ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月08日

紅葉の金峰山 ♪

紅葉の金峰山 ♪

10/6(日) 紅葉を求め〜日帰りハイク ♪
目指す場所は金峰山^_^

ただ、夕方に用事があり…限られた時間内での行動(汗)
ということで、最短ルートを歩きますw

紅葉の金峰山 ♪

コースタイム

大弛峠(1.05)朝日岳(0.55)金峰山(0.45)朝日岳(0.50)大弛峠
計 3時間35分 (休憩時間を除く)


朝一に現地入り〜。
なんとか大弛峠Pに止めることができました^_^
既にここの標高は 2,365m


紅葉の金峰山 ♪

紅葉の金峰山 ♪

午前中はお天気も良さそうw
準備を済ませ 7:15 出発^_^


紅葉の金峰山 ♪

シラビソを眺めながらゆっくりと歩きますw


紅葉の金峰山 ♪

ようやく日陰にも光が入り出しました。


紅葉の金峰山 ♪

左手には雲海から顔を出す富士山^_^


紅葉の金峰山 ♪

7:50 朝日峠のケルンを通過。

もう少し歩くと視界が開け、岩場に出ました。


紅葉の金峰山 ♪

紅葉の金峰山 ♪

8:10 朝日峠の肩。 良い眺めです♪
ついつい10分ほど居座ってしまいました^^;
再び歩きますw


紅葉の金峰山 ♪

チラホラと縞枯が目立ちます。
ふと八ヶ岳の景色が浮かびました^_^
そうこうしているうちに〜


紅葉の金峰山 ♪

8:30 朝日岳
ピークという実感は殆どなく、眺望も皆無です^^;
それでも少し先に進むと目指す場所の全容が現れます ♪


紅葉の金峰山 ♪

チョコンと岩が出ている右の山が金峰山^_^
左側は鉄山です。目的地まで1時間弱くらいでしょうかネ。

しばらくアップダウンで眺望はなくなってしまいます。
それでも頭上や足元にはたくさんの秋がw


紅葉の金峰山 ♪

紅葉の金峰山 ♪


紅葉の金峰山 ♪

どれも目を楽しませてくれますネ^_^

紅葉の金峰山 ♪

紅葉を照らす光と重なり。
まるでステンドグラスのように輝いて見えますw

やがてコースは鉄山を巻き、視界が開けました〜。


紅葉の金峰山 ♪

紅葉の金峰山 ♪

大きな石をピョンピョン飛び越え〜。


紅葉の金峰山 ♪

そろそろ森林限界ですネ^_^
ハイマツが山肌を包み込みます。
眺めも良くてホント気持ち良い歩きです ♪


紅葉の金峰山 ♪

そうこうして最後の石のトンネルを抜けると・・・


紅葉の金峰山 ♪

9:25 金峰山( 標高2,599m )に到着。

そして忘れてはいけないのが、この山のシンボル・・・


紅葉の金峰山 ♪

紅葉の金峰山 ♪

「 五丈岩 」

神か?それとも自然の仕業か?
高さ15メートル。まるで石の神殿、神秘的です。

これまで何度か金峰山は訪れていますが、五丈岩には登ったことがありませんでした。
ということで・・・鳥居に手を合わせ、岩に登らせてもらいます。
( 必死だったので途中の写真はありません 苦笑)

ルートはほぼ一目瞭然。
下では休憩中のオバ様達が応援してくれます(笑)

順調に中段に上がり〜いよいよ終盤。2mほどの垂直な壁?
コーナーにあるクラックに右手の指を入れ左手で岩肌を探る。
チッピングがされていてる箇所がありました。
そこを起点にウネウネよじ登り〜、ようやく右手がガバホールドに届いた!w

う〜ん・・・よっこいしょ〜!!
無事に登りきりましたァ^_^


紅葉の金峰山 ♪

う〜ん、良い眺めです♪

紅葉の金峰山 ♪

上からだと高度感もありますね^^;
↓ しばらく大パノラマを楽しみま〜すw



しばらくして〜何やら下から女性の声がっ??
すごい! 勇敢に登ってきます!

紅葉の金峰山 ♪

紅葉の金峰山 ♪

頑張れ〜! 上から応援します^_^
最後の難所で手を貸し、無事に登りきりましたっ!w


紅葉の金峰山 ♪
紅葉の金峰山 ♪


頂上でWピース^_^
下から拍手が湧き起こりま〜す ♪

何でもボルダリング等の経験はないそうで・・・凄いチャレンジ精神(驚)
ホント素晴らしい! お見事でしたァ ^_^

その後〜無事に岩を下り、女性と健闘を称え握手を交わすのでした。

※ 後日、その女性の方は同じナチュブロガーさんだと知ることに(笑)
Kazuhaさん、写真を使わせていただいました ♪


しばらく休憩しますw
だいぶ雲も増えてきました。。
辺りを見るとガスが徐々に上がってきている。
名残り惜しいですが、早々に切り上げ下山しま〜す^^;


