2013年11月12日
2013.11.9 那珂川 ♪

今年も鮭が帰ってきたァ^_^
那珂川でのんびり遡上を観察♪
那珂川でのんびり遡上を観察♪

◆ 区間 : 大瀬 → かつら
テレメータ水位:川堀 1.18m →(11/10 am 10:00 時点)
天気:くもり 気温 15℃くらい
今回ご一緒いただいたのは〜
ちかさん&わたるさん、Mさん^_^
前夜に皆さんと合流し〜、かつらで前泊 Zzz
翌朝、のんびり起床し上流へ向かいますw
ちかさん&わたるさん、Mさん^_^
前夜に皆さんと合流し〜、かつらで前泊 Zzz
翌朝、のんびり起床し上流へ向かいますw

準備完了〜 ^_^
ちかさん&わたるさんの艇はパックラフト!w
軽くて畳めばコンパクト。さらにファルトが嫌う隠れ岩なんかも問題なし?w
ダッキーをフリースタイル艇のように短くした印象ですね^_^
それでは出発〜!w
ちかさん&わたるさんの艇はパックラフト!w
軽くて畳めばコンパクト。さらにファルトが嫌う隠れ岩なんかも問題なし?w
ダッキーをフリースタイル艇のように短くした印象ですね^_^
それでは出発〜!w



鮭の魚影を眺めつつ〜大瀬橋が見えてきましたw

右岸は現在ヤナの撤去作業中。
左岸のザラ瀬から突入しま〜す!
・・・が、橋の下でまさかの沈(笑)
カメラ操作に気を取られ〜、キレイに横波を受けコロリw
完全に油断していましたっ^^;
プカプカ流されながら釣り人へご挨拶〜〜。
温かく見送っていただきましたぁw
流れが落ち着いてから再び乗り込みます 。
( ちなみに沈の様子を誰も写真に撮っていなかった…残念! )
左岸のザラ瀬から突入しま〜す!
・・・が、橋の下でまさかの沈(笑)
カメラ操作に気を取られ〜、キレイに横波を受けコロリw
完全に油断していましたっ^^;
プカプカ流されながら釣り人へご挨拶〜〜。
温かく見送っていただきましたぁw
流れが落ち着いてから再び乗り込みます 。
( ちなみに沈の様子を誰も写真に撮っていなかった…残念! )

トロ場で上陸し、再び水抜き作業。
皆さんを足止めさせたのでしたァ・・・。
簡単な瀬だからといって軽視した自分への戒めですネ。
反省しつつ、再び出発します^^;
皆さんを足止めさせたのでしたァ・・・。
簡単な瀬だからといって軽視した自分への戒めですネ。
反省しつつ、再び出発します^^;




写真で捉えることはできませんが鮭がたくさん!w
昨年よりも多いような印象?
浅瀬では背ビレがサメみたいにたくさん出ていました^_^
↓ 川の様子は動画もどうぞ!
昨年よりも多いような印象?
浅瀬では背ビレがサメみたいにたくさん出ていました^_^
↓ 川の様子は動画もどうぞ!
母川である那珂川に無事戻ってきた鮭たち。
雄雌それぞれ産卵と放精をして一生を終えていきます。
みんなお帰りなさい。そして長旅 本当にお疲れ様。
雄雌それぞれ産卵と放精をして一生を終えていきます。
みんなお帰りなさい。そして長旅 本当にお疲れ様。



川原に上陸し、皆んなで昼食〜。
今日はどんより曇り空。空気も冷たいです^^;
ラーメンの温かさが心に染みます♪
今日はどんより曇り空。空気も冷たいです^^;
ラーメンの温かさが心に染みます♪




その後ものんびり下っていきます^_^
艇のよこを鮭がたくさん漕ぎ抜けてく ♪
艇のよこを鮭がたくさん漕ぎ抜けてく ♪

県境を過ぎるとトロ場が増え〜パックラフトには辛そう…。
ゴールまでもう少し〜頑張って!w
ゴールまでもう少し〜頑張って!w


こうして無事、かつらにゴールしました^_^
車を回収し〜艇の片付けw
やがて日も暮れてきました〜。
今夜は皆さんそのままキャンプ! ということで・・・
乾杯〜〜! お疲れ様でしたぁ^_^
車を回収し〜艇の片付けw
やがて日も暮れてきました〜。
今夜は皆さんそのままキャンプ! ということで・・・
乾杯〜〜! お疲れ様でしたぁ^_^




