2013年10月02日
秋晴れの湖でのんびり ♪
湖畔で過ごす休日。
一度訪れてみたかった磐梯朝日国立公園に属する「 小野川湖 」
磐梯山の北側にあり、安達太良山、吾妻連峰に囲まれた場所。
つまり裏磐梯ということですネ^_^
今回はブロガーさん方の過去レポも参考にさせていただきましたァ ♪
( まったり〜さん、TORI PAPAさん、DENNISさん、Thanksですw )
一度訪れてみたかった磐梯朝日国立公園に属する「 小野川湖 」
磐梯山の北側にあり、安達太良山、吾妻連峰に囲まれた場所。
つまり裏磐梯ということですネ^_^
今回はブロガーさん方の過去レポも参考にさせていただきましたァ ♪
( まったり〜さん、TORI PAPAさん、DENNISさん、Thanksですw )
【 小野川湖のデータ 】
周囲長:11.9 km、最大水深:24.4 m、水面の標高:797 m
明治21年、磐梯山の大噴火によって出来た堰止湖。
現在は電力会社の管理下にあり、水力発電用のダム湖でもあるらしい。
東北道 猪苗代ICを降り、庄助キャンプ場にチェックIN。
オーナーさんのワンちゃんがお出迎えしてくれました ♪
周囲長:11.9 km、最大水深:24.4 m、水面の標高:797 m
明治21年、磐梯山の大噴火によって出来た堰止湖。
現在は電力会社の管理下にあり、水力発電用のダム湖でもあるらしい。
東北道 猪苗代ICを降り、庄助キャンプ場にチェックIN。
オーナーさんのワンちゃんがお出迎えしてくれました ♪
さっそく設営へ。
最高のロケーションです ♪
カヤックのエントリーし易い場所に張りましたw
すぐお隣に幕営されているカナディアンカヌー乗りの方にご挨拶^_^
ゆっくりと朝食をとり〜艇の準備。。
F艇の組立てはだいぶ慣れたと思っていましたが大苦戦…。
どうやら船体布が縮んでいるらしい。。
テンションを掛けるフレームが入らない^^;
ボイジャーなら20分と要さない組立、今回は1時間以上も掛かりました(トホホ 泣)
最高のロケーションです ♪
カヤックのエントリーし易い場所に張りましたw
すぐお隣に幕営されているカナディアンカヌー乗りの方にご挨拶^_^
ゆっくりと朝食をとり〜艇の準備。。
F艇の組立てはだいぶ慣れたと思っていましたが大苦戦…。
どうやら船体布が縮んでいるらしい。。
テンションを掛けるフレームが入らない^^;
ボイジャーなら20分と要さない組立、今回は1時間以上も掛かりました(トホホ 泣)
気を取り直し〜いざ出発!w
時計回りで漕ぎます〜。
時計回りで漕ぎます〜。
外周の半分は道路が走っていないので自然の景観が良いw
あちらこちらに無人島が^_^
あちらこちらに無人島が^_^
遠方には荒々しい岩肌をのぞかせる磐梯山!
凄い迫力ですw
幾度にもわたり噴火したことが見て取れますね。
ジャングルクルーズ気分を味わいます^_^
しばらくすると水の流れる音が・・・
凄い迫力ですw
幾度にもわたり噴火したことが見て取れますね。
ジャングルクルーズ気分を味わいます^_^
しばらくすると水の流れる音が・・・
緩い流れ込みがありました^_^
とても癒されま〜す♪
とても癒されま〜す♪
のんびり〜と漂いますw
無人島の密集するエリアを抜けると湖面の視界が開けてきました。
無人島の密集するエリアを抜けると湖面の視界が開けてきました。
先ほどの風景とは一転w
とても変化に飛んでいて楽しいですネ ♪
上陸しやすそうな砂浜を発見!!w
とても変化に飛んでいて楽しいですネ ♪
上陸しやすそうな砂浜を発見!!w
細かいサラサラの砂、糠るんでいませんでしたw
まるでプライベートビーチ^_^
磐梯山もクッキリ見えます ♪
磐梯山もクッキリ見えます ♪
今夜の酒のパートナーww
焚火用の枝をたくさん拾いました ♪
松ぼっくりもたくさん落ちてましたよw
周辺には野生動物もたくさんいるそうです。
(ツキノワグマ、ニホンザル、カモシカ、狸など)
キャンプ場でご挨拶したカヌーイストさんと再びお会いし〜、しばし談笑。
お互い泊まりということで、夜は一緒に飲みましょう〜と約束を交わす^_^
焚火用の枝をたくさん拾いました ♪
松ぼっくりもたくさん落ちてましたよw
周辺には野生動物もたくさんいるそうです。
(ツキノワグマ、ニホンザル、カモシカ、狸など)
キャンプ場でご挨拶したカヌーイストさんと再びお会いし〜、しばし談笑。
お互い泊まりということで、夜は一緒に飲みましょう〜と約束を交わす^_^
再び漕ぎ出しま〜すw
こちらも素晴らしい景色がたくさん!