紅葉の金峰山 ♪

紅葉の金峰山 ♪

紅葉の金峰山 ♪

紅葉の山肌を眺めながら〜、11:50 大弛峠にゴール。

そのまま休む間もなく帰路へ〜〜。
お陰で大きな渋滞に巻き込まれることもなく16時前に帰宅w

短い滞在時間で急ぎ足気味だった今回。
それでも身近に秋をたくさん感じることができました^_^

関東の紅葉はまだこれから。
楽しみがいっぱいです♪



紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪



紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪



紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪



紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪紅葉の金峰山 ♪


このブログの人気記事
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ

南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜
南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜

三浦半島でのんびり♪
三浦半島でのんびり♪

過ぎゆく夏を求めて・・・
過ぎゆく夏を求めて・・・

雪景色の奥日光
雪景色の奥日光


この記事へのコメント
おばさまたちの目には素敵なカップルに映ったでしょうね~。

しかしスゴイ!
もちろん落ちたらやばいことになるんでしょ?
さすがクライマーですね~!

下が川(しかも綺麗な縁限定)なら僕も挑戦したいですが(笑)
Posted by KICHI at 2013年10月08日 12:29
* KICHIさん

自分は間違いなくクライマーにはなれないです(汗)
だって公園のジャングルジムでも緊張しますから^^;

結局この後に挑戦してテッペンに辿り着いたのは彼女だけでした。
頂に立つ2人…、自分的には大正製薬のCM風ですw
ファイト〜! いっぱぁ〜つ!的な?(笑)

きっと下が川だったら、KICHIさんは15mから躊躇せず飛び込むんでしょうネっ。間違いなくw
KICHIさんがクライマーですよ!^_^
Posted by Joe monJoe mon at 2013年10月08日 12:58
こっ、この岩、そんなスゴイとこだったのかぁっ!!

3,4メートルなのだと思ってました。
って、それでもわたしはムリですけどーー。

この後、ドキドキ効果で恋が……。
あ、joeさん既婚者だった。
Posted by ちか♪ at 2013年10月08日 17:27
* ちかさん

五丈岩は実際に見ると大きく存在感があります^_^
御神体かつ山岳信仰のシンボルでもあり〜昔は御像岩と呼ばれていたそうですw

>この後、ドキドキ効果で恋が〜
ちかさん〜メロドラマの見過ぎですよ〜(爆笑)
でもアクティブでチャレンジ精神のある女性は尊敬します^_^
Posted by Joe mon at 2013年10月08日 19:48
こんばんは~。

いやぁ、Joe monさん、パワフル~!(^^)

今回は山登りですかぁ!(汗)

山の方は、かなり紅葉も進んでいるみたいですねぇー。

自分は山では無く、湖上からの紅葉で十分です。(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年10月08日 23:19
* TORI PAPAさん

こんばんは^_^

山はかなり紅葉していました ♪
今回のコースは最短距離で稜線を楽しめるのでオススメですw

湖上から眺める紅葉も楽しみですね。
TORI PAPAさんのレポも楽しみにしています ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月08日 23:33
紅葉狩りを満喫されていますね♪今年は色づきが少し早いようですね。
日中はまだ暑いですが、Joe monさんの写真を見て秋の訪れを感じますw
金峰山と鉄山は、広葉樹と針葉樹の混交の具合が何とも絶妙ですね!

Joe monさんはいろんな場所をご存じなんですね~。記事を見ては地図
を見て、毎々地理の勉強をさせていただいておりますw

奥日光も秋色が深まりつつあるようですので、これから楽しみですね!
Posted by まったり~まったり~ at 2013年10月08日 23:51
* まったり〜さん

秋の訪れを楽しむことができました ♪
ここ最近の朝晩の寒暖差もあってか、グッと紅葉が進んだのでしょうかw

稜線歩きも森林限界が近づくにつれ〜高木か減っていく様子など興味深いものがありますネ^_^
ほんの僅かな標高の差で植物の成育がガラッと変わるんですから不思議ですw

中禅寺湖も例年ですと月末にたくさんのカヌーイストが紅葉を楽しみに訪れそうですネ^_^
見頃を過ぎているかも知れませんが〜11月上旬には奥利根湖にも行きたいと思いますw
まったり〜さんの紅葉レポを楽しみにしていま〜す ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月09日 00:35
あ~懐かしい!
すでにもう一回行きたくなってます…
使った写真…これですか!?
へっぴり腰…(..)笑

ほんまファイト一発でしたネ!
あの体勢、構え方を見てケインコスギかと思いました!感謝☆

既婚者さんということが残念ですが…(笑)
またどこかでお会いできたらいいですね!
その時もぜひサングラス姿でお願いします!

ありがとうございました!
Posted by kazuha at 2013年10月09日 23:16
* Kazuhaさん

こちらこそ写真ありがとうございましたw
ネタ的にあえて面白い構図を使わせてもらいました(笑)
五丈岩は中盤から急に高度感が増しますネ。
とはいえ、最後まで諦めない強いハート!
とてもカッコよかったですよ^_^

午前中は天候にも恵まれ〜ホント最高の山日和でしたね。
またごこかでお会いする日を楽しみにしています ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月09日 23:36
臨場感たっぷりの画像ですね~。
なるほどね~!  山もイイもんだな~!!

