Autumn in Oze National Park ♪
10月上旬、久しぶりのハイキング ♪
1泊2日で尾瀬に行ってきましたァ ^_^
■ ルート
1日目 : 大清水 → 三平峠 → 沼尻 → 見晴
2日目 : 見晴 → 竜宮 → 山ノ鼻 → 鳩待峠
大清水 → 一ノ瀬の区間(3.2km)は低公害車の乗合バスが運行されていました。
(今現在、運行期間は終了しています)
これにより、大清水→尾瀬沼(三平下)までの歩きが1時間くらい短縮されるらしい。
観光客でも尾瀬沼の日帰りハイキングが容易になったのカナ?
尾瀬沼から眺める燧ヶ岳w
三平峠から沼尻までは、尾瀬沼の西側を歩くルートへ。
尾瀬沼の西側を初めて歩きましたが、木道の痛みが酷い。利用者も少ないのかな?(笑)
単純な横移動と思っていましたが、細かいアップダウンがあり登山道らしい道。
木々が生い茂り、期待するような眺望は殆ど無し。。次は歩かないコースかも^^;
沼尻でひと息 ♪
燧ヶ岳を見上げつつ、今日の幕営地へ向かいます。
この区間の紅葉はちょうど見頃で美しかったw
足を止め、しばらく見惚れていました ♪
そうこうして、見晴のキャンプ地に到着。
売店でビールとつまみを購入し、カンパ〜イっ!!
すっかり酔っぱらい就寝 Zzz
そして翌日・・・
草紅葉の尾瀬ヶ原をのんびり歩きますw
竜宮を過ぎた辺りから雨がポツポツ・・・
レインウェア&ザックカバーを装着。
燧ヶ岳・至仏山も雲に覆われ姿は見えず〜^^;
池塘があちこちにw
途中、雨脚が強くなることもありましたが、山の天気なので仕方ない ^^;
途中、山ノ鼻で軽く食事をしつつ〜無事に鳩待峠へ到着♪
春〜夏は草花が目を楽しませる尾瀬ですが、秋の紅葉狩りも十分見応えありですネ。
また来年のんびり歩きたいと思いま〜す ^_^
【 お ま け 】
↑コース中の売店で見掛けた尾瀬グッズ!
「 patagonia 風 」と商品説明があったりして凄いw
店員さん曰く、パタゴニアにも連絡済みとか・・・ホントに?
記念にステッカーを購入させてもらいました(笑)
↑今回のハプニング!? 登山靴のソールがついに逝ってしまったァ(泣)
持っていたダクトテープで応急処置。
ハイキングだったので問題なしですが、ガッツリ登山だったらと思うと冷や汗もんです。
登山靴の寿命は使用頻度や保管状況によりますが、おおよそ3〜5年なんて話を聞きます。
この靴は7年目に突入でした。十分頑張ってくれた方ですネ。感謝感謝です。
あなたにおススメの記事
関連記事