こちらも素晴らしい景色がたくさん!
上陸場所もけっこうありますネw
道草ばかりで陽もだいぶ傾いてきました。
パドルの手を止め、しばし息を潜め水面に留まる。
道草ばかりで陽もだいぶ傾いてきました。
パドルの手を止め、しばし息を潜め水面に留まる。
羽虫の群れが水面ギリギリを優雅に舞っていく。。
するとどうしたことか?
小魚がピョンピョン飛び跳ねる!?
↓ 水中から羽虫を捕食するワカサギたち。
するとどうしたことか?
小魚がピョンピョン飛び跳ねる!?
↓ 水中から羽虫を捕食するワカサギたち。
ライズの瞬間に大興奮!w
あ、でも自分は釣りをしないので観察するだけですっ^^;
しばらく時間を忘れ〜見入ってしまいましたw
そろそろ引き返しま〜す。
あ、でも自分は釣りをしないので観察するだけですっ^^;
しばらく時間を忘れ〜見入ってしまいましたw
そろそろ引き返しま〜す。
西日を浴びながらゆっくりサイトに戻りました^_^
食事の準備を終えると、すっかり辺りは暗くなっていました〜〜
食事の準備を終えると、すっかり辺りは暗くなっていました〜〜
寒い夜は鍋が温まりますネw あと肉豆腐など^_^
約束していたお隣のカヌーイストさん(K氏)と乾杯〜!w
焚火を囲み〜話もどんどん膨らみま〜す♪
どうやら地元福島の方らしく、小野川湖はホームのようですw
これだけ良いコンディションは久しぶりだと言う。
明日の早朝、湖面に朝靄がのぼるかも〜、とK氏。
四季を通しての魅力やポイントもたくさん教えていただく。
星座や植物、野外活動を熟知されていて良い刺激になります^_^
こうして星空の下、サイトの夜は流れるのでした〜〜
そして翌朝・・・
眠い目を擦りながら〜テントから顔を出すと!?
焚火を囲み〜話もどんどん膨らみま〜す♪
どうやら地元福島の方らしく、小野川湖はホームのようですw
これだけ良いコンディションは久しぶりだと言う。
明日の早朝、湖面に朝靄がのぼるかも〜、とK氏。
四季を通しての魅力やポイントもたくさん教えていただく。
星座や植物、野外活動を熟知されていて良い刺激になります^_^
こうして星空の下、サイトの夜は流れるのでした〜〜
そして翌朝・・・
眠い目を擦りながら〜テントから顔を出すと!?

素晴らしい景色!!
朝焼けに照らされる湖。
そし朝靄が幻想的に広がります。
朝焼けに照らされる湖。
そし朝靄が幻想的に広がります。
美し過ぎて言葉が見つからない。。
自分の心もこの景色に染まっていくような感覚w
こんな予期せねサプライズがあるから外遊びはやめやれない^_^
珈琲で温まりながら〜しばし余韻に浸るのでしたw
その後、凪の湖面へ漕ぎ出します。
自分の心もこの景色に染まっていくような感覚w
こんな予期せねサプライズがあるから外遊びはやめやれない^_^
珈琲で温まりながら〜しばし余韻に浸るのでしたw
その後、凪の湖面へ漕ぎ出します。
鏡のような湖面。
気持ちが良い ♪
お腹も空いてきたので足早に引き返しま〜すw
気持ちが良い ♪
お腹も空いてきたので足早に引き返しま〜すw
テントや艇を乾かしながら〜朝食w
久しぶりにジャガイモとコンビーフを炒めたら美味しい〜 ♪
できればもう一泊したいくらいです。
名残り惜しいですがボチボチ撤収作業に。。
K氏とまたの再開を約束し、キャンプ場を後にしました^_^
初めて訪れた小野川湖。
全体の2/3ほどしか漕いでいませんが、変化があり素晴らしい眺めでしたw
通常の山深い湖と違い、森にひっそり佇むような印象。
水際はダム湖 特有の急傾斜もなく上陸場所もたくさん。
ただ発電用のダム湖でもあるので、日によって水位は違ってくるのかも?