こうして那珂川の夜は過ぎていくのでした〜♪
そして翌朝・・・
猛烈なエンジン音で目が覚めました(笑)
( どうやら駐車場でハーレー乗りの集まりがあった様子 ^^; )
夜中に降りだした雨もすっかり止んでいるw
曇り空ですが〜それほど寒くない^_^
そして翌朝・・・
猛烈なエンジン音で目が覚めました(笑)
( どうやら駐車場でハーレー乗りの集まりがあった様子 ^^; )
夜中に降りだした雨もすっかり止んでいるw
曇り空ですが〜それほど寒くない^_^

皆んなで朝ごはん ♪
食後は珈琲をいただき〜談笑w
名残惜しいですが撤収し〜解散となりました。
終始くもり空ではありましたが、たくさんの鮭を見る事ができて大満足!w
今回ご一緒させていただいた〜
ちかさん&わたるさん! そしてMさん!
ありがとうございましたァ〜 ♪
食後は珈琲をいただき〜談笑w
名残惜しいですが撤収し〜解散となりました。
終始くもり空ではありましたが、たくさんの鮭を見る事ができて大満足!w
今回ご一緒させていただいた〜
ちかさん&わたるさん! そしてMさん!
ありがとうございましたァ〜 ♪












Posted by Joe mon at 00:44│Comments(26)
│那珂川
この記事へのコメント
おはようございます。
私も9日に那珂川を下りました。
ご挨拶出来るかな〜と期待していましたが、新那珂川橋付近の某クラブハウス集合が10時では無理でしたね…。
しか〜し、鮭の大群には驚きました。
ものすごい数でしたね!
噂には聞いていましたが、初めて見たので感動しました。
私も9日に那珂川を下りました。
ご挨拶出来るかな〜と期待していましたが、新那珂川橋付近の某クラブハウス集合が10時では無理でしたね…。
しか〜し、鮭の大群には驚きました。
ものすごい数でしたね!
噂には聞いていましたが、初めて見たので感動しました。
Posted by ゆみよし at 2013年11月12日 07:06
* ゆみよしさん
おはようございますw
9日にいらしていたんですネ!
お会い出来ずに残念です〜。
鮭の数は凄かったですね^_^
自分も大興奮で観察していました ♪
いつか ゆみよしさんにお会い出来る日を楽しみにしています^_^
おはようございますw
9日にいらしていたんですネ!
お会い出来ずに残念です〜。
鮭の数は凄かったですね^_^
自分も大興奮で観察していました ♪
いつか ゆみよしさんにお会い出来る日を楽しみにしています^_^
Posted by Joe mon at 2013年11月12日 09:24
いいなぁ。
どこにも行けないから羨ましいズラ…。
どこにも行けないから羨ましいズラ…。
Posted by タヴケン
at 2013年11月12日 11:02

