ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月17日

のんびり那珂川 ♪

のんびり那珂川 ♪

待ちに待った3連休^_^

しかし天気は前線と台風の影響で芳しくない。。。
なので〜当初予定していた2日3日の山歩きを中止(汗)
唯一晴れマークなのは土曜日・・・どうしよう?

そうだ! 那珂川 へ行こう!!w

のんびり那珂川 ♪

区間 : 烏山 → 県境  距離:約 21キロ
  テレメータ水位:川堀 1.25m →( 9/14 am 11:00 時点 )
  気温:24 ~ 30℃

川の下見をしながら上流へ向かいますw
ポイント毎の鮎釣り師の人数を確認。
結果〜ゴール地は県境にすれば問題なさそう^_^
さらにスタート地の下流にある烏山大橋手前の堰(堰堤?)をチェックw
水量もバッチリなので左岸ルートは安心して通れそう ♪


のんびり那珂川 ♪

堰の手前にはカナディアンカヌーとポリ艇の方が^_^
おや? 少しズームしてみると〜〜

のんびり那珂川 ♪

このチャールズリバーは・・・?
もしかして DENNIS さん??(違いますよネっ^^;)

気付けば時刻は11時前、そろそろスタート地へ向かいますw
こうして〜宮原青少年野外活動広場(無料、簡易トイレ、水場あり)に到着 ♪


のんびり那珂川 ♪

のんびり艇を組立て一服w
お天気は雲に太陽が見え隠れのくり返し〜。
12 : 10 いざ出発〜♪


のんびり那珂川 ♪

モダンな境橋を抜け〜しばらくすると右岸にヤナが見えてきました^_^

のんびり那珂川 ♪

烏山落石観光やな ひのきや ですw

梁(やな)の基礎の石を纏めるのに大きな竹籠が使われていました。

のんびり那珂川 ♪
← ちなみに左岸は瀬になっています。
  流れに身を任せ〜ドンブラコォ〜♪
 う〜ん、とっても気持ち良いです^_^


のんびり那珂川 ♪

やがて烏山大橋が見えてきました!w
水面からだと見えませんが、釣り人のいる辺りが堰(堰堤)で落ち込みです。
中州を左〜、左岸のルートへ進みます ↓

のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪前回は水不足で船底を強打したルート。
今回はキャンプの積荷もないので安心w
鮎釣り師に声を掛け通らせてもらいます。
このあとS字を抜け〜本流と合流 ♪


のんびり那珂川 ♪

こうしてしばらく那珂川らしい風景が続きます^_^
時折〜声を掛け、釣り竿の後ろを通過。
川幅と水深があれば出来るだけ邪魔にならないよう配慮します。

のんびり那珂川 ♪

今回、鮎釣り師の方々にはとても紳士的な対応をしていただけましたw
こんなにヒヤヒヤしない那珂川は久しぶりかも?w


のんびり那珂川 ♪

13:00 下野大橋 を通過^^
この先を右ルートで進みます ♪


のんびり那珂川 ♪

距離を保ちながらドンブラコォ〜! 笑顔が止まりませんww
ちなみにこの流れの正体は水中に沈むコンクリートの水制。
右岸側に数本あり、後半は完全に顔を出しているので引っ掛かるとファルトが折れます。
( 水位が低い場合は左ルートが安全パイだと思います^^; )


のんびり那珂川 ♪

その後はのんびりと流れていきます ♪
全体的に水の透明度が上がっていますネw


のんびり那珂川 ♪

13:40 河原に上陸して休憩w
遅い昼食をいただきま〜す ♪
そして14:40 再び出発〜〜。


のんびり那珂川 ♪

のんびり下り〜15:20 大瀬橋が見えてきました^_^

のんびり那珂川 ♪

右岸には 大瀬観光やな がありますw
こちらも家族で川魚を掴み取りする風景が ♪
それを横目に左岸の瀬へ進みま〜す ↓

のんびり那珂川 ♪

水深が浅く石がゴロゴロある左岸ルート。
ファルトの自分にはあまり心地よくない瀬です^^;
それでも今回の水量なら底を擦らず安心して下れましたw


のんびり那珂川 ♪

これより先は瀞場も増え〜のんびりと浮かびます ♪
河原のあちこに草木が茂り、またひと味違った那珂川の風景ですネ。
風も心地よくてこのままプカプカ寝てしまいそう(笑)