猪苗代ICから近く、近くにコンビニや日帰り温泉もあって便利w
キャンプ場自体はそれほど広くありませんが、6時チェックINは魅力的 ♪
また訪れたいと思いま〜す^_^
久しぶりにジャガイモとコンビーフを炒めたら美味しい〜 ♪
できればもう一泊したいくらいです。
名残り惜しいですがボチボチ撤収作業に。。
K氏とまたの再開を約束し、キャンプ場を後にしました^_^
初めて訪れた小野川湖。
全体の2/3ほどしか漕いでいませんが、変化があり素晴らしい眺めでしたw
通常の山深い湖と違い、森にひっそり佇むような印象。
水際はダム湖 特有の急傾斜もなく上陸場所もたくさん。
ただ発電用のダム湖でもあるので、日によって水位は違ってくるのかも?
猪苗代ICから近く、近くにコンビニや日帰り温泉もあって便利w
キャンプ場自体はそれほど広くありませんが、6時チェックINは魅力的 ♪
また訪れたいと思いま〜す^_^



Posted by Joe mon at 21:10│Comments(18)
│小野川湖
この記事へのコメント
朝焼けに染まる湖畔、黄金色に輝く湖、なんなんだ~!!!
自分の想い描いていた幻のような理想郷を見た感じですよ!
本当に1泊で帰っちゃったの!?
続きが有ると言って下さい!
待ってます!
自分の想い描いていた幻のような理想郷を見た感じですよ!
本当に1泊で帰っちゃったの!?
続きが有ると言って下さい!
待ってます!
Posted by atompapa
at 2013年10月02日 22:45

* atompapaさん
自分も湖畔でこんなに最高のシチュエーションに出会ったのは久しぶりで感動モノでした^_^
もうこれで今年の運を使い切ってしまったかも〜(苦笑)
ホントもう1泊したかったですよ〜〜ww
自分も湖畔でこんなに最高のシチュエーションに出会ったのは久しぶりで感動モノでした^_^
もうこれで今年の運を使い切ってしまったかも〜(苦笑)
ホントもう1泊したかったですよ〜〜ww
Posted by Joe mon
at 2013年10月03日 00:31

ちーす^^
いいなー小野川湖!
朝霧が幻想的っすね^^
美味しそうなゴハンww
ご一緒したいっす^^
もうすぐ紅葉ですね!
楽みっす^^
いいなー小野川湖!
朝霧が幻想的っすね^^
美味しそうなゴハンww
ご一緒したいっす^^
もうすぐ紅葉ですね!
楽みっす^^
Posted by ノブニン
at 2013年10月03日 01:12

こんばんはー♪
裏磐梯はもう数年間行ってないんですよね~。
久々に遠征したくなりました♪
天気にも恵まれてよかったですね~。
裏磐梯はもう数年間行ってないんですよね~。
久々に遠征したくなりました♪
天気にも恵まれてよかったですね~。
Posted by 徒然草 at 2013年10月03日 02:02
素晴らしい朝焼けの画です!!!
あー、今年もう一回小野川湖に行きたくなりました。。
こんな画が撮れるなら朝4時起き出来そうですw
あー、今年もう一回小野川湖に行きたくなりました。。
こんな画が撮れるなら朝4時起き出来そうですw
Posted by DENNIS at 2013年10月03日 02:21
* ノブニンさん
朝霧の湖面はとても良かったです ♪
ホント幻想的でしたよw
ゴハンは…簡単な調理しかできませんから^^;
いつもノブニンさんの美味しそうな料理の写真に食い入ってますw
紅葉シーズンが待ち遠しいです ♪
朝霧の湖面はとても良かったです ♪
ホント幻想的でしたよw
ゴハンは…簡単な調理しかできませんから^^;
いつもノブニンさんの美味しそうな料理の写真に食い入ってますw
紅葉シーズンが待ち遠しいです ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月03日 12:49
* 徒然草さん
最高のキャンプ日和でした^_^
裏磐梯というと冬のスキー場のイメージが強かったんですが、今後はちょくちょく訪れたいと思いますw
最高のキャンプ日和でした^_^
裏磐梯というと冬のスキー場のイメージが強かったんですが、今後はちょくちょく訪れたいと思いますw
Posted by Joe mon at 2013年10月03日 12:52
* DENNISさん
秋晴れで最高のロケーションを楽しめました^_^
これは連泊したくなる気持ちがよくわかりますw
ちょうど朝日が正面から昇るので良いですネ。
夜露の幕もすぐに乾きました ♪
秋晴れで最高のロケーションを楽しめました^_^
これは連泊したくなる気持ちがよくわかりますw
ちょうど朝日が正面から昇るので良いですネ。
夜露の幕もすぐに乾きました ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月03日 12:56
気持ちよさげな湖ですね~~~♪
いろんな景色が見られて、かなりお得な感じ。
プライベートビーチでは、お約束のプカプカ写真撮ってほしかったなー。
そうして、joeさんボイジャー20分で組み立てられるのですね。
すごいっ!!
