2013年11月05日
2013.11.2 紅葉の奥利根湖 ♪

今週も紅葉カヌーツーリング ^_^
1泊2日でダム湖巡りへ ♪
まず初日に向かった先は〜奥利根湖!w
1泊2日でダム湖巡りへ ♪
まず初日に向かった先は〜奥利根湖!w
今回ご一緒させていただいたのは〜
まったり〜さん、まさきさん、Mさん、マヤジーさんご夫婦w
今回は滝のある右ルートを目指します ♪
まったり〜さん、まさきさん、Mさん、マヤジーさんご夫婦w
今回は滝のある右ルートを目指します ♪

漕行距離:約17キロ 貯水率:98.4%(11/2 時点) お天気:快晴 ♪
朝一で矢木沢ダム駐車場で皆さんと合流^_^
のんびりと準備をし〜、管理小屋で入湖届けを記入。
この日はカヌー利用の方がたくさん!
さらに他にもナチュブロガーさんのお姿がっw
朝一で矢木沢ダム駐車場で皆さんと合流^_^
のんびりと準備をし〜、管理小屋で入湖届けを記入。
この日はカヌー利用の方がたくさん!
さらに他にもナチュブロガーさんのお姿がっw

↑ エルズミアの kaikaitoさん(写真 左)
なんでもお知り合いの方々と左ルートを漕がれるそうで^_^
雲ひとつない最高のお天気。
それでは出発しま〜す ♪
なんでもお知り合いの方々と左ルートを漕がれるそうで^_^
雲ひとつない最高のお天気。
それでは出発しま〜す ♪

↑ 今回のガイド役はもちろんw まったり〜さん ♪
いざ出艇。ボイジャー!( 勝手にセリフを使ってスミマセン^^; )
いざ出艇。ボイジャー!( 勝手にセリフを使ってスミマセン^^; )

シーカヤックの まさきさん、フジタカヌーのマヤジーさんご夫婦w

↑ まったり〜さん、Mさん^_^
赤ボイジャーと紅葉も絵になりますネ ♪
赤ボイジャーと紅葉も絵になりますネ ♪

あ、もう1人・・・いや、もう1匹おりましたw
マヤジーさんの愛犬、ライルくん。とても賢いワンちゃんです ♪
のんびりと湖上を漕ぎ進みま〜すw
マヤジーさんの愛犬、ライルくん。とても賢いワンちゃんです ♪
のんびりと湖上を漕ぎ進みま〜すw





次々と素晴らしい景色が飛び込んで来ますw
急斜面に紅葉が映える。こういった目線はダム湖ならではですネ^_^
急斜面に紅葉が映える。こういった目線はダム湖ならではですネ^_^

紅葉の見頃はやや過ぎているそうですが、それでも見応え十分!
奥へ進むほど、その色は鮮やかさを増していきますw
そして、いよいよ今回のお目当てでもある目的地へ・・・
奥へ進むほど、その色は鮮やかさを増していきますw
そして、いよいよ今回のお目当てでもある目的地へ・・・

↑「 万年滝 」を見上げるまったり〜さん ♪

せっかくなので自分も記念に撮ってもらいます^_^
水量は少なめでしたが、それでも迫力がありますねw
ダム管理所ではこの滝を「 奥利根深水の滝 」と呼んでいるようですネ。
実はまったり〜さんのレポで初めて知りました。とても勉強になります^^;
↓ 皆さんで集合写真もパチリ!
水量は少なめでしたが、それでも迫力がありますねw
ダム管理所ではこの滝を「 奥利根深水の滝 」と呼んでいるようですネ。
実はまったり〜さんのレポで初めて知りました。とても勉強になります^^;
↓ 皆さんで集合写真もパチリ!

う〜ん、大満足 ♪
ふと気付ば〜時刻は12時。
お腹も空いてきましたw
対岸にある割沢に上陸しま〜す^_^
ふと気付ば〜時刻は12時。
お腹も空いてきましたw
対岸にある割沢に上陸しま〜す^_^

↑ 休憩するには上にあがらなくてはいけない^^;
足場は砂が流れやすくて女性にはキツそう・・・どうしよう?
と、いうことで〜〜〜
足場は砂が流れやすくて女性にはキツそう・・・どうしよう?
と、いうことで〜〜〜

紳士のまさきさんがスローロープを取り出し、皆さんを補助します^_^
こうして〜ようやく昼食タイムです ♪
こうして〜ようやく昼食タイムです ♪


秋晴れの下、美しくも静かな山中にはカヌーイストの笑い声が響き渡る。
やがてこの湖も雪に閉ざされてしまうんですネ。
きっと次に訪れるのは残雪期あたりかな?w
のんびり1時間ほど過ごし、そろそろ引き返しま〜す^_^
やがてこの湖も雪に閉ざされてしまうんですネ。
きっと次に訪れるのは残雪期あたりかな?w
のんびり1時間ほど過ごし、そろそろ引き返しま〜す^_^