いろいろ、ありがとうございました~~~~。
めっちゃ楽しい&おいしい&しんどい&うるさい、
濃密な1泊2日+前泊でした♪
サケの写真と動画、めっちゃキレイに撮れてるじゃないですか!
あと、くわえたばこで水を絞るjoeさんがステキ♪
それにしても。
「お帰りなさい。長旅おつかれさま」と書くjoeさんと、
「生臭い」と書いちゃうわたし。
人格、違いすぎ~~~~~!! 反省しました。
Mさんへ
お会いできてよかったですー。
またゼヒ、ご一緒しましょう!
というか、してください……。
めっちゃ楽しい&おいしい&しんどい&うるさい、
濃密な1泊2日+前泊でした♪
サケの写真と動画、めっちゃキレイに撮れてるじゃないですか!
あと、くわえたばこで水を絞るjoeさんがステキ♪
それにしても。
「お帰りなさい。長旅おつかれさま」と書くjoeさんと、
「生臭い」と書いちゃうわたし。
人格、違いすぎ~~~~~!! 反省しました。
Mさんへ
お会いできてよかったですー。
またゼヒ、ご一緒しましょう!
というか、してください……。
Posted by ちか♪ at 2013年11月12日 11:15
* タヴケンさん
なかなか外遊びの時間がとれないようですネ^^;
またタイミングが合いましたら忘年会キャンプ? ご一緒しましょう^_^
なかなか外遊びの時間がとれないようですネ^^;
またタイミングが合いましたら忘年会キャンプ? ご一緒しましょう^_^
Posted by Joe mon at 2013年11月12日 11:45
* ちか♪さん
お疲れ様でしたぁ ♪
キャンプと川下り、鮭の遡上、沈場面、爆音による朝の目覚め…
ホント内容の濃い週末でしたネ^_^
たしかに川はかなり生臭かったですね(笑)
打ち上げられた鮭をカラスや鳶が群がっていましたし^^;
そんな後日に、スーパーで鮭の切身を買う ちかさん…w
自分も見習いたいと思います(笑)
こちらこそ本当にありがとうございました^_^
お疲れ様でしたぁ ♪
キャンプと川下り、鮭の遡上、沈場面、爆音による朝の目覚め…
ホント内容の濃い週末でしたネ^_^
たしかに川はかなり生臭かったですね(笑)
打ち上げられた鮭をカラスや鳶が群がっていましたし^^;
そんな後日に、スーパーで鮭の切身を買う ちかさん…w
自分も見習いたいと思います(笑)
こちらこそ本当にありがとうございました^_^
Posted by Joe mon at 2013年11月12日 11:54
joe monさんも沈するんですね!
見たかったな~! プカプカ流れていくjoe monさん・・・
いつも思っていましたが、キャンプでは明りを控えめにしてますよね~!
自分なんか、車中泊ですらジャントス4台です(笑)。
見たかったな~! プカプカ流れていくjoe monさん・・・
いつも思っていましたが、キャンプでは明りを控えめにしてますよね~!
自分なんか、車中泊ですらジャントス4台です(笑)。
Posted by atompapa at 2013年11月12日 17:34
* atompapaさん
あははw 自分も沈しますよ〜(笑)
鮭のエキスが溶け込んだ水をいただきましたw
再来週は静岡の川下り企画に参加させてもらう予定なので、もしかしたら立派な沈写真を報告できるかも知れませんww
キャンプの明かりを落とすのは癖ですね^^;
夜空を見上げるのが好きなので、光量を絞っていた方が星が見えやすいんです^_^
ただ今回の幕では〜意味ないです(笑) 暗がりでもすぐ目が慣れるくらいでしょうか^^;
あははw 自分も沈しますよ〜(笑)
鮭のエキスが溶け込んだ水をいただきましたw
再来週は静岡の川下り企画に参加させてもらう予定なので、もしかしたら立派な沈写真を報告できるかも知れませんww
キャンプの明かりを落とすのは癖ですね^^;
夜空を見上げるのが好きなので、光量を絞っていた方が星が見えやすいんです^_^
ただ今回の幕では〜意味ないです(笑) 暗がりでもすぐ目が慣れるくらいでしょうか^^;
Posted by Joe mon at 2013年11月12日 18:40
こんばんわ
しばらく仕事に忙殺されていて、みなさんのブログを拝見して回る余裕すらありませんでしたが、社会復帰いたしました。
実は3日、4日は宮原キャンプ場にいました。
でもダウンリバーしませんでした(泣)
河原からでも鮭が沢山いるのがわかるほどでしたから、水上からだとたくさん見れたのでしょうね~
ご一緒したかったです。
しばらく仕事に忙殺されていて、みなさんのブログを拝見して回る余裕すらありませんでしたが、社会復帰いたしました。
実は3日、4日は宮原キャンプ場にいました。
でもダウンリバーしませんでした(泣)
河原からでも鮭が沢山いるのがわかるほどでしたから、水上からだとたくさん見れたのでしょうね~
ご一緒したかったです。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年11月12日 19:29
* 異能☆さん
こんばんはw
そちらは仕事もようやく落ち着いたのでしょうかネ^_^
先週は宮原でキャンプされていたんですか?w
今年も鮭がたくさん帰ってきていましたね!
水上から魚影を目撃するたびに顔がニヤケてしまいました ♪
自分はご覧の通りの技術しかありませんが、いつか那珂川をご一緒させて下さい^_^
こんばんはw
そちらは仕事もようやく落ち着いたのでしょうかネ^_^
先週は宮原でキャンプされていたんですか?w
今年も鮭がたくさん帰ってきていましたね!
水上から魚影を目撃するたびに顔がニヤケてしまいました ♪
自分はご覧の通りの技術しかありませんが、いつか那珂川をご一緒させて下さい^_^
Posted by Joe mon at 2013年11月12日 21:27
久しぶりの那珂川、とても楽しかったですね~♪
鮭の多さに感動しちゃいました。飛び跳ね方もダイナミックでしたよね!
沈の場面はスローモーションのようにしっかり目に焼き付いていますが、自分も瀬を漕ぐので精一杯でカメラに収められなかったのが残念でなりませーん(笑)
川の水の冷たさに防水ウェアの必要性を感じた川下りでした。
暖かい場所と美味しい食事をありがとうございました^^
またみなさんと漕げるのを楽しみにしています♪
ちか♪さん
こちらこそありがとうございました~ヽ(^o^)丿
やっぱり女性同士だと話も弾みますねぇww
また是非一緒に漕ぎましょう。
鮭の多さに感動しちゃいました。飛び跳ね方もダイナミックでしたよね!
沈の場面はスローモーションのようにしっかり目に焼き付いていますが、自分も瀬を漕ぐので精一杯でカメラに収められなかったのが残念でなりませーん(笑)
川の水の冷たさに防水ウェアの必要性を感じた川下りでした。
暖かい場所と美味しい食事をありがとうございました^^
またみなさんと漕げるのを楽しみにしています♪
ちか♪さん
こちらこそありがとうございました~ヽ(^o^)丿
やっぱり女性同士だと話も弾みますねぇww
また是非一緒に漕ぎましょう。
Posted by M at 2013年11月12日 22:45
* Mさん
ありがとうございましたw
鮭の数は昨年よりも凄かったですネ^_^
沈はリカバリーなしであっさりいきました(笑)
この季節の水温、これがもし防水なしの軽装で海や湖のド真ん中だったらハイポサーミアになりますね。
自分のような自爆沈はともかく〜、通常沈を強いられる場面とは艇を安定させることすら出来ない過酷な状況下が大半ですから〜。
夜の宴はストーブで快適でしたね^_^
むしろ暑すぎて上着を脱いだくらいですがっ(笑)
また暖かい季節に川もご一緒しましょう ♪
本当にありがとうございました!w
ありがとうございましたw
鮭の数は昨年よりも凄かったですネ^_^
沈はリカバリーなしであっさりいきました(笑)
この季節の水温、これがもし防水なしの軽装で海や湖のド真ん中だったらハイポサーミアになりますね。
自分のような自爆沈はともかく〜、通常沈を強いられる場面とは艇を安定させることすら出来ない過酷な状況下が大半ですから〜。
夜の宴はストーブで快適でしたね^_^
むしろ暑すぎて上着を脱いだくらいですがっ(笑)
また暖かい季節に川もご一緒しましょう ♪
本当にありがとうございました!w
Posted by Joe mon at 2013年11月12日 23:07
透き通る水に遡上するサケの魚影、すてきな光景ですね。
無知でお恥ずかしいのですが、ごいっしょされた方が乗られている
パックラフトは安定性が高い艇なのでしょうか。運搬がラクそうですね。
来季、機会がありましたら那珂川ぜひごいっしょさせてくださーい。
無知でお恥ずかしいのですが、ごいっしょされた方が乗られている
パックラフトは安定性が高い艇なのでしょうか。運搬がラクそうですね。
来季、機会がありましたら那珂川ぜひごいっしょさせてくださーい。
Posted by まったり~
at 2013年11月13日 00:34

