開催日は避けたいところです。
いつか川でもお会いしたいですネ^_^
Posted by Joe mon at 2013年08月28日 12:28
こんばんは~。
やっとコメント入れる余裕が出来ました。(^^)
ちょっと遊び過ぎちゃって。(汗)
四国遠征でしたかぁ!
キャンプしながらカヤックで川下り・・・・一度やってみたいです。♪
やっとコメント入れる余裕が出来ました。(^^)
ちょっと遊び過ぎちゃって。(汗)
四国遠征でしたかぁ!
キャンプしながらカヤックで川下り・・・・一度やってみたいです。♪
Posted by TORI PAPA
at 2013年08月31日 01:07

* TORI PAPAさん
こんばんは^^
そちらは九州から〜はたまた裏磐梯と、国内を縦横無尽に楽しまれていたようですネ!w
キャンプと川下り、TORI PAPAさんでしたら最高の川旅を楽しめるかと思いますよ ♪
こんばんは^^
そちらは九州から〜はたまた裏磐梯と、国内を縦横無尽に楽しまれていたようですネ!w
キャンプと川下り、TORI PAPAさんでしたら最高の川旅を楽しめるかと思いますよ ♪
Posted by Joe mon at 2013年08月31日 01:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。