こうして西日を浴びながら〜出艇場所に戻りました。
いやぁ〜最高のカヤック日和でした ♪
これほど好条件で紅葉の奥利根湖を漕げるとは思いませんでした^_^
ガイド役を担っていただいた まったり〜さん、本当にありがとうございました!
( 奥利根湖の詳しいレポは、まったり〜さんにアクセス!w )
のんびりと片付け〜、艇はそのままカートップに積み込みます。
そして、まさきさん、Mさん、マヤジーさんご夫婦とキャンプ地へ向かいま〜す♪
既にオートキャンパーズエリアならまた、宝台樹キャンプ場は今年の営業終了。
なので〜、奥利根 水源の森( 無料、水洗トイレあり )で夜を過ごします^_^
そうこうしてキャンプ地に着く頃には〜すっかり日没!?w
早速スクリーンを設営。
いやぁ〜最高のカヤック日和でした ♪
これほど好条件で紅葉の奥利根湖を漕げるとは思いませんでした^_^
ガイド役を担っていただいた まったり〜さん、本当にありがとうございました!
( 奥利根湖の詳しいレポは、まったり〜さんにアクセス!w )
のんびりと片付け〜、艇はそのままカートップに積み込みます。
そして、まさきさん、Mさん、マヤジーさんご夫婦とキャンプ地へ向かいま〜す♪
既にオートキャンパーズエリアならまた、宝台樹キャンプ場は今年の営業終了。
なので〜、奥利根 水源の森( 無料、水洗トイレあり )で夜を過ごします^_^
そうこうしてキャンプ地に着く頃には〜すっかり日没!?w
早速スクリーンを設営。

乾杯〜〜!!w


皆さんでお酒とつまみを持ち寄り〜楽しい宴にw
冷える夜、マヤジーさんから美味しいホットワインをいただき温まりま〜す^_^
明日はお天気が良ければ〜午前中にならまた湖へ。
こうして1日目の夜は過ぎていくのでしたァ ♪
続く・・・
冷える夜、マヤジーさんから美味しいホットワインをいただき温まりま〜す^_^
明日はお天気が良ければ〜午前中にならまた湖へ。
こうして1日目の夜は過ぎていくのでしたァ ♪
続く・・・












Posted by Joe mon at 00:48│Comments(16)
│奥利根湖
この記事へのコメント
土曜日はお世話になりました。すてきな紅葉カヤックを体験できました。
帰りは忙しくなってしまい申し訳ありませんでした。
Joe monさんの詳細なレポを拝見していると当日の記憶が鮮明に蘇ってきます。
週末まではこの日の余韻にひたっていたいと思いますw
夜の部はごいっしょできなくて残念でした。。ならまた湖のレポも楽しみにしております。
帰りは忙しくなってしまい申し訳ありませんでした。
Joe monさんの詳細なレポを拝見していると当日の記憶が鮮明に蘇ってきます。
週末まではこの日の余韻にひたっていたいと思いますw
夜の部はごいっしょできなくて残念でした。。ならまた湖のレポも楽しみにしております。
Posted by まったり~
at 2013年11月05日 01:17