Joeさんサービスし過ぎですよ~(^_-)-☆
沈まで見せちゃうとは…。
那珂川も侮れないんですね。
プカプカの画像がないのが非常に残念!
今度お会いした際にもぜひお願いします。
沈まで見せちゃうとは…。
那珂川も侮れないんですね。
プカプカの画像がないのが非常に残念!
今度お会いした際にもぜひお願いします。
Posted by KICHI at 2013年11月13日 07:15
* まったり〜さん
今年も鮭の遡上を観察することができました^_^
この時期は水の透明度も高いですネ。
パックラフトは安定性も高いようです。重さは約2.4Kgくらい。
自分のファルトよりも川に適している艇だと思いますネw
ただ直進性と風の影響はかなり厳しいようです^^;
来年の暖かい季節に那珂川をご一緒したいですネ ♪
今年も鮭の遡上を観察することができました^_^
この時期は水の透明度も高いですネ。
パックラフトは安定性も高いようです。重さは約2.4Kgくらい。
自分のファルトよりも川に適している艇だと思いますネw
ただ直進性と風の影響はかなり厳しいようです^^;
来年の暖かい季節に那珂川をご一緒したいですネ ♪
Posted by Joe mon at 2013年11月13日 09:58
* KICHIさん
あははw
サービス精神旺盛な自分ですが〜自爆沈は予定外でした^^;
今度お会いした際にも披露したいところですが、この寒さでは嫌です〜^^;
あははw
サービス精神旺盛な自分ですが〜自爆沈は予定外でした^^;
今度お会いした際にも披露したいところですが、この寒さでは嫌です〜^^;
Posted by Joe mon at 2013年11月13日 10:08
>まったり~さん
初めまして。
パックラフトに乗っていた、ちかと申します。
パックラフト、一番の利点は軽くてコンパクト、ってところです。
本体とライフジャケット、パドル、エアマット、すべて込で5キロちょいです。
パドル以外は30リットルのリュックに収まります。
あと、安定性も結構あります。
が、静水では悲しいほど進みません。
風でも吹こうものなら、本当に進みません。
ご一緒できる機会があったら、ぜひ試乗してください。
初めまして。
パックラフトに乗っていた、ちかと申します。
パックラフト、一番の利点は軽くてコンパクト、ってところです。
本体とライフジャケット、パドル、エアマット、すべて込で5キロちょいです。
パドル以外は30リットルのリュックに収まります。
あと、安定性も結構あります。
が、静水では悲しいほど進みません。
風でも吹こうものなら、本当に進みません。
ご一緒できる機会があったら、ぜひ試乗してください。
Posted by ちか♪ at 2013年11月13日 13:22
* ちか♪さん
ww さすがパックラフトの伝道師(笑)
そういえば…自分も試乗させてもらってないですネ^^;
いつか凪の静水でよろしくお願いします ♪
ww さすがパックラフトの伝道師(笑)
そういえば…自分も試乗させてもらってないですネ^^;
いつか凪の静水でよろしくお願いします ♪
Posted by Joe mon at 2013年11月13日 15:06
こんばんは~。
本当なら9~10日と那珂川シャケ見学カヤックの予定だったんですけどねぇー。(・・);
子供達の音楽会のため中止。。。。残念でした。
でも、油断していたとはいえ、Joe monさんも沈してしまう那珂川、単独で行かなくて良かったかも?!
本当なら9~10日と那珂川シャケ見学カヤックの予定だったんですけどねぇー。(・・);
子供達の音楽会のため中止。。。。残念でした。
でも、油断していたとはいえ、Joe monさんも沈してしまう那珂川、単独で行かなくて良かったかも?!
Posted by TORI PAPA
at 2013年11月13日 19:59

