ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月17日

勝山 浮島でのんびり ♪

勝山 浮島でのんびり ♪

連休の2日目、千葉の内房へw
のんびり海でプカプカ^_^


勝山 浮島でのんびり ♪

お天気:10/13(日) 晴れ
気温:16〜24℃
海況:小潮( 館山 満潮12:45 干潮18:30 )
風向: 北 → 南西( 風速 3〜6 m/s )


朝一で勝山海岸へ(無料P、水洗トイレあり)
まるで残暑に戻ったようなお天気 ♪

海釣り楽しむ方や〜沖でジェットスキーを楽しむ方など賑やか^_^

勝山 浮島でのんびり ♪

しかし風が強く〜海が落ち着くのはお昼頃から。。。
それまでのんびり艇の組み立てとメンテに時間をかけますw
そうして待つこと数時間・・・


勝山 浮島でのんびり ♪

12時を回り〜、予報通り風が穏やかに ♪
のんびりと艇を浮かべます^_^


勝山 浮島でのんびり ♪

↑ 絵的に重なって見えますが、手前の小さな島が「 みささぎ島 」
奥に見えるテーブルのような島が「 浮島 」ですw


勝山 浮島でのんびり ♪

ここは近くに漁港もあり船の往来が多い場所。
迷惑にならないよう細心の注意をはらいます。


勝山 浮島でのんびり ♪

う〜ん、最高のカヤック日和^_^
海水温は気温の1〜2ヶ月遅れなのでまだ暖かいですネw


勝山 浮島でのんびり ♪

のんびり浮島に向かいま〜す ♪
写真だと遠く見えますが〜実際は近いですw
エントリー場所から島までは直線距離で1.3キロほど^_^


勝山 浮島でのんびり ♪

そうこうして島の南東にある船着場前に到着。
ここは個人所有の島なので、勝手に上陸することはできません。
渡船屋さんもあり〜釣りが盛んな場所ですネ^_^


勝山 浮島でのんびり ♪

島の付近は透明度が高いです ♪
さらに南側へと回り込みま〜すw


勝山 浮島でのんびり ♪

勝山 浮島でのんびり ♪

頭上は断崖絶壁!!
そして目の前に洞窟が姿を現します^_^


勝山 浮島でのんびり ♪

ジャジャーン!w
3連の洞窟です ♪

まるで海賊のアジト?? 財宝とか隠してありそう(笑)
海面も穏やかなので一番深い左の洞窟に入ることに^_^
中では旋回できないので後ろ向きで入ります〜〜w


勝山 浮島でのんびり ♪

勝山 浮島でのんびり ♪

長い年月をかけ削られた洞窟の中。
う〜ん、何故か落ち着きます〜w

↓洞窟内の動画もどうぞ



洞窟周辺はエメラルドグリーンで美しい♪

勝山 浮島でのんびり ♪

勝山 浮島でのんびり ♪

島のすぐお隣にある大ボッケ。
まるで大きく口を開けているようですw
ただただ自然の造形美に驚くばかり^_^

さらにプカプカ漂います〜〜。


勝山 浮島でのんびり ♪


山の上に建つお城のようなものは、大黒山の展望台。

浮島、みささぎ島など、この地にはたくさんの伝説があります。
また歴史的には、石橋山の合戦で敗れた源頼朝が上陸したのが勝山海岸なのだとか。
いにしえの地に様々な想いを妄想してしまいます^_^

その後、大六海岸へ漕ぎ〜のんびりエントリー場所に戻りました ♪


勝山 浮島でのんびり ♪

3年半ぶりに訪れた勝山海岸。
余韻に浸りつつ、のんびり片付け終える頃には夕暮れ時。。


勝山 浮島でのんびり ♪

夕日に輝く水面が素晴らしい ♪

今回も最高のカヤック日和でしたァ〜^_^



勝山 浮島でのんびり ♪勝山 浮島でのんびり ♪勝山 浮島でのんびり ♪勝山 浮島でのんびり ♪



勝山 浮島でのんびり ♪勝山 浮島でのんびり ♪勝山 浮島でのんびり ♪勝山 浮島でのんびり ♪



勝山 浮島でのんびり ♪勝山 浮島でのんびり ♪勝山 浮島でのんびり ♪勝山 浮島でのんびり ♪



このブログの人気記事
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ

南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜
南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜

三浦半島でのんびり♪
三浦半島でのんびり♪

過ぎゆく夏を求めて・・・
過ぎゆく夏を求めて・・・

雪景色の奥日光
雪景色の奥日光


この記事へのコメント
ヤバイですよ。
僕、海に魅せられてしまいました^^;

そこにこんな素晴らしい記事をあてがって来るとは!!

