2014年01月01日
のんびり雪遊び♪

やっと仕事納めに入り〜久しぶりの外遊び♪
向かった先はピラタス蓼科w
今シーズン初の雪遊びです ♪
向かった先はピラタス蓼科w
今シーズン初の雪遊びです ♪

お天気:曇りのち晴れ (2013.12/28)
ロープウェイ山頂駅の気温:朝一はマイナス17℃ 日中マイナス12℃
【 コースタイム】
山頂駅(0.15)縞枯山荘(0.40)縞枯山(1.15)五辻(0.35)山頂駅
歩行時間 2時間45分 (休憩を除く)


9:20 発のロープウェイに乗り、山頂駅で登山届けを提出。
今回は縞枯山をのんびり山歩き ♪
北横岳と同様に雪山登山の入門コースw
天候さえ良ければ非力の自分でも標高2千メートルの景色が味わえる。
ロープウェイの恩恵にホント感謝です ♪
( もちろん雪山装備、ルートファインディング等は必須 )
坪庭に足を下ろすとキーンと冷たい空気が頬に突き刺さる。。
灰色の雲が空一面を覆っていて北横岳や縞枯山の山頂は見えない。
眠っていた懐かしいこの感覚・・・冬の厳しさに気を引き締めます^_^
アイゼンを装着し 9:45 山頂駅を出発。
今回は縞枯山をのんびり山歩き ♪
北横岳と同様に雪山登山の入門コースw
天候さえ良ければ非力の自分でも標高2千メートルの景色が味わえる。
ロープウェイの恩恵にホント感謝です ♪
( もちろん雪山装備、ルートファインディング等は必須 )
坪庭に足を下ろすとキーンと冷たい空気が頬に突き刺さる。。
灰色の雲が空一面を覆っていて北横岳や縞枯山の山頂は見えない。
眠っていた懐かしいこの感覚・・・冬の厳しさに気を引き締めます^_^
アイゼンを装着し 9:45 山頂駅を出発。






北八ヶ岳らしい道が続きますw
トレースがしっかり付いているのでアイゼンでもほとんど沈み込まない。
樹林の中は風が遮られるので寒さも和らぐ ♪
そして嘘のように静寂に包まれる。
聞こえるのは キュッ キュッ と雪を踏みしめる音と自分の息遣いだけ。
汗をかかないようにゆっくりと斜面を登っていきます〜。
やがて前方に続く樹林も薄くなり、手元の高度計を確認w
トレースがしっかり付いているのでアイゼンでもほとんど沈み込まない。
樹林の中は風が遮られるので寒さも和らぐ ♪
そして嘘のように静寂に包まれる。
聞こえるのは キュッ キュッ と雪を踏みしめる音と自分の息遣いだけ。
汗をかかないようにゆっくりと斜面を登っていきます〜。
やがて前方に続く樹林も薄くなり、手元の高度計を確認w

10:45 縞枯山(2,403m)の頂上に到着。
しかし残念ながら・・・この場所は眺望がほとんどないです。。
山頂を示すのは案内板に小さく書かれた文字のみ。見落とすところでした^^;
ひと呼吸して先へ進みま〜す♪
しかし残念ながら・・・この場所は眺望がほとんどないです。。
山頂を示すのは案内板に小さく書かれた文字のみ。見落とすところでした^^;
ひと呼吸して先へ進みま〜す♪



風が強く吹きますがバラクラバのお陰で寒さはそれほど感じませんw
エビの尻尾もかなり育っていますネ ^_^
エビの尻尾もかなり育っていますネ ^_^

11:10 縞枯山展望台分岐。
生憎の眺望ですが、眼下には市街の様子が^_^
生憎の眺望ですが、眼下には市街の様子が^_^


モノクロな世界・・・とても幻想的です。
そして全てがとても美しい。。。
枝についた雪も綺麗に結晶が残っています^_^
そして全てがとても美しい。。。
枝についた雪も綺麗に結晶が残っています^_^



ここも鹿による被害があるようですね(汗)
ちなみにカモシカは皮を剥がないそうです。
ちなみにカモシカは皮を剥がないそうです。


12:10 五辻(出逢の辻・麦草峠 分岐)を通過。
南西からの風で五辻からはトレースが所々消えている。
それでもリボンがしっかり付いているので道迷いの心配はありませんでしたw
南西からの風で五辻からはトレースが所々消えている。
それでもリボンがしっかり付いているので道迷いの心配はありませんでしたw