* まったり〜さん
こちらこそありがとうございました^_^
水位、お天気、風、そしてまったり〜さんによる最高のガイド!
今年はすべてが好条件に恵まれました ♪
いつか夜の部もご一緒したいですネ!w
いろいろとお話を聞かせて下さい ♪
本当にありがとうございました^_^
こちらこそありがとうございました^_^
水位、お天気、風、そしてまったり〜さんによる最高のガイド!
今年はすべてが好条件に恵まれました ♪
いつか夜の部もご一緒したいですネ!w
いろいろとお話を聞かせて下さい ♪
本当にありがとうございました^_^
Posted by Joe mon at 2013年11月05日 08:52
こんにちは。
素敵なカヤックだったようですね! 行けなかった自分から見ると羨ましい限り!
私たち(徒然草さんと二人)は11/4に奥利根湖で漕ぐ予定でした。
僕は無印計画のカンパーニュ嬬恋で前泊してたので、毎日天気予報とにらめっこ。
案の定、「11/4午前中のみ雨」(笑)。予報は毎日変わらず、現地の人に聞いても
「止めた方が良いよ!」と言われ、しぶしぶリスケすることに...。
尚、嬬恋の当日ですが、
4〜5時頃は大風&大雨。6〜7時は大雨。雨が止んだと思った8時から再び大風(笑)。
結局12時近くまで雨、霧雨、微風、大風って感じでした。
あー!漕ぎたいですわ! by 徒然草
素敵なカヤックだったようですね! 行けなかった自分から見ると羨ましい限り!
私たち(徒然草さんと二人)は11/4に奥利根湖で漕ぐ予定でした。
僕は無印計画のカンパーニュ嬬恋で前泊してたので、毎日天気予報とにらめっこ。
案の定、「11/4午前中のみ雨」(笑)。予報は毎日変わらず、現地の人に聞いても
「止めた方が良いよ!」と言われ、しぶしぶリスケすることに...。
尚、嬬恋の当日ですが、
4〜5時頃は大風&大雨。6〜7時は大雨。雨が止んだと思った8時から再び大風(笑)。
結局12時近くまで雨、霧雨、微風、大風って感じでした。
あー!漕ぎたいですわ! by 徒然草
Posted by タヴケン at 2013年11月05日 10:31
いや~うらやましいですね、この景色(笑
タヴケンさんも書いている通り、結局悪天の為
奥利根には行けず・・・orz
次回の奥利根は来年の春かな~(ToT)
>あー!漕ぎたいですわ! by 徒然草
まったくもってそのとおり!!w
タヴケンさんも書いている通り、結局悪天の為
奥利根には行けず・・・orz
次回の奥利根は来年の春かな~(ToT)
>あー!漕ぎたいですわ! by 徒然草
まったくもってそのとおり!!w
Posted by 徒然草
at 2013年11月05日 13:08

いや~~~。2週続けて、joeさんの写真にて
湖の紅葉楽しませてもらいました。
それにしても、湖のはしごって。
車の行動力ってやっぱりすごい……。
そうして、アボカドはどうなったのだぁぁぁぁぁぁっ。
湖の紅葉楽しませてもらいました。
それにしても、湖のはしごって。
車の行動力ってやっぱりすごい……。
そうして、アボカドはどうなったのだぁぁぁぁぁぁっ。
Posted by ちか♪ at 2013年11月05日 13:28
* タヴケンさん
な、なんとっ!
そちらは雨風で大変だったんですネっ…。
自然相手とはいえ〜この時期の悪天候はモチベーションが下がりますよね、ホント(汗)
こちらは運良く漕ぐことができました^^;
今年の漕ぎ納めも少しずつ近づいていますが、またタイミングが合いましたら凪の湖をご一緒したいですネ♪
な、なんとっ!
そちらは雨風で大変だったんですネっ…。
自然相手とはいえ〜この時期の悪天候はモチベーションが下がりますよね、ホント(汗)
こちらは運良く漕ぐことができました^^;
今年の漕ぎ納めも少しずつ近づいていますが、またタイミングが合いましたら凪の湖をご一緒したいですネ♪
Posted by Joe mon
at 2013年11月05日 14:57

* 徒然草さん
今回の漕行は残念でしたね(汗)
もし午後から天候回復しても〜広大な奥利根湖では時間が足りませんしね。。。更にゲート時間もありますからっ。
来年の残雪期はタイミングが合えばご一緒したいですネ♪
徒然草さんの漕ぎたい想いは増すばかり⁉
週末は川原にいますので〜いつでもお待ちしていますよっw
今回の漕行は残念でしたね(汗)
もし午後から天候回復しても〜広大な奥利根湖では時間が足りませんしね。。。更にゲート時間もありますからっ。
来年の残雪期はタイミングが合えばご一緒したいですネ♪
徒然草さんの漕ぎたい想いは増すばかり⁉
週末は川原にいますので〜いつでもお待ちしていますよっw
Posted by Joe mon
at 2013年11月05日 15:03

* ちか♪さん
今回も幸運にも素晴らしい紅葉を拝むことができました♪
なかなか山奥の場所は車がないとアクセスし難いですネ^^;
ちかさんも今後は〜レンタカー漕行&車中泊を視野に入れてみては?w
週末はいよいよ那珂川ですネ^_^
お天気、水量を願うばかりです〜。
あ、そうそうアボカドは〜
ぶつ切りの真蛸と和えて、わさび醤油をかけて美味しく頂きました(笑)
今回も幸運にも素晴らしい紅葉を拝むことができました♪
なかなか山奥の場所は車がないとアクセスし難いですネ^^;
ちかさんも今後は〜レンタカー漕行&車中泊を視野に入れてみては?w
週末はいよいよ那珂川ですネ^_^
お天気、水量を願うばかりです〜。
あ、そうそうアボカドは〜
ぶつ切りの真蛸と和えて、わさび醤油をかけて美味しく頂きました(笑)
Posted by Joe mon
at 2013年11月05日 15:12