* TORI PAPAさん
こんばんは^_^
晩秋の那珂川はスケジュールが合わなかったのですね。。来年は川でお会いできるのを楽しみにしていますw
今回の沈は〜完全に墓穴です(笑)
普通に安全なルート取りをしていれば全く問題ない場所でしたから^^;
それでもやはり川に沈はつきものでしょうし、やはり単独よりもグループ行動の方がいざという時の対応や安全面は高いですよね^_^
自分もこれを良い教訓にしたいと思います♪
こんばんは^_^
晩秋の那珂川はスケジュールが合わなかったのですね。。来年は川でお会いできるのを楽しみにしていますw
今回の沈は〜完全に墓穴です(笑)
普通に安全なルート取りをしていれば全く問題ない場所でしたから^^;
それでもやはり川に沈はつきものでしょうし、やはり単独よりもグループ行動の方がいざという時の対応や安全面は高いですよね^_^
自分もこれを良い教訓にしたいと思います♪
Posted by Joe mon at 2013年11月14日 01:50
足腰が逝ってしまってなければ行きたかったです~。。。(ToT)
サケの遡上も見てみたかったし、
そしてjoemonさんの沈!(笑
是非とも写真に収めたかった・・・orz
というのは冗談ですが、パックラフトも興味ありですね。
一度見てみたひ・・・。
サケの遡上も見てみたかったし、
そしてjoemonさんの沈!(笑
是非とも写真に収めたかった・・・orz
というのは冗談ですが、パックラフトも興味ありですね。
一度見てみたひ・・・。
Posted by 徒然草
at 2013年11月14日 11:56