12:40 森林浴展望台で休憩 ♪
眼下には茅野市の街がハッキリ見えます^_^
遠くに見えるのは霧ヶ峰や美ヶ原あたりだろうか?w
眼下には茅野市の街がハッキリ見えます^_^
遠くに見えるのは霧ヶ峰や美ヶ原あたりだろうか?w



雲も少しずつ少なくなり時折青空がっ ♪
素晴らしい眺めに顔が緩みます^_^
素晴らしい眺めに顔が緩みます^_^


北横岳も顔をようやく出してくれました!w
っと、 油断すると足がズッポリ〜w
場所によっては膝くらいまで沈みます。
このあたりはスノーシューでも良さそうですネ^^;
っと、 油断すると足がズッポリ〜w
場所によっては膝くらいまで沈みます。
このあたりはスノーシューでも良さそうですネ^^;


13:20 山頂駅に到着^_^
すぐ脇はゲレンデのロングコース。
スキーやスノボーを楽しむ方も増えてきましたw
記念に写真を撮ってもらいます ♪
久しぶりのスノーハイクは吹雪くこともなく大満足でしたァ〜^_^
そのまま一旦、ロープウェイ山麓駅に戻ります。
下山した途端・・・太陽も顔を出しポカポカの良い天気にっ!(苦笑)
せっかくなので外のテーブルで昼食をいただきますw
たまたま居合せた方と雑談したりと〜刺激的で楽しい時間も過ごせましたw
まだ時間もあるので、これからもうひとつのお楽しみへ♪
そ〜れ〜は〜〜、
すぐ脇はゲレンデのロングコース。
スキーやスノボーを楽しむ方も増えてきましたw
記念に写真を撮ってもらいます ♪
久しぶりのスノーハイクは吹雪くこともなく大満足でしたァ〜^_^
そのまま一旦、ロープウェイ山麓駅に戻ります。
下山した途端・・・太陽も顔を出しポカポカの良い天気にっ!(苦笑)
せっかくなので外のテーブルで昼食をいただきますw
たまたま居合せた方と雑談したりと〜刺激的で楽しい時間も過ごせましたw
まだ時間もあるので、これからもうひとつのお楽しみへ♪
そ〜れ〜は〜〜、


今シーズンの初滑りです^_^
蓼科山の眺めも最高でした!w
ただ久しぶりの歩きと滑走でひざはガクガク(笑)
でも楽しくて嬉しくて〜顔がニヤケっぱなしw
ようやく自分もウインターシーズンに突入♪
ただ今季はトレーニングが不十分で基礎体力も乏しいのが現実。。
なので〜体力勝負の山歩きはほとんど無理^^;
自分の技量にあった範囲内で安全第一に楽しみたいと思いま〜す ♪
こうして終えた2013年の外遊び。
そして迎えた新年!!
皆さん、本年もよろしくお願いしま〜す!w
蓼科山の眺めも最高でした!w
ただ久しぶりの歩きと滑走でひざはガクガク(笑)
でも楽しくて嬉しくて〜顔がニヤケっぱなしw
ようやく自分もウインターシーズンに突入♪
ただ今季はトレーニングが不十分で基礎体力も乏しいのが現実。。
なので〜体力勝負の山歩きはほとんど無理^^;
自分の技量にあった範囲内で安全第一に楽しみたいと思いま〜す ♪
こうして終えた2013年の外遊び。
そして迎えた新年!!
皆さん、本年もよろしくお願いしま〜す!w