のんびり那珂川 ♪

15:50 大藤橋を通過。
那珂川の風景、そしてこの流れを純粋に楽しみます。


のんびり那珂川 ♪

のんびり那珂川 ♪

のんびり那珂川 ♪

今 目の前に広がっている景色を焼き付ける ♪

まだまだ知識や経験も乏しい自分。。。
これまで何処へ行き、どんな経験をしたのか?
正直〜自身のそういった過去の行動には興味が無い。。

今ここにある季節と風景、その場で感じる風や匂い、音色・・・
そんな今を感じられること、それが一番の宝物です^_^

今回の川下りもゴールが近づいてきました〜。


のんびり那珂川 ♪

16:25 県境の橋( 新那珂川橋 )に到着 ♪
橋の下流 左岸の河原に上陸。ゴールとなりました!w

のんびり那珂川 ♪

西日が眩しいです〜w
対岸のキャンプ場はテントがビッシリ。台風前とは思えない!(驚)
のんびり艇を乾かす間、すぐ近くのお店へ ↓


のんびり那珂川 ♪

「 なかのや 」さんで〜すww
と、くれば〜〜

のんびり那珂川 ♪

鮎の塩焼き〜っ!!w
とても美味しくいただきました^_^

こうして道草をし〜撤収が完了したのは日没後・・(苦笑)
だいぶ陽も短くなり、秋を身近に感じるようになりましたネ^^

久しぶりに訪れた〜近くて良い川!那珂川!!w
やはりここは関東の川下りの聖地ですネ ♪



のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪



のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪



のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪



のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪のんびり那珂川 ♪


このブログの人気記事
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ

南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜
南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜

三浦半島でのんびり♪
三浦半島でのんびり♪

過ぎゆく夏を求めて・・・
過ぎゆく夏を求めて・・・

雪景色の奥日光
雪景色の奥日光


この記事へのコメント
【追記】

近畿地方を中心に河川の氾濫や家屋の浸水、土砂災害の被害をひき起した今回の台風18号。

ここ那珂川もかなり水位が上がったようです。
その後のテレメータ水位 川堀(こうぼり)をチェックしたところ、16日には最大で 6.35m(19:00時点)が観測されていました。
これが間違いなければ5mほど水位が上昇したことになります。

周辺住民の方やキャンプ場、梁はどんな状況なのか?とても気になります。
Posted by Joe mon at 2013年09月17日 02:17
おはようございます。
中禅寺湖にいらっしゃるかな〜と想像しておりましたが、那珂川だったのですね。
たくさん経験しなければいけないのでしょうが、通過する場所を短時間で見極める技術を私も得たいと思っています。
ソロでも不安なく下ってみたいで〜す。
※15日の朝、「本日はキャンプ場を閉鎖します」と言われました。10時に菖蒲ヶ浜をoutしましたが、いろは坂を下るまで激しい降雨でしたよ。
Posted by ゆみよしゆみよし at 2013年09月17日 06:47
* ゆみよしさん

おはようございますw

今回は湖に行こうかギリギリまで悩みました^^;
解禁前に比べ那珂川もすっかり水量が戻り〜楽しい川下りができました^_^
たしかに川下りで先の川筋を見極めるのって難しいですよね。
自分も経験が乏しいのでよく悩みます^^;

そちらは15日 閉鎖になったんですか⁉
山に囲まれた場所は特に天候が読みづらいですね(汗)
とはいえ、初日は最高のカヤック&キャンプだったようで羨ましい限りです ♪

それにしても近年は観測史上最大なんていう発表を多く聞きますね。
安全第一で楽しみたいと思います!w
Posted by Joe mon at 2013年09月17日 10:48
那珂川って、流れはどんな感じですか?
「のんびり、ゆったり」と言いつつ21キロ……。

何をどう考えても、
わたしにはその距離はムリそうです~~~。

そうそう。ウチは西湖だったのですが、
14日の昼過ぎにキャンプ場に着いたら
「本日満車」の看板があってびっくりしました。台風前なのに。
Posted by ちか♪ at 2013年09月17日 21:32
こんばんは。

流石Joe monさん、臨場感バリバリ出てますよ~!
お陰で、ウネリ酔いをしちゃいました(笑)。

川下りは、舵取りだけで、基本漕がなくてイイ感じのフィールドなんですか!?