いろんな景色が見られて、かなりお得な感じ。
プライベートビーチでは、お約束のプカプカ写真撮ってほしかったなー。
そうして、joeさんボイジャー20分で組み立てられるのですね。
すごいっ!!
Posted by ちか♪ at 2013年10月03日 17:36
* ちかさん
そろそろ寒くなってきたのでプカプカも億劫になってきました(笑)
ボイジャーのタンデム艇はパーツも少ないので簡単なんですよw 慣れれば月明かりでも組めます^_^
ただF艇は全然ダメです〜〜。
自信がついてきたと思ったら、また奈落の底(苦笑)
そろそろ寒くなってきたのでプカプカも億劫になってきました(笑)
ボイジャーのタンデム艇はパーツも少ないので簡単なんですよw 慣れれば月明かりでも組めます^_^
ただF艇は全然ダメです〜〜。
自信がついてきたと思ったら、また奈落の底(苦笑)
Posted by Joe mon at 2013年10月03日 20:00
上陸した浜、良い所ですね。
こういう浜でランチがいいなぁ
カナディアンをひっくり返して、テーブルクロスをかけるとオシャンティーなんですよ。
朝霧の小野川湖は4年前のやはり今頃、同じく庄助キャンプ場で出会いました。とても幻想的は風景でした。
グランデコスキー場方面に少し行くと、イワナの釣り堀があるのですが、そこでイワナを仕入れて、夜にイワナの骨酒・・・・これが好きなパターンです。
こういう浜でランチがいいなぁ
カナディアンをひっくり返して、テーブルクロスをかけるとオシャンティーなんですよ。
朝霧の小野川湖は4年前のやはり今頃、同じく庄助キャンプ場で出会いました。とても幻想的は風景でした。
グランデコスキー場方面に少し行くと、イワナの釣り堀があるのですが、そこでイワナを仕入れて、夜にイワナの骨酒・・・・これが好きなパターンです。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年10月04日 01:40
*異能☆さん
初めて訪れましたが素晴らしい湖ですネ^_^
カナディアンをひっくり返してテーブルとはオシャレですね ♪
そういえばご一緒したカナディアンの方はフラットボトムでしたw
仕入れたイワナで骨酒も〜いつか味わってみたいです!w
朝靄の幻想的な湖とカナディアンの絵はホント似合いますネ^_^
ふとBill Masonの「Song of the Paddle」の表紙を連想してしまいました ♪
初めて訪れましたが素晴らしい湖ですネ^_^
カナディアンをひっくり返してテーブルとはオシャレですね ♪
そういえばご一緒したカナディアンの方はフラットボトムでしたw
仕入れたイワナで骨酒も〜いつか味わってみたいです!w
朝靄の幻想的な湖とカナディアンの絵はホント似合いますネ^_^
ふとBill Masonの「Song of the Paddle」の表紙を連想してしまいました ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月04日 02:18
Kayaking in Lake Onogawa、こんな感じで表現したくなる見応えのある風景ですね。
それにしても~、素晴らしい天候ですよね♪秋晴れの空の青さがとっても爽快です。
Joe monさんの素敵なレポを拝見していると私が以前漕いだ湖とは違うような雰囲気
がありました。見る人、表現の仕方などにより、湖の魅力はだいぶ異なりますね。
Joe monさんが撮影された景色を見て、また小野川湖へ行きたくなってしまいました。
つぎに裏磐梯を訪れるときには、二日かけて小野川湖、秋元湖を漕いでみたいです。
Joe monさんが庄助キャンプ場で過ごされているとき、私はすごーく近い場所にいた
かもしれませんw
それにしても~、素晴らしい天候ですよね♪秋晴れの空の青さがとっても爽快です。
Joe monさんの素敵なレポを拝見していると私が以前漕いだ湖とは違うような雰囲気
がありました。見る人、表現の仕方などにより、湖の魅力はだいぶ異なりますね。
Joe monさんが撮影された景色を見て、また小野川湖へ行きたくなってしまいました。
つぎに裏磐梯を訪れるときには、二日かけて小野川湖、秋元湖を漕いでみたいです。
Joe monさんが庄助キャンプ場で過ごされているとき、私はすごーく近い場所にいた
かもしれませんw
Posted by まったり~
at 2013年10月04日 17:16

* まったり〜さん
こんばんは^_^
まったり〜さんのレポがとても参考になりましたw
本当にありがとうございま〜す!