Posted by Joe mon at 04:03│Comments(12)
│縞枯山
この記事へのコメント
僕はブランシュたかやまに居ましたが、こちらは朝からガスはありませんでした。標高差もあると思いますが、少しの距離で天候が違うものですね~。
高速から見ても八ヶ岳の上のほうだけ雲がかかっている感じでしたよね(^^;
静かな山歩きを満喫できたようで、2013年の締めくくりにふさわしいですね。
いつか踏み込んでみたいフィールドではありますが、(ヘタレなので)Joeさんのブログで行った気になり満足させていただこうと思います(*´ω`)
2014年がJoeさんにとって素晴らしい年でありますように!
本年もよろしくお願いします。
高速から見ても八ヶ岳の上のほうだけ雲がかかっている感じでしたよね(^^;
静かな山歩きを満喫できたようで、2013年の締めくくりにふさわしいですね。
いつか踏み込んでみたいフィールドではありますが、(ヘタレなので)Joeさんのブログで行った気になり満足させていただこうと思います(*´ω`)
2014年がJoeさんにとって素晴らしい年でありますように!
本年もよろしくお願いします。
Posted by KICHI at 2014年01月01日 12:04
* KICHIさん
こちらこそ本年もよろしくお願いします!^_^
そちらは週末にスキーへ行かれると聞いていたので、山頂付近から〜KICHIさん方面を覗いて妄想しておりましたっw(笑)
いつか静かな森の中をのんびりハイキングでもご一緒したいですネ^_^
KICHIさんは体育会系で〜ぜんぜんヘタレなんかじゃないですからw
自分には元旦マラソンを走る自信はありません^^;
本年もよろしくお願いします♪
こちらこそ本年もよろしくお願いします!^_^
そちらは週末にスキーへ行かれると聞いていたので、山頂付近から〜KICHIさん方面を覗いて妄想しておりましたっw(笑)
いつか静かな森の中をのんびりハイキングでもご一緒したいですネ^_^
KICHIさんは体育会系で〜ぜんぜんヘタレなんかじゃないですからw
自分には元旦マラソンを走る自信はありません^^;
本年もよろしくお願いします♪
Posted by Joe-mon at 2014年01月01日 16:42
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
冬の山
厳しいと思いますが、夏山とは違った美しさがありますね。
先日の雪山講習でお隣の北横岳は、天気しだいだけど冬山入門にはよい山とのことでした。
是非行ってみたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
冬の山
厳しいと思いますが、夏山とは違った美しさがありますね。
先日の雪山講習でお隣の北横岳は、天気しだいだけど冬山入門にはよい山とのことでした。
是非行ってみたいと思います。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年01月01日 23:10
* 異能☆さん
おめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いします^_^
縞枯山はとても幻想的な世界が広がっていました ♪
異能☆さんは北横岳を予定されているんですネ!w
午前中は山歩き〜、午後はゲレンデ滑走と楽しめそうですね。
ぜひ山頂の素晴らしい写真とレポをお願いします!w
月末の雲竜渓谷もタイミングが合いましたらご一緒させて下さい^_^
おめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いします^_^
縞枯山はとても幻想的な世界が広がっていました ♪
異能☆さんは北横岳を予定されているんですネ!w
午前中は山歩き〜、午後はゲレンデ滑走と楽しめそうですね。
ぜひ山頂の素晴らしい写真とレポをお願いします!w
月末の雲竜渓谷もタイミングが合いましたらご一緒させて下さい^_^
Posted by Joe-mon at 2014年01月01日 23:58
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。(^^)
相変わらずアクティブですねぇー!
今年も楽しい記事、期待していまーす!☆
今年もよろしくお願いします。(^^)
相変わらずアクティブですねぇー!
今年も楽しい記事、期待していまーす!☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年01月02日 08:00

明けましておめでとうございます。
今年の2月上旬まで東京出張なのですが、
八ヶ岳あたりが近くなったので行きたいと思っているのですが、
アプローチが電車だとなかなか無理が多く、思案中。
この正月はちょいと風邪も引いてしまったために寝正月です。
どこかへ登りたくウズウズしている今日この頃です。
今年もよろしくお願いします。
今年の2月上旬まで東京出張なのですが、
八ヶ岳あたりが近くなったので行きたいと思っているのですが、
アプローチが電車だとなかなか無理が多く、思案中。
この正月はちょいと風邪も引いてしまったために寝正月です。
どこかへ登りたくウズウズしている今日この頃です。
今年もよろしくお願いします。
Posted by Tekapo
at 2014年01月02日 17:51