先日はありがとうございました!最高のコンディションでしたね~?
ゆっくりお話しできれば良かったのですがお互い出廷準備に追われてしまって残念です・・・でも四季を通じて最高のコンディションとフィールドに訪れれば、きっとJoe-monさんにお会いするでしょう(笑)
再会を楽しみにしてます!!^・^)
ゆっくりお話しできれば良かったのですがお互い出廷準備に追われてしまって残念です・・・でも四季を通じて最高のコンディションとフィールドに訪れれば、きっとJoe-monさんにお会いするでしょう(笑)
再会を楽しみにしてます!!^・^)
Posted by kaikaito at 2013年11月05日 20:35
* kaikaitoさん
お疲れさまです〜 ♪
風もほとんどなく最高のカヤック日和でしたネ^_^
奈良沢方面はいかがだったのでしょうか?w
こちらこそお声掛けのタイミングが悪くてスミマセンでした^^;
kaikaitoさんのエルズミアもカッコいいですね ♪
なかなか他のフィールドでも見掛けない艇なので見入ってしまいました(笑)
また何方かのフィールドでお会いする日を楽しみにしています!w
お疲れさまです〜 ♪
風もほとんどなく最高のカヤック日和でしたネ^_^
奈良沢方面はいかがだったのでしょうか?w
こちらこそお声掛けのタイミングが悪くてスミマセンでした^^;
kaikaitoさんのエルズミアもカッコいいですね ♪
なかなか他のフィールドでも見掛けない艇なので見入ってしまいました(笑)
また何方かのフィールドでお会いする日を楽しみにしています!w
Posted by Joe mon at 2013年11月05日 21:09
湖も良いですね~。
行きたいなあ。
なんとなくJoeワールドに引き込まれている気がする~ ^^;
スクリーンにフジカ。
そのへんの絶妙な映り込みがなかなかのイケズですね~ (^^)
ヤラレっぱなしです。。
行きたいなあ。
なんとなくJoeワールドに引き込まれている気がする~ ^^;
スクリーンにフジカ。
そのへんの絶妙な映り込みがなかなかのイケズですね~ (^^)
ヤラレっぱなしです。。
Posted by KICHI at 2013年11月05日 22:57
見頃を過ぎたなんて思えないほど素晴らしい奥利根湖の紅葉を満喫できましたね♪
初めて見る万年滝にも感動しました。
高い山が迫る奥利根湖独特の雄大な景色。いい季節にまた漕ぎたいですねw
お疲れさまでした~\(^o^)/
初めて見る万年滝にも感動しました。
高い山が迫る奥利根湖独特の雄大な景色。いい季節にまた漕ぎたいですねw
お疲れさまでした~\(^o^)/
Posted by M at 2013年11月05日 23:45
* KICHIさん
ダム湖、自然湖とそれぞれの良さがありますネ^_^
いずれも自分は浮かんでいるだけで楽しいんですが(笑)
キャンプ地の標高は1,400mほどだったので石油ストーブを持っていきましたw
ただこのフジカ、大きいスクリーンで真冬だったら1台で温めるのは厳しいかも知れませんネ。
でもストーブがあると〜調理や保温の幅が広がりますねw
ダム湖、自然湖とそれぞれの良さがありますネ^_^
いずれも自分は浮かんでいるだけで楽しいんですが(笑)
キャンプ地の標高は1,400mほどだったので石油ストーブを持っていきましたw
ただこのフジカ、大きいスクリーンで真冬だったら1台で温めるのは厳しいかも知れませんネ。
でもストーブがあると〜調理や保温の幅が広がりますねw
Posted by Joe mon at 2013年11月06日 00:48
* Mさん
お疲れさまでした ♪
最高のお天気と紅葉でしたネ!
おれだけ大きな滝が見れるのもやはり奥利根湖、まさにリトルカナダですネ^_^
冬季は完全に雪で人を寄せ付けない場所になってしまいますが、5月くらいには雪渓と緑のまたひと味違った美しい景色が楽しめるかと思います ♪
お疲れさまでした ♪
最高のお天気と紅葉でしたネ!
おれだけ大きな滝が見れるのもやはり奥利根湖、まさにリトルカナダですネ^_^
冬季は完全に雪で人を寄せ付けない場所になってしまいますが、5月くらいには雪渓と緑のまたひと味違った美しい景色が楽しめるかと思います ♪
Posted by Joe mon at 2013年11月06日 00:56
まさに、記憶に残る奥利根湖ですね~!
Posted by atompapa
at 2013年11月07日 16:51

* atompapaさん
こんにちは^_^
目の前の急斜面に広がる紅葉は、前回の中禅寺湖とはまた違った素晴らしさがありました ♪
こんにちは^_^
目の前の急斜面に広がる紅葉は、前回の中禅寺湖とはまた違った素晴らしさがありました ♪
Posted by Joe mon at 2013年11月08日 11:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。