* 徒然草さん
その後 調子はいかがですか?
自分の沈場面〜写真に収めてもらいたかったです(笑)
また来年の鮎釣り解禁前にでもお声かけさせてもらいますネ^_^
パックラフトは軽そうでしたよw
フィールドの棲み分けがきちっとできれば、かなり可能性が広がりそうな道具ですネ ♪
その後 調子はいかがですか?
自分の沈場面〜写真に収めてもらいたかったです(笑)
また来年の鮎釣り解禁前にでもお声かけさせてもらいますネ^_^
パックラフトは軽そうでしたよw
フィールドの棲み分けがきちっとできれば、かなり可能性が広がりそうな道具ですネ ♪
Posted by Joe mon at 2013年11月14日 12:33
今年もう一回那珂川行きたいなぁ・・・と仲間内で話していたところでしたよ。月末の連休に1泊2日で鮭見学DRに行くかもです。
・・・が、やはり水は冷たそうですねw
・・・が、やはり水は冷たそうですねw
Posted by DENNIS at 2013年11月14日 21:41
* DENNISさん
月末に那珂川を検討中なんですネ^_^
水はかなり冷たいので防寒対策をお忘れなく♪
ポイントによっては釣りの方が10名ほど連なっていましたので、場所によってはコース変更もありかと思いますw
月末に那珂川を検討中なんですネ^_^
水はかなり冷たいので防寒対策をお忘れなく♪
ポイントによっては釣りの方が10名ほど連なっていましたので、場所によってはコース変更もありかと思いますw
Posted by Joe mon at 2013年11月15日 09:07
Joe-monさん!毎年、鮭の遡上の時期、記事を拝見
させていただき、自分も今年こそは!と思うのですが今
年も夢かなわずでした。
Joe-monさんが沈ですか?弘法にも筆の誤りですね??
させていただき、自分も今年こそは!と思うのですが今
年も夢かなわずでした。
Joe-monさんが沈ですか?弘法にも筆の誤りですね??
Posted by kaikaito
at 2013年11月27日 22:18

* kaikaitoさん
今年は鮭がたくさん見れましたよ!w
川下り的には烏山〜県境が楽しめますが、遡上の観察は茨城側の方が楽しめますね。
完全に油断した沈でした(笑)
那珂川は全体的に穏やかな流れの区間ばかりですが、やはり自然を侮ると自分のように痛い目をみますね^^;
とても良い教訓になりましたw
今年は鮭がたくさん見れましたよ!w
川下り的には烏山〜県境が楽しめますが、遡上の観察は茨城側の方が楽しめますね。
完全に油断した沈でした(笑)
那珂川は全体的に穏やかな流れの区間ばかりですが、やはり自然を侮ると自分のように痛い目をみますね^^;
とても良い教訓になりましたw
Posted by Joe mon at 2013年11月27日 23:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。