当方、まだまだ静水でプカプカ遊ぶレベルの人間ですが、那珂川気になりますね~!
Posted by atompapa at 2013年09月17日 21:46
* ちかさん

あれ? ちかさんは那珂川下ってないんでしたっけ!?
それなのに大井川や犀川を下っている ちかさん・・・凄い^^;

那珂川は区間によりますが、川下りの入門にも適していてホントのんびり下れる川ですよ ♪
(今回の台風による増水で川筋が変わっているかもしませんがっ 汗)
年内にあと何度か下る予定なので、もしタイミングが合えばキャンプと川下りでご一緒したいですネ!w

西湖は台風でも大盛況だったようで^_^
まえごんさんの進水式、自分も立ち会いたかったです〜ww
Posted by Joe mon at 2013年09月17日 21:50
* atompapaさん

こんばんはw

那珂川は穏やかで良い川です ♪
とはいえ湖とは少し勝手が違うので、今回はこれから初めて下る方の参考に、あえて瀬や流れにスポットをあてた写真を集めてみました^_^
実際、こういった瀬は全体の1割?も無く 9割は瀞場ですww
川は流れがあるので、自分は舵取りとしてのパドリングしかしませんネ ♪
瀬で艇と体のバランスが崩れる場合、漕いだ方が安定するかと思いますw

川の水は、直線的な流れだと中央の流れが早く〜
カーブになると外側が早くて力が加わりますw
さらに中州や人工物、岩、川底の地形なんかの要素が加わり水の流れが複雑に変化するようですネ。
なのでカーブの瀬は アウトINアウトではなく、インINイン!だと安全です^_^

距離は約21キロでしたが、個人的には本栖湖を1周する方が疲れます(苦笑)
湖はパドリングのスタミナ、風への対応が養えますし、逆に川は繊細な艇のコントロール、ライン取りを養えるのかも知れませんねw

自分の拙い経験ではここまでしか分かりませんがっ^^;
タイミングが合えば〜那珂川をご一緒したいですネ!!w
ブロガーさん那珂川オフ!的な?ww
Posted by Joe mon at 2013年09月17日 22:31
釣り師の背後、あの距離からシャッター切れるJoeさんって…

今回の台風でアユも終わりですかね~。
サケ上る那珂川に行ってみたいです!
Posted by KICHI at 2013年09月17日 22:57
那珂川の川下り、楽しまれてますね♪

揺れが心地よいとついつい足を出してしまいリラックスモードになっちゃいますよね。
私もときどきやってます(笑)くつろぎすぎて何度か船を漕いでしまいましたけどw

それにしても瀬を通過しながらの撮影は見事ですね!私はビビってしまいパドルから
手を離すことができないと思います。
Posted by まったり~まったり~ at 2013年09月17日 23:38
* KICHIさん

釣り師の背後・・・
これでいかに自分が存在感ゼロの人間か?おわかりいただけたかと思います〜(笑)

今回の台風で鮎も終わりかも知れませんね。。
釣り師からすれば、いよいよ終盤といった時期だったかと思います(汗)

鮭の遡上!w
KICHIさんのご来店!心よりお待ちしています^_^
あっ、大井川は是非よろしくお願いします ♪
Posted by Joe mon at 2013年09月18日 00:00
* まったり〜さん

こんばんは^_^

心地よい流れだとついついノーガードな体勢になってしまいますよネw
さらに気持ち良いとパドルを置き〜手で水を掻くこともあります(笑)

瀬の写真は、実際はそれほど激しくはないので〜たまたま撮れました^^;
これが他の川だと〜全くカメラも持つ余裕がありません(苦笑)

まったり〜さんも那珂川にお越しの際は是非ご一緒したいですネ!w
まったり〜さんの腕とスタミナでしたら、そのまま河口までいけそうですよ^_^
Posted by Joe mon at 2013年09月18日 00:15
去年辺りから子連れの場合、超ショートの舟戸-大瀬ばかりなので、なかの屋さんの鮎を食べていません。よ、よだれが・・・・

