ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月30日

安曇野でユラユラ♪

安曇野でユラユラ♪

久しぶりの川下り ^_^
向かった先は、長野県 安曇野市♪
万水川 をスイスイ〜w

安曇野でユラユラ♪

区間 : 県民豊科運動広場前 → 大王わさび農場 → 龍門渕公園 ( 距離 約5.2km )
    テレメータ水位 : 陸郷 1.00m →( AM 9:30 時点 )

  滞在中のお天気 : くもりくもり
  気温 : 23〜25℃



ずっと訪れるタイミングを逃していた万水川・・・
前回来たのは〜かれこれ4年前?
う〜ん時間の流れって早いです^^;


安曇野でユラユラ♪

安曇野でユラユラ♪

スタート地となる 「 県民豊科運動広場 」 に車を置き、ファルトの組立てw



安曇野でユラユラ♪

今シーズン初の出撃となるボイジャー415 !w
こちらも気付けば〜昨年の那珂川ぶりでした(汗)


安曇野でユラユラ♪

というわけで、いざ出発!


安曇野でユラユラ♪

前夜の雨の影響があってか、水は濁りが入ってます。
それでもヒンヤリ気持ち良い!w


安曇野でユラユラ♪

万水川を下っていると〜かなりの確率で野菜が流れている?気がする。
ちなみに過去、リンゴやキュウリが流れてきたこともありました。自分だけ? ww


安曇野でユラユラ♪

ちょっとした落ち込みを下りながらスイスイ〜。
だが余裕がなかった・・・それは何故か!?

実は新しい防水デジカメを購入したんですが・・使い方がよくわからない!(爆)
(露出の調整方法がわからず、写真が白っちゃけてしまう・・)

ぶっつけ本番の前にちゃんと説明書読むんだった(汗)
カメラの設定ボタンをあれこれ試しつつ、慌てて漕艇したりとバタバタ ^^;

あれよあれよ〜と流されていくのでした〜〜。


安曇野でユラユラ♪

橋を通過すれば、やがて森ゾーンに ^ - ^


安曇野でユラユラ♪

水車小屋へ通じるポイントに差し掛かりましたw
グイっと右にUターンして漕ぎ上がります♪


安曇野でユラユラ♪

安曇野でユラユラ♪

水草たっぷり ^_^
大王わさび農場 の水車小屋に到着です♪

・・っと、ここでようやくデジカメの使い方がわかってきた!?(遅っw 笑)


安曇野でユラユラ♪

安曇野でユラユラ♪

う〜ん、良い眺めです ^_^
この水車は、黒澤明監督の映画「夢」で使われたセットをそのまま残したものですw



安曇野でユラユラ♪

水辺には 「 アオハダトンボ 」 がたくさんw
水生植物が繁茂する清流にしか生息しないそうです。
そんな珍しいトンボですが、ここ長野でも準絶滅危惧種とのこと。
※ 日本のレッドデータ検索システム参照



安曇野でユラユラ♪

観光のクリアボートも水中散歩w
名残惜しいですが、そろそろ元のルートに戻りま〜す ^_^


安曇野でユラユラ♪

安曇野でユラユラ♪

森の中を流れていくこの感じ〜〜最高です!
天気と時間が許してくれるなら、1日2本は下りたい(笑)


安曇野でユラユラ♪

安曇野でユラユラ♪

森を抜け〜〜犀川に合流w
川幅も広がりドンブラコォ〜♪

犀川橋を通過し、今回のゴール地点が近づいてきました。
右手に見えるグランドのナイター照明が目印です ^_^


安曇野でユラユラ♪

安曇野でユラユラ♪

龍門渕公園にゴール!w

いやぁ〜アッという間でした ^ - ^


安曇野でユラユラ♪

安曇野でユラユラ♪

公園内を流れる前川。
ここはカヌーコースになっていて、大会が開かれたりする有名な場所だそうです♪

タクシーを呼んでスタート地の車を回収〜。(料金は2,800円なり)
なんとか雨が降られる前にファルトを撤収できました ^^;


帰り道、通りがかったお店 「 そば庄 」 で昼食をいただきます ^_^


安曇野でユラユラ♪

安曇野でユラユラ♪

美味しくいただきましたァ♪


安曇野でユラユラ♪

「 A&Fカントリー安曇野店 」 にも立ち寄り〜帰宅するのでしたァw

久しぶりだった 「 万水川 」w
また近いうちに訪れたいと思います ^ - ^


安曇野でユラユラ♪安曇野でユラユラ♪安曇野でユラユラ♪安曇野でユラユラ♪


安曇野でユラユラ♪安曇野でユラユラ♪安曇野でユラユラ♪安曇野でユラユラ♪





このブログの人気記事
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ
【備忘録】 道具リスト カヤックのトラベルスタイルあれこれ

南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜
南の島でカヤックツーリング♪ 〜 後編 〜

三浦半島でのんびり♪
三浦半島でのんびり♪

過ぎゆく夏を求めて・・・
過ぎゆく夏を求めて・・・

雪景色の奥日光
雪景色の奥日光


この記事へのコメント
ご一緒できなくてザンネンでした~~~。

わたしいつぞや2日で3回下りましたけど、
野菜なんか流れてこなかったよっ!!
Posted by ちか♪ at 2017年07月30日 22:17
* ちか♪さん

そちらのテーブル・プロジェクトは順調ですか?ww
日記楽しみにしていますネ^_^

ちかさんは2日で3回も下ったんですか!w すごい!!
野菜が流れてこなかったのは〜〜きっとアレです。日頃の行ないが悪いから?(嘘)w

タイミングが合いましたらご一緒しましょう♪
Posted by Joe monJoe mon at 2017年07月30日 22:53
いいですね~のんびり下れる感じで。最近ガシガシ漕ぐのが辛くて・・・2~3日の日程で上高地キャンプかなんかを絡めたらいいかもしれませんね?・・・って山は辛いので登りませんので(笑)
Posted by kaikaitokaikaito at 2017年08月01日 19:34
* kaikaitoさん
沈したくないくらい水も冷たかったですよ^_^
川下りメインだとあっと言う間なので、たしかにキャンプや観光とセットも良いですネ♪
kaikaitoさんものんびり川下りをぜひ!w
Posted by Joe monJoe mon at 2017年08月02日 08:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安曇野でユラユラ♪
    コメント(4)