再訪、ならまた湖

Joe mon

2019年09月01日 13:59


今年5月に訪れた 「ならまた湖」 へ再び。
前回は奥利根湖の帰りにキャンプ泊。翌朝にチロっと浮かべただけでした。
なので今回の目的は、湖をのんびり一周&キャンプです ^ - ^

お天気・ダムの状況
 お天気 : 晴れ 時々 くもり
 滞在中の気温 : 14 〜 24℃
 貯水率 : 99.2 % 貯水位:880.72m(8/24時点)
 漕行距離 : 約13キロ

ならまた湖は奈良俣ダムの完成によりできた湖。至仏山を代表とする尾瀬の峰々から流れ出る沢水が集まり形成されている (奈良俣ダムHPより抜粋)


湖に隣接するキャンプ場、オートキャンパーズエリアならまた。
アーリーチェックインで受付。


午前中はサイトもガラガラでした ^ - ^
標高900mほどの場所。街よりも涼しいです ♪

カヤックを組み立て〜
管理棟で入湖届書を記入。
出艇場所に艇を運ぶ・・前より水位が下がりましたねー。


貯水率が99%でも水位が低いのには理由がある。
ダムの平常時最高貯水位は888mだが、洪水貯留準備水位(7月~9月)は881mとしている。
前回5月と洪水期の今では、仮に貯水率が100%でも水位は7メートルほど低いことになる。

のんびり出発しま〜す ^ - ^







↑板目沢は秘境感があって好きです。




遠くに見える山は尾瀬 笠ヶ岳かな ^ - ^



洗ノ沢の手前にある導水路。
凄い勢いで水が滑り落ちてましたw
小楢俣沢は入ってすぐに航行不可。

引き返して湖の最奥地を目指しま〜す。



↑奥に見える山は至仏山かなw






途中の沢に寄り道。
上陸して少しだけ歩きまーす。



野生動物も生息するフィールド。
熊に鉢合わせしたくないので、歌を唄ったりしてコチラの存在をアピール。

お目当ての滝がありましたァ ^ - ^



ザザーッ! 気持ち良い〜♪
マイナスイオンがたっぷり!
水遊びにもちょうど良い場所w

再び艇に乗り込み、いよいよ最深部へ
と、源流に至る前には難関がァ (^^;;



ファルトには悪夢だぁ・・・
流木の浮遊物に悪戦苦闘しつつ〜〜
楢俣川の流れ込みに到着です!




清らかな流れ!


透き通った淡い緑、いや翠色かな?
クリアグリーンに輝く水面 ♪

しばらく流れと戯れつつ〜、キャンプ場に戻りましたー。



売店で月夜野クラフトビールを購入!
午前中はガラガラだったサイトもかなり埋まってます。
お酒を飲みながら夕食作り ♪




食後は焚火に癒され〜
あえなく睡魔に襲われ・・・撃沈ですw

翌朝は漕がずに早めのサイト撤収となりました ^ - ^


カヤックツーリング&キャンプ。
どちらもゆっくり楽しむことができましたァ!














あなたにおススメの記事
関連記事