* TORI PAPAさん
明けましておめでとうございます!
TOPI PAPAさんは年末キャンプを楽しまれたようですネ♪
その素晴らしい情熱! 自分も見習わせていただきますw
こちらこそ今年もよろしくお願いします^_^
明けましておめでとうございます!
TOPI PAPAさんは年末キャンプを楽しまれたようですネ♪
その素晴らしい情熱! 自分も見習わせていただきますw
こちらこそ今年もよろしくお願いします^_^
Posted by Joe-mon at 2014年01月02日 18:15
* Tekapoさん
明けましておめでとうございますw
何と!? 風邪を引かれてしまったのですね(汗)
どうか無理なさらずにゆっくり休まれて下さい。
2月上旬まで東京にいらっしゃるのですね。
群馬や新潟エリアは積雪もたっぷりのようですw
今年もTekapoさんのレポを楽しみにしています♪
本年もよろしくお願いします^_^
明けましておめでとうございますw
何と!? 風邪を引かれてしまったのですね(汗)
どうか無理なさらずにゆっくり休まれて下さい。
2月上旬まで東京にいらっしゃるのですね。
群馬や新潟エリアは積雪もたっぷりのようですw
今年もTekapoさんのレポを楽しみにしています♪
本年もよろしくお願いします^_^
Posted by Joe-mon at 2014年01月02日 18:30
お正月ぐうたらしてたら、すっかり出遅れてしまった……。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしま~~す。
うーーーん、真っ白!
>聞こえるのは キュッ キュッ と雪を踏みしめる音と自分の息遣いだけ。
こういうの、とっても好きです。いいなぁ~~~~~♪
そうして、今の季節はわたしにはとんでもないですが、
標高2000メートルまでロープウェイに一気に、というところが
とっても気になります。今年は夏避暑に行こうかしら♪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしま~~す。
うーーーん、真っ白!
>聞こえるのは キュッ キュッ と雪を踏みしめる音と自分の息遣いだけ。
こういうの、とっても好きです。いいなぁ~~~~~♪
そうして、今の季節はわたしにはとんでもないですが、
標高2000メートルまでロープウェイに一気に、というところが
とっても気になります。今年は夏避暑に行こうかしら♪
Posted by ちか♪ at 2014年01月06日 12:34
* ちか♪さん
あけましておめでとうございます!w
こちらこそ今年もよろしくお願いします^_^
雪の踏む感触が気持ちよかったですよ♪
ロープウェイでアクセスできる山もたくさんあるので、無雪期にぜひ足慣らしにいってみてはいかがでしょうか^_^
鋸山や筑波山も素晴らしい眺めですよ〜〜w
あけましておめでとうございます!w
こちらこそ今年もよろしくお願いします^_^
雪の踏む感触が気持ちよかったですよ♪
ロープウェイでアクセスできる山もたくさんあるので、無雪期にぜひ足慣らしにいってみてはいかがでしょうか^_^
鋸山や筑波山も素晴らしい眺めですよ〜〜w
Posted by Joe-mon at 2014年01月06日 23:51
あけましておめでとうございます。
雪山登山、スゴイっす。。私はまだまだハイキング程度しか出来ませんW
雪の中って環境音が吸収されるのか、キュッキュッという雪を踏む音しか聞こえないですよね。耳がおかしくなったような錯覚がなんとも心地よいです。。
今年は何処かでバッタリとお会いしたいですね。
雪山登山、スゴイっす。。私はまだまだハイキング程度しか出来ませんW
雪の中って環境音が吸収されるのか、キュッキュッという雪を踏む音しか聞こえないですよね。耳がおかしくなったような錯覚がなんとも心地よいです。。
今年は何処かでバッタリとお会いしたいですね。
Posted by DENNIS
at 2014年01月07日 12:45

* DENNISさん
あけましておめでとうございます^_^
ロープウェイで楽ちん歩きでした♪
自分も本格的な冬山は無理です〜^^;
静かな森の中を歩くのはとても神秘的な感覚になりますよネw
昨年はニアミスだったので今年はバッタリお会いしたいですね^_^
本年もよろしくお願いします♪
あけましておめでとうございます^_^
ロープウェイで楽ちん歩きでした♪
自分も本格的な冬山は無理です〜^^;
静かな森の中を歩くのはとても神秘的な感覚になりますよネw
昨年はニアミスだったので今年はバッタリお会いしたいですね^_^
本年もよろしくお願いします♪
Posted by Joe-mon at 2014年01月08日 12:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。