ところで、Joe monさんは回送はどうやっているのですか?
タクシー?
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年09月18日 01:02
* 異能☆さん

こんばんは^_^
なかのやさんの鮎、たまに寄るのですが〜塩の塩梅が好きですww

回送は〜ソロだとタクシーです(泣)
正直なところお財布にはとてもイタいです〜。
他にはキャンプ場のカヌー回送システムを利用し、料金を相乗りの方と割り勘にしたり・・汗

大井川や久慈川?のように電車で回送ができる川の方が、本来ソロには向いているんでしょうね(汗)
自分の川下りはいつも直前のお天気で突発的に決めるため〜このように段取りが悪いんです^^;

異能☆さんともいつかご一緒させて下さい ♪
Posted by Joe mon at 2013年09月18日 01:44
おはようございま~す。
那珂川下り、良いですねぇー!(^^)
自分も漕いでみたいなぁー。
特にシャケが上る時期に・・・・

自分も基本静水なので、那珂川下るのに躊躇しています。(汗)

>ブロガーさん那珂川オフ!的な?ww

自分も入れて下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年09月18日 03:54
台風のおかげでせっかくの三連休でしたね?でも、
さすがJoe-monさん!ちゃんと満喫されたようで羨ましい!

 今週末の三連休は天気良さそうですね~レポ楽しみにし
てますよ~♪
Posted by kaikaito at 2013年09月18日 06:27
* TORI PAPAさん

こんにちは^_^
鮭の遡上〜楽しみですw

ブロガーさん那珂川オフ & 鮭の遡上!?
他にも都合のつく方がいらっしゃれば是非実施したいですネw
その際は〜事前に告知させていただきます ♪
Posted by Joe mon at 2013年09月18日 12:29
* kaikaitoさん

台風に振り回された3連休でしたネ^^;
kaikaitoさんはどちらに行かれたのでしょうか?w

次の3連休は今のところお天気も大丈夫そうですね ♪
今回中止にした八ヶ岳方面にも行きたいところですが、既に人と約束している場所があるので、のんびりテン泊で楽しみたいと思います^_^
Posted by Joe mon at 2013年09月18日 12:39
那珂川。
縁がなくて今まで行ったことないんですよね~。
鮎釣り師が多いんですな。
楽しそうです~。

台風前で良かったですね。
後だったらと思うと・・・・・・
Posted by mon6 at 2013年09月18日 12:45
* mon6さん

那珂川は他の川と比べても釣り人が多いようですネ^^;
鮎釣り解禁前が一番気持ち良く下れますw

台風前でラッキーでした ♪
川が晴れていても、上流で大雨が降るとたちまち水位も上がりますしネ^^;
Posted by Joe mon at 2013年09月18日 17:46
うわぁ~~~!!!ソレ俺ですっ!!くぅ~残念。。お会いできなかった。。。

と、思ったのですが我々はゴールを大瀬にしており、大瀬観光やなでカキ氷を喰ってる時に大瀬橋左岸の瀬を下る赤いファルトを目撃しております!!2艇で連なってませんでしたか??違う方かな??
Posted by DENNIS at 2013年09月19日 09:06
* DENNISさん

なんとぉ!w
下見で目撃したあのチャールズリバーはDENNISさんでしたかっ!
すんごいニアミスですね^^;
スタートしてしばらく赤ボイジャーの方とご一緒した区間がありましたので、そうかも知れませんネw
何でもその方は台風前なのに河原でテン泊して下るんだとかっ(驚)
この日は暑過ぎず〜最高の川下り日和でしたネ^_^

DENNISさんのレポを楽しみにしています ♪
バッタリお会いできる日もそう遠くない?かも知れませんネww
Posted by Joe mon at 2013年09月19日 11:45
那珂川オフぜひやりましょう♪
毎回joemonさんの川下りを羨望のまなざしで見てるので!!(笑

でもほんとに台風前でよかたですね。
突然増水したら怖いですからね~。
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年09月20日 16:57
* 徒然草さん

こんばんはw
鮭の遡上に合わせ那珂川オフやりたいですね!
ちなみにその頃は水も冷たくなりますがっ^^;

今回は台風前でホント、良いタイミングでしたァ〜 ♪
Posted by Joe mon at 2013年09月20日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
のんびり那珂川 ♪
    コメント(23)