尾瀬ハイキング♪

Joe mon

2014年06月18日 23:40


夏が来〜れば、思い出す〜♪
ということで、尾瀬へ^_^

コース 距離 約 17キロ
 往路:鳩待峠(0.50)山ノ鼻(0.40)牛首分岐(0.35)竜宮小屋
 復路:竜宮小屋(0.30)ヨッピ橋(0.40)牛首分岐(0.35)山ノ鼻(0.55)鳩待峠
          ※()内は区間の所要時間。 休憩時間を除く。

 天気:曇り 一時 雨
 午前7時の気温:10.3℃
 最高気温:20.8℃       ( データは 6/14 尾瀬山ノ鼻 )




大賑わいの鳩待峠w
駐車場のわきにはまだ残雪が^_^

尾瀬ヶ原を目指し出発♪
雨の影響で滑りやすい下り道。
注意しながら渋滞を抜けて行きます^^;





途中〜沢沿いでミズバショウがお出迎え♪
蛙の卵も発見! w タゴガエルかな?




山ノ鼻に到着♪
ひと息入れ、尾瀬ヶ原へ向かいます^_^



↑現在、至仏山へは入山禁止。山開きは7/1から。




木道の一本道w
やがて池塘が姿を現します^_^
水の中を覗き込むと〜イモリが気持ち良さそうに泳いでいました(笑)



逆さ燧の撮影ポイント・・・雲に隠れていて残念!w





アっという間に牛首の分岐へ。
どこからかカッコウの鳴き声♪
植物や景色に足を止めながら〜ゆっくり歩きますw




時折〜太陽が顔を出します♪
小川を覗き込むと〜魚がたくさん!アブラハヤかな?




竜宮小屋の少し手前でお昼ご飯^_^
お天気はイマイチですが、一瞬 雲が流れ〜山の景観がクッキリと〜w



↑ 燧ヶ岳が顔を出してくれました♪
そして後ろを振り返ると〜、



至仏山もご覧の通り♪
まだ残雪が残っていますネw
今シーズンは腰の調子が悪く、GWのBCも断念でしたっ^^;

雨がポツポツ降り始めたので〜昼食を終え再び出発しますw






ヨッピ橋に寄り道^_^
のんびり牛首方面に向かいますw





雨が降ったり止んだり〜〜。
少し急ぎめに歩きま〜す。



なんとかドシャ降りにならず〜山の鼻へ戻ってきましたw
せっかくなので、ビジターセンター内の展示室を見学♪



季節毎の花や野生動物、尾瀬の歴史まで〜とても勉強になりますw




先ほどまでの天候が嘘のように日差しが^_^
名残惜しいですが、そうこうして〜鳩待峠に戻りましたw

↓ちなみに今回 観察できた植物の様子はこちら












↑ 上から順に〜

リョウキンカ
ワタスゲ
ヒメシャクナゲ
タテヤマリンドウ
オオバタチツボスミレ
ショウジョウバカマ
オオバキスミレ
シラネアオイ
ムラサキヤシオ
水芭蕉♪


自然の息吹をたくさん感じられたハイキング♪
水芭蕉はやや見頃を過ぎてしまいましたが、それでも大満足です^_^
何度足を運んでも飽きない尾瀬w
またタイミングをみて訪れたいと思いますw













あなたにおススメの記事
関連記事