動画の2つ下のお写真、Joe monさんが鬼教官のようですね~(笑)。
こんな出会いは、山では毎度の事なんですか・・・?
山ってイイな~♡。
>その後〜無事に岩を下り、女性と健闘を称え握手を交わすのでした。
見知らぬ女性と手と手が触れ合うのは、コンビニでお釣り貰う時だけだから・・・  山ってイイな~・・・
ところで、カヤックで見知らぬ女性と握手を交わす方法ってないですか?
あっらた、今度教えて下さい。
現実的でしたら、お礼しますよ~(笑)。
Posted by atompapa at 2013年10月09日 23:37
* atompapaさん

あははw atompapaさ〜ん! 下心が露骨ですよ〜〜(大笑)

>ところで、カヤックで見知らぬ女性と握手を交わす方法ってないですか?
ありますよっ!
それは・・・目の前で沈してサポートレスキュー要請w(嘘)

atompapaさんの方がそのあたりのスキルも高そうですネっ。
自分は未熟者なので〜ご教授お願いします(笑)
Posted by Joe mon at 2013年10月09日 23:54
な、ナンパしちゃいましたか(笑)

メジャーな山には結構女性がいますね。
私はいつも子連れなので、声をかけるなんて出来ません。

五丈岩に登っちゃいましたか!!
私は登れませんでした(泣)
金峰山小屋の近くの大岩には登ったんですけどね。
鍛えなければ!!


金峰山、また行きたいなぁ・・・となりの瑞牆山もいいかも
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年10月10日 02:25
あはは、異能☆さんまで勘弁してくださいよ〜w
不埒な気持ちはございませんからっ(笑)

短い滞在でしたが、紅葉も始まっていて楽しい山歩きでした。
五丈岩は自分も無理かと思ったんですが、頭上の見えない面に指を引っ掛ける人工的な溝がありました。
運良くそれに気づき〜なんとか登れました^^;

しばらく金峰山には来ていなかったんですが、また新しい楽しみを見つけることができました ♪
次は違うコースでゆっくり歩きたいと思いますw
Posted by Joe monJoe mon at 2013年10月10日 12:59
完全に出遅れコメントです(笑

そ・・・そんなトコに素敵な出会いが!?
いやいや、大人のジョークです(爆

暑すぎもせず、寒すぎもせず景色はサイコー♪
やっぱりこの時期の山はサイコーですね~。
週末は中々都合がつかず、山の予定が立てられないんですが
平日会社を休んで行ってしまおうか考え中です(笑

来週あたりは奥利根湖あたりに紅葉を探しに行こうかと思ってます♪
・・・少し早い気がしますがその後が都合つかなくて・・・w
ご一緒にいかがでしょ?w
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年10月10日 20:24
* 徒然草さん

こんばんはw
日中はとても過ごしやすかったです^_^
たしかに平日の山行だったら混雑も少なくて快適そうですネw

来週あたりに奥利根湖を予定されているんですね!w
残念ながら自分は既に予定が入ってしまい〜奥利根湖は11月上旬に出撃します^^;

あ、ちなみに11月9日は那珂川を下る予定です♪
もしタイミングが合えば〜お待ちしています^_^
Posted by Joe mon at 2013年10月10日 22:05
ベスト・アンサー!
人工呼吸も、
「 お願いしま~す 」
※ コメ返不要です。
Posted by atompapaatompapa at 2013年10月10日 23:01
* atompapaさん

あははっw もう〜atompapaさん!お酒のんでますネ(笑)
いかん・・・コメント返信してしまったw ^^;
Posted by Joe mon at 2013年10月11日 00:06
>あ、ちなみに11月9日は那珂川を下る予定です♪
>もしタイミングが合えば〜お待ちしています^_^

那珂川ですか~!
ちょっとヨメちゃんに交渉してみます!
日帰り?それとも1泊ですか?
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年10月11日 18:38
* 徒然草さん

予定では〜土曜日に下り、そのままキャンプ泊します^_^
翌日(日曜)の午前中にのんびり片付け〜撤収といった流れですw
11月は水温もかなり低いので〜ロングジョン的な服装をオススメします♪

おそらくその前にも一度 下っちゃうかも知れませんが(笑)
11/9の詳細は〜纏まり次第、追ってお知らせしますネ♪
徒然草さん!奥様の瀬を無事越えられることを願っていますよ!ww
Posted by Joe mon at 2013年10月11日 20:17
そのうち、廻り目平でボルダリング&キャンプなんてブログ記事がUPされるのではないでしょうか??(笑)
Posted by kaikaito at 2013年10月16日 21:24
* kaikaitoさん

こんばんは^_^
あははw
自分はそういった刺激は絶対に無理です〜〜〜。
ちょっと登っただけで腕がプルプルしていましたから(笑)

クライミング系はkaikaitoさんの強靭な肉体の方が向いているかと思いますw
いつかジャンダルムとかいかれそうですネ^^;
Posted by Joe monJoe mon at 2013年10月17日 01:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉の金峰山 ♪
    コメント(22)