悶々。。
Posted by KICHI at 2013年10月17日 16:44
3連の洞窟に大ボッケ、湖では見ることができない洞にとっても興味が
ありまーす。洞窟があるとついつい入りたくなってしまいますねw

抜けるような青空のもとでのパドリングは、とても気持ちがよいですよね♪
水平線に沈みゆくきれいな夕陽を見ると何だか得した気分になりますね。
私はJoe monさんの写真を見て、得した気分を味わっていますけどw

3連休はいろいろなアウトドアを満喫されていたのですね。ハイキングに
カヤッキングとくれば3日目はトレッキングでしょうか~。
Posted by まったり~まったり~ at 2013年10月17日 19:31
* KICHIさん

そちらはもっと青く〜もっと白い砂浜を楽しまれたんですネ ♪
海もまた違った楽しさがありますよネ^_^

KICHIさんのお住まいは〜川も海も最高の射程距離内…
やはり海用の艇を買うしかないですね!ww
Posted by Joe mon at 2013年10月17日 20:06
* まったり〜さん

風紋のように削られた岸壁や波によってつくられた海蝕洞、これらは海ならではの風景ですネ^_^
ウネリ&風向きとタイミングが良く、洞窟の中に入ることができました ♪
とはいえ〜中は奥に進むほど幅が狭くなっていてウネリが増幅されるので注意は必要です^^;

ちなみ連休最終日となる3日目は・・・
家族サービスでウィンドウショッピングでしたァ(笑)
今週末はテントを背負って山歩きに行ってきま〜す ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月17日 20:18
こんばんは~。

いやぁー、海も良いですねぇー!
食べられる魚も釣れそうだし。(笑)


この景色、実際に観に行きたいです!


でも、ボイジャーの湖装備だけなら厳しいですよね。。。
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年10月17日 21:31
* TORI PAPAさん

こんばんはw
TORI PAPAさんは釣りもされますから、まさに海は一石二鳥ですネ^_^
途中〜シットオンカヤックで釣りをされる方を見掛けました ♪

TORI PAPAさんの艇と装備でしたら問題ないかと思いますよw
内房ではタンデムのボイジャーもよく見掛けますし〜、とくにアウトリガーなどを装着した艇もいませんネ^_^
Posted by Joe mon at 2013年10月17日 21:47
 何年か前にカフナの納艇をここでしました!

 やはり風が強く、初めての艇で操艇するのに必死だった
思い出があります!(笑)

 でも島の裏側は穏やかで水がきれいだったのを覚えています。

 歴史的にも名所なんですね~?知りませんでした。
Posted by kaikaito at 2013年10月18日 06:24
洞窟の中、入りた~~い♪

あの洞窟、近づくと
「そこっ!ヒトんちの庭なんだから、近づかないっ!!」って
怒られるのだと思ってました。

ま、パックラフトだとそこまで行けないんだけどさ……。
Posted by ちか♪ at 2013年10月18日 08:16
* kaikaitoさん

こんにちはw
カフナの納艇をされた場所だったんですね!w
島の南側はとても水がきれいで千葉であることを忘れてしまいます^_^

いつかkaikaitoさんと水の上で遭遇できることを楽しみにしています ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月18日 13:47
* ちか♪さん

洞窟の中は不思議と心が落ち着きます^_^
何か神々しい空気を感じましたよw

島に近づくのは問題ないですが、上陸するようなそぶりをしたら即注意されるかも知れませんネっ^^;

海でプカプカ用に〜ちかさんも新艇はいかがですか?w
Posted by Joe mon at 2013年10月18日 14:03
こんばんは。
やはり、海もい〜ですね!
まだ暖かいようですし…。
今週末は中禅寺湖かな?と思っておりましたが八ヶ岳方面のようですね。
先ほどまで、atompapaさんと菖蒲ヶ浜キャンプ場で飲んでいたんですよ。(今はお互いのテント)
道中気をつけてくださいね。
※ブログ内容と違うコメントをお許しください。
Posted by ゆみよし at 2013年10月18日 21:53
* ゆみよしさん

こんばんは^_^
そちらは菖蒲ヶ浜キャンプ場で楽しい夜を過ごされたようですネ♪
紅葉はいかがでしょうか? 急に寒さも増しましたし、一気に葉の色付きも進んでいるのでしょうネw

こちらは土曜に冬直前の八ヶ岳を歩いて来ました。
現在車中泊で一杯やってましたが〜夜からずっと雨ですっ(泣)

来週末は中禅寺湖を予定していますが、台風の影響が気になるところです^^;
Posted by Joe mon at 2013年10月20日 03:08
ども=^^

海カヤックいいっすね~^^
今年は、Joe monさんの記事で勉強して
来年デビューっす^^

千葉の海って見所が沢山ありそうですね~!

来週末、オイラも行けたら菖蒲ヶ浜行こうか
検討中っす^^

まだまだ紅葉がには早かった先週末。
もう1回行きたいっす^^
Posted by ノブニンノブニン at 2013年10月20日 17:24
* ノブニンさん

海でのんびり揺られるのも楽しいですよw
来年は是非!^_^

ノブニンさんは連休を菖蒲ヶ浜で過ごされたようで羨ましい限りです♪
紅葉は来週末でも楽しめそうですネw
あとは台風の影響がないのを願うばかりです〜〜^^;
運が良ければノブニンさんと遭遇できそうですネっ♪
Posted by Joe mon at 2013年10月20日 19:22
こんばんは。
最近、バタバタしていたためコメントが出遅れました。

毎回ですが、千葉の海って水質イイですね~。
洞窟は、奥行きがなく海面が穏やかであれば、吸い込まれることはないのでしょうか? 洞窟に入る予定はございませんが、気になります!
Posted by atompapaatompapa at 2013年10月20日 22:22
* atompapaさん

おはようございます^_^
週末は想定外のことがたくさんあったようですネっ(汗)

洞窟は、風やうねりがなければ入れますw
atompapaさんも是非〜洞窟探検してみて下さい♪
Posted by Joe mon at 2013年10月21日 07:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勝山 浮島でのんびり ♪
    コメント(16)