お陰でとても素晴らしい週末を過ごすことができました ♪
小野川湖は、まったり〜さんにとっても思い入れのある湖でしたネ。
自分のレポは、見て興奮したことを〜子供の日記のようにただ綴っているだけなのでホント恥ずかしい限りです^^;
いつか、まったり〜さんのように知的なレポが書けると良いナァ。。w
>私はすごーく近い場所にいたかも知れませんw
ホントですかっ!?
中禅寺湖一周の次は…まさか猪苗代湖だったり?w
まったり〜さんの次のレポが楽しみですネ^_^
こんばんは^_^
まったり〜さんのレポがとても参考になりましたw
本当にありがとうございま〜す!
お陰でとても素晴らしい週末を過ごすことができました ♪
小野川湖は、まったり〜さんにとっても思い入れのある湖でしたネ。
自分のレポは、見て興奮したことを〜子供の日記のようにただ綴っているだけなのでホント恥ずかしい限りです^^;
いつか、まったり〜さんのように知的なレポが書けると良いナァ。。w
>私はすごーく近い場所にいたかも知れませんw
ホントですかっ!?
中禅寺湖一周の次は…まさか猪苗代湖だったり?w
まったり〜さんの次のレポが楽しみですネ^_^
Posted by Joe mon at 2013年10月04日 18:18
こんばんは~。
小野川湖に行かれたんですねぇー!(^^)
いやぁー、なんで同じ所の写真なのに、Joe monさんが撮ったらあんなに綺麗なんだろう!♪
また行きたくなりましたよ!
いや、また近々行くかも?!
Joe monさんがテント張った所、自分と全く同じ場所!(笑)
小野川湖に行かれたんですねぇー!(^^)
いやぁー、なんで同じ所の写真なのに、Joe monさんが撮ったらあんなに綺麗なんだろう!♪
また行きたくなりましたよ!
いや、また近々行くかも?!
Joe monさんがテント張った所、自分と全く同じ場所!(笑)
Posted by TORI PAPA
at 2013年10月04日 19:18

* TORI PAPAさん
こんばんは^_^
同じ場所に張っちゃいましたァ(笑)
あの場所は艇も出しやすくて便利ですネw
事前にTORI PAPAさんのレポを熟読していたので、湖を漕ぎながら〜「あっ! 写真の場所だっw」と1人ニンヤリしていました^_^
この湖はホントまた訪れたくなりますネ ♪
こんばんは^_^
同じ場所に張っちゃいましたァ(笑)
あの場所は艇も出しやすくて便利ですネw
事前にTORI PAPAさんのレポを熟読していたので、湖を漕ぎながら〜「あっ! 写真の場所だっw」と1人ニンヤリしていました^_^
この湖はホントまた訪れたくなりますネ ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月04日 20:47
素晴らしい景色とコンディションですね~!!いや~美しいです!
裏磐梯、~しばらくご無沙汰していますが自分も好きなフィー
ルドです!
紅葉真っ盛りの時期に小さいですが曽原湖で漕ぎました!
湖面と地面のギャップが少なくテン場と湖面が一体になっているような錯覚を覚えました!小野川湖もそんな感じに見えますね~!
裏磐梯、~しばらくご無沙汰していますが自分も好きなフィー
ルドです!
紅葉真っ盛りの時期に小さいですが曽原湖で漕ぎました!
湖面と地面のギャップが少なくテン場と湖面が一体になっているような錯覚を覚えました!小野川湖もそんな感じに見えますね~!
Posted by kaikaito at 2013年10月07日 22:16
* kaikaitoさん
こんにちは^_^
小野川湖は最高のコンディションに恵まれました!
初めての場所って、第一印象によって今後のリピート率が大きく変わってきますよネw
そういった意味でもまた来たくなるフィールドになりました^_^
このキャンプ場はワンちゃんもOKのようです♪
曽原湖も楽しそうな場所ですネw
やはりこのエリアの湖は地面とのギャップがどこも少ないのでしょうかネ?w
いつか訪れてみたいと思いま〜す ♪
こんにちは^_^
小野川湖は最高のコンディションに恵まれました!
初めての場所って、第一印象によって今後のリピート率が大きく変わってきますよネw
そういった意味でもまた来たくなるフィールドになりました^_^
このキャンプ場はワンちゃんもOKのようです♪
曽原湖も楽しそうな場所ですネw
やはりこのエリアの湖は地面とのギャップがどこも少ないのでしょうかネ?w
いつか訪れてみたいと思いま〜す ♪
Posted by Joe mon
at 2013年